• ベストアンサー

解析の問題です。

解き方教えてください! x^2+y^2=1のもとで、Z=y^2-4xy+4x^2の最大値最小値を求めよ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

x=cost,y=sintとおくと x^2+y^2=1 より 0≦t<2π          (1) としてよい。 Z=y^2-4xy+4x^2=sin^2t-4sintcost+4cos^2t=1+3cos^2t-2sin(2t) =1+3(cos(2t)+1)/2-2sin(2t)=5/2+(3/2)cos(2t)-2sin(2t) =5/2+√[(3/2)^2+2^2]cos(2t+φ) (単振動の合成(9) =5/2+5/2cos(2t+φ)    (2) ここに tanφ=2/(2/3)=4/3      (3) を満たす0≦φ<π/2なる角度とする。    (1)(3)の条件下において(2)の最大値は5(cos(2t+φ)=1)、最小値は0(cos(2t+φ)=-1)、

その他の回答 (5)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.6

NO3です。ちょっと訂正。最大値のところ、pの値は ±√5 です。根号が抜けていました。

  • pikaruche
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.5

No4 は無視してください。投稿したら、No3さんが、同じことをされていました。

  • pikaruche
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.4

中学の幾何で直感的な理解をともなって解けます。 Z=y^2-4xy+4x^2 は Z=(yー2x)^2 だから、 y=2x+tのtを二乗したものがZになります。これからZは0以上でなければなりません。 y=2x+tと円との共通点のうち、tの絶対値を最大にするものと最小にするものを二乗すればZの範囲がでます。 y=2xは円を通るから、t=0が可能で、Z=0が最小値。 y=2x+tが円と接する時、tの絶対値は最大。tが正と負の二通りありますが、図形が360度すべて回転しても同じなので、一方だけ考えればよい。y=2x+tが円と接する点を(x,y)とすと、(x,y)と原点を通る直線はy=2x+tと直交するので、y=(-1/2)x, でこれをx^2+y^2=1に代入すると、y=2x+tが円と接する点(x,y)=(2/root5,-1/root5)がすぐでてくるので、t=y-2x=-1/root5-4/root5=-5/root5 よって、Z=t^2=25/5=5 Z=5が最大値

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.3

x^2+y^2=1 ・・・(1) はxy平面上では中心が原点、半径1の円です。 これを円Cとします。 Z=y^2-4xy+4x^2  =(y-2x)^2 なので、 p=y-2x ・・・(2) とすると p^2=Z です。よって、pの絶対値が最大、最小のときZもそれぞれ最大、 最小となります。(2)は y=2x+pと変形でき、これはxy平面上では傾きが2、y切片がpの直線 です。これを直線Lとします。 問題文より「x^2+y^2=1のもとで」なので、直線Lが円Cと共有点を 持った状態(交わるか接する)で上下に動くと考えると、y切片pの絶対値 が最も小さいのはp=0のときです。このとき円Cと直線Lの共有点では y=2x なので、これを(1)に代入すると 5x^2=1 x=±√5/5、y=±2√5/5(復号同順) であり、このとき Z=0 です。 また、y切片pの絶対値が最も大きくなるのは円Cと直線Lが接する場合で、 このとき接点を通る半径は直線Lと直交するのでその傾きは-1/2です。 従って接点においては y=-x/2 x=-2y これを(1)に代入すると 5y^2=1 y=±√5/5、x=±2√5/5 (復号逆順)であり、このときのpの値は ±5 (符号はyの符号と一致)になり、Z=5 となります。

回答No.2

最初に思いつくのはzを変形してx^2+y^2の形を作って1にして簡略化する方法ですが、やってみたらうまく行きませんでした。次に考えるべきは、円上の点なので極座標表示です。うまく行きました。 x=cosθ y=sinθ (0≦θ<2π) とおける。 z=(sinθ)^2-4cosθsinθ+4(cosθ)^2 =3(cosθ)^2-4cosθsinθ ここで2倍角の公式 (cosθ)^2=(1+cos(2θ))/2 sin(2θ)=2sinθcosθ を代入すると z=3(1+cos(2θ))/2-2sin(2θ)=3/2*cos(2θ)-2sin(2θ)+3/2 =5/2{3/5*cos(2θ)-4/5sin(2θ)}+3/2 =5/2*cos(2θ+φ)+3/2 ただしφはtanφ=4/3 最後の詰めは御自身でどうぞ。

関連するQ&A