• 締切済み

形容動詞の敬体の連体形(です)は、どういう場合?

形容動詞の敬体の連体形(です)は、どういう場合に使うのでしょうか。 元気ですとき ? 元気ですので ? 元気ですこと ?

みんなの回答

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.4

形容動詞の敬体「例 静かですなど」は、それだけで「形容動詞」と考えられるが、それを形容動詞の敬体としている辞書は少ないようです。一応認めるとして、その「です」の部分は助動詞「です」に準ずると考えてよいと思います。(ここまでは私見です)  その場合、「連体形」は助詞「の」「のに」「ので」を伴って用いられ、一般の体言を修飾することはない。なお、「ですこと」「ですもの」の形で文末に使う用法があるが、この場合の「こと」「もの」は、終助詞とみるべきであり、終止形の用法とするのが妥当である。(以上は明治書院「日本文法大辞典」の「助動詞『です』の説明による。この項の筆者は吉田金彦氏) 用例「大きなバラですこと」「誰もいないんですもの、淋しかったわ」   元気ですとき-使わない   元気ですので-使う  元気ですこと-使うが、連体形でなく終止形 ということになると思います。

gesui3
質問者

お礼

広辞苑でも、~ですこと。のことは、終助詞的な用法としています。 ~ですとき。は、明治大正頃の上流家庭で使われ、今は消滅したのではないでしょうか?

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

>元気ですとき ?  : ・形容動詞の連体形に接続。 ×元気です時 ○元気な時。 ・敬体にするには、 元気な時でしたら。 >元気ですので ?  : ・形容動詞の連体形に接続。または終止形接続の「から」に換える。 ×元気ですので ○元気なので。 ○元気ですから。 ・逆接確定の接続助詞「のに」であれば終止形接続もあり。 ○元気なのに。 ○元気ですのに。 >元気ですこと ?  : ・終止形・連体形と接続する「こと」の終助詞的用法。一般には「もの」を用いる。 「形容動詞+助動詞「だ」」の場合は連体形を受けた形だが、その丁寧な言い方「です」には連体形用法はなく、ここは終止形の受けとみなせます。) ○元気ですこと。 ○元気ですもの。

gesui3
質問者

お礼

三つのうち、 ー元気ですこと。だけが、有り。 ついでに、 ―元気ですもの。も、有り。 新しい見解ですね。

回答No.2

すみません、 「元気ですので」と言いますね、確かに。 「ので」は連体形接続ですので、これは確かに連体形です。 「元気ですこと」(女性言葉)については終止形か連体形か微妙ですが、 連体形と言えると思います。

gesui3
質問者

お礼

では、-ですので。 -ですこと。 この二つは有りということですね。

回答No.1

形容動詞についてもそうですが、 助動詞「です」についてみてみましょう。 http://www.hello-school.net/harojapa009.htm ここでは、連体形はかっこつきで「です」となっています。 あるいは連体形はなし、としているものもあります。 文法上、連体形としては終止形と同じ「です」ではあっても、 現実的には使われない、ということでいいと思います。

gesui3
質問者

お礼

「文法上、連体形としては終止形と同じ「です」ではあっても、 現実的には使われない、ということでいいと思います。」 とのことですが、現実的に使われないなら、「無し」で良さそうなものです。

関連するQ&A