• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:曲の音程がとれない)

歌の音程が取れない!練習方法と遺伝の関係について

このQ&Aのポイント
  • 中二女子が家で歌を歌っていると、妹に音程違いだと言われ、音痴かなと思うようになりました。音程を克服するために試した方法やピアノの習い事についても紹介します。
  • 中二女子が歌を歌うことが大好きで声量もありますが、曲の一部分が間違っていると感じています。どうして音程が合わないのか、そしてどんな練習方法が効果的なのか教えてください。
  • 音痴は遺伝するのかという疑問もあります。中二女子の父親が音痴であることがわかり、遺伝の可能性についても考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんは♪ 質問者さんは、将来、プロの音楽家や歌手を目指しているのですか? であるならば、音痴は直した方がいいのかもしれませんが、 そうでなければ、 世の中、多少音痴の方が何かと得です。 頭のいい人と同じように、歌のうまい人というのは、何かと妬まれる。反感も買う。その結果、仲間外れにされるという憂き目にあいやすい。 対して、 ちょっと音痴な人は、世の中の人からすこし馬鹿にされますけれど、「あいきょうもの」と可愛がられやすいんですよ。世の中の人から軽い軽蔑を受けることができる。これは何かと便利なので、私のようにズルい人間は 「この美点、長所をすすんでみずから手放すことはないんじゃないか」 などと思ってしまいます。 世の多数いるアイドル歌手は、程度の差はあれ、み~んな、音を平気で外しているじゃないですか。 細かく聞くと、音程の合っている音の方が少ないのかもしれない♪♪♪ この事実が示すように、音痴の方が人気ものになりやすい!! 他の回答者の方も答えられていますが、  絶対音感を持つ と  正しい音程で歌える とは別のもの。 自分の(歌)声というのは、分からないものなんですよ。 録音された自分の声を聞くと、  「何、この変な声は!! これがオレ(わたし)の声なの!?」 と強いショックを受けたり、自分の声に対して嫌悪感を抱いたりするもの。 他人の声や外の音というのは、空気を伝わり、それが耳に入るわけでしょっ。 でも、 自分の声というのは、 口から出て、空気を伝わり、耳に入るだけじゃなくて、 骨を伝わって、空気を媒介することなく、耳(内耳)に直接伝わったりもするので、 かなり複雑なんです。 自分の声は、ピアノをポロンと叩いて聞こえる音の聞こえ方とは、結構、違うんですよ。 いわゆる、絶対音感というのは、外から空気を伝わって聞こえる音を聞き分けるものだから、自分の声の場合、アテにならない!!  ───音は、媒質(空気、水、骨など)によって音速や振動数が変わる。ヘリウムを吸うと、声が高くなるざんしょ─── ☆でも私からしたら妹の歌い方は、(嫉妬かもしれませんが・・・・・)プロが偉そうに歌っているみたいな歌い方でムカつきます。例をあげるとすればM○y J.です。 ◇May J.ですか。 それはスゴい。 https://www.youtube.com/watch?v=ALJzuRIJtIQ 妹さんの歌は、こんな感じですか。 でも、彼女の歌から個性のようなものは、まったく感じられない!! 味もないし、オレはこういう歌手、そして、歌は好きじゃないね。 私は、おそらく、お姉ちゃんの質問者さんの歌の方に魅力を感じるんじゃないかな。 プロのヴォーカリストじゃあるまいし、いいんだよ、音痴で♪ これも立派な個性だ。 ☆ほとんどの音程は合っていると思うのですが、曲の2、3割くらいが間違っているのだと思います。 ◇2、3割も間違っていたら、これはもう立派な音痴です。 あなたの歌う曲は、オリジナルの曲と別な曲になっているに違いない(笑い)。 そんなにたくさんハズしてはいない、と思いますよ。 音楽の成績、5段階評価で5だというのでしょう。 妹さんがスゴいんで、世間一般からすれば、おそらく質問者さんも音痴じゃないんじゃないかな。 ☆どんな練習方法が効果的か教えてください。 ◇「鼻歌がいい」というのをどこかで聞いたことがあるな♪ ☆あと、音痴は遺伝しますか?父親が音痴なんです。 ◇遺伝するのならば、妹さんは? 遺伝はしないと思うけれども、 お父さんの調子外れの歌を小さいころからずっと聞いて育っていたら、正しい音程(そもそも正しい音程なんてものはあるのか?)は持てないでしょうね。 環境的な要因が大きいのではないですか。 人は生きる上で 絶対音感は必要ないし、相対音感すら必要ない。 こんなもの持っている人間の方がおかしいのだ。 雨や雨だれの音がドレミの音程で聞こえる、なんて奴は気持ち悪く感じられるし、 ドレミにしか聞こえないなんて、何と貧弱で哀れな音の世界か。 実際の音は12の音階で表現できないよ。 「お姉ちゃん、音痴」と言われたら、 「あんたの音の世界は12しかないじゃない。私はもっと多くの音階(微分音)を持っているのよ」 と言い返したらいいわさ♪♪♪

rukarukaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 絶対音感は必要ない、と言っていただけて嬉しいです。質問に詳しく答えていただき、感謝です!

その他の回答 (5)

回答No.6

考えてみれば、 いいヴォイス・トレイナーが、すぐ、そばにいるじゃないか。 ~~~~~ 最近、家で歌を歌っていると妹に お姉ちゃんそこの音程違うw と言われて音痴なのかな~と思うようになりました。 ~~~~~ と、妹は音程の誤りを指摘してくれるんだろう。 姉としては、妹を頼るなど不本意であるかもしれないけれど、 この便利な妹をあなたの歌の音程矯正のために積極活用すべし。 妹や弟というのは、「あんたはスゴいね~。お姉ちゃんは勝てないわ。だから・・・」とおだてて、年上の姉や兄に勝ったという自尊心を満足してやれば、結構、便利な道具になってくれるもの。 ただし、時々、言葉のほかに、餌やご褒美をやらないとゴネ出すので、ここのところは留意してください。 大体、妹が 「お姉ちゃんそこの音程違うw」 と言うのも、 「姉に勝ちたい、姉に認められたい」という、他者からの承認願望のなせるもの。 妹は姉を馬鹿にできる───「優越感にひたれる」と表現した方が適切か?───同時に、 自分(妹だよ)に劣る姉──妹に自分(姉である質問者さんです)が劣る分野あるという事実を受け入れるのは、屈辱以外の何物でもないかもしれないが───の手助けをしたい、と思っている。 であるからして、 姉の手助けをしたいという妹さんを積極活用すべきですよ。

rukarukaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます!妹に頼むんですか・・・・・姉のプライド捨てて頑張ってみたいと思います

回答No.4

付きっ切りで練習して、その場で歌ってもらうと外さないが ちょっと時間が経ってたり合唱とかになると凄まじく外す人が居ます 本人らに訊ねたら「音が合ってないのかどうか自分では判らない」 このレベルの人だと日常会話の中でのイントネーションにも難がある 方言とか親に影響されたとかじゃなく、ところどころで??な感じ 私の家族にも似た傾向の者が居ますが気持ちいいくらいに音外します 結構そうゆう人多いんですが、共通点があって 発声そのものがかなり不安定なんですよ、音は判るが声が不安定 あなたが曲憶えるまで聴いて「外してる」って指摘されたのは 声の出方に規則性というか安定性がなかったからかもと思います 妹さんは上手いが歌い方が気に食わない、とありましたが その「気に食わない」歌唱法を真似てみたらどうか、と思いますよ あなたの音感に問題が無くて、曲もよく聴いてて⇒声に出したら変 これはあなたの喉が楽器としての完成度が低いということなんでしょう 妹さんのほうが安定してるのは、まだ子供寄りの体だからじゃないかな 女の子には男の子みたいなハッキリした変声期はないと思いますが どこかのタイミングで太く低く、に寄って行ってるように感じる 自分の声の記憶と実際今出せる声とのギャップ、が原因かもしれません ですので成長が完了するまで妹さんみたいに「作った声」の出し方 を試してはいかがでしょうか 課題曲は「君が代」でね、それ録音してみれば直すべき点は自分でわかる

rukarukaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます!成長が完了してないって言うのは新しい考えで、私にとって結構新鮮です!確かに昔は音痴って言われたことありませんでした。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.3

美術の時間に、色のグラデーションという物を習いましたか? 赤に青を少しずつ混ぜていくと、徐々に紫色に近づいていくとか 黄色に少しずつ青を混ぜて行くと、徐々に緑に近づいて行くとかいうアレです 音にも実は、グラデーションが有るのです 音階は ドレミファソラシド の他に ♯や♭をつけて表現するのですが ドからドの♯、レからレの♭、の間にも音が有るのです 音は有るのだけど、5つの線でしか表現が無いので、 ドに近い音は全部ドと表現するのです 色で例えると 赤も、朱も、ワインレッドも、 全部「赤」と言っているようなものですね 妹さんが絶対音感だと仰っていますが 絶対音感ってのは ほんのわずかな誤差が許せない性質だと思って良いでしょう 他の皆は「赤」と言ってる色を、「それは赤じゃ無くて朱色だ!」と 正しく表現しないと気が済まない性質です 音のグラデーションは、色のグラデーションより複雑です 妹さんには、この複雑なグラデーションが気持ち悪く感じているかもしれません はっきり言って、妹さんと比較はしない方が良いです 比較をすればする程、 妹さんの感覚が理解できなくなって行くような気がします まぁ その話はひとまず横に置いておきましょう まずは 自分の歌っている音が判らないといけません 自分の声って、自分の耳に入った時と、他人の耳に入った時では 聞こえ方が違ってきます どんな音を出しているのか?を調べる為には 自分の声を録音するのが良いです 録音した自分の声を聞くと、 「え!私ってこんな声をしてるの?」と 愕然としますよ 問題は、声を録音するレコーダーですかね スマホや携帯って録音機能が付いていましたっけ?

rukarukaha
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます!グラデーションの話、とてもわかりやすかったです!これからは比較、やめておきます。姉妹なのでどうしてもそうなってしまって・・・・・ 録音機能あるのでやってみます!

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.2

一度、自分の歌を録音して聞いてみては? たぶんですが、あなたの場合は、元の曲の音程を正しく理解できないのではなくて、理解している音程通りに声の音程をコントロールできないのではないかと思います。自分が歌っていると思ってる通りの音程が実際に声になって出ているかどうか、録音して自分で聞いてみるのが一番確実にわかります。

rukarukaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます!声の音程がコントロールできてないというところがしっくりきました。録音、やってみます!

回答No.1

音楽好きなシニア男性です。 若いころはアマオケでフルートを担当していました。 個人レッスンも受けました。 シニアになりオペラ合唱団で舞台に立ちました。 声楽のレッスンも受けました。 フルートと歌は同時に演奏できません。 ピアノなら弾きながら歌えますね。うらやましいです。 さて「曲の2、3割くらいが間違っている」としたら 音痴で遺伝でしょう。 だとすると妹さんも音痴? でも絶対音感があるとのこと。 これは誰の遺伝?そしてあなたにもないの? ありますね、「8小節は完璧」ではないですか。 大丈夫のはずです。 確認は自分の歌を「録音」して聞いてみてください。 もし、万が一はずれていたら、ピアノと共に歌の 練習をすれば、ちゃんと歌えるようになります。 がんばってください。

rukarukaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます!録音ですね、やってみます!ピアノも少しなら主旋律のメロディがとれる曲があるのでやって見ます。

関連するQ&A