• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:センター試験実践問題物理)

センター試験実践問題物理: 液体の屈折率と角度に関する問題

このQ&Aのポイント
  • センター試験実践問題物理において、図3の問題では、液体の屈折率と角度に関する問題が出題されています。
  • 問題では、側面が不透明な水槽に液体を入れ、液面上に円板を乗せる実験が行われています。光源から液体の上部から光が入射する状況で、円板の真下に影ができる場合、その影の半径はどのようになるのかが問われています。
  • 解説では、液体と空気の屈折率の関係を利用して問題を解いています。具体的には、入射角がある程度の角度になると屈折角が90°になることを利用しています。これにより、光が空気中から液体に入射して中に影が見える現象が生じるのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

>光が空気中から液体に入射して中に影が見えるって事ですが、これはどういう事なのですか? もし水の屈折率が1なら、 水槽の底には影なんかできないのです。 ところが、 >この水槽を置いた部屋の光源は複数あり、液体の上部の全ての方向から液面に光が入射すると考えてよい、 という条件がありますので、 ほぼ水平に入った光ですら屈折率の影響で曲がってしまうので、 影の部分には光が届かないということです。 「見える」ということは、そこから光が来ているということで、逆に光を走らせれば戻るということ。 つまり、全反射で「見えない」ということは、見えない地点から光を出しても届かない(影となる)ということ。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

>水の屈折率が1なら、 >水槽の底には影なんかできないのです。 これは水の屈折率が1だと空気中から進んだ光は水中でも角度を変えずに直進するという事ですか? >ほぼ水平に入った光ですら屈折率の影響で曲がってしまうので、 >影の部分には光が届かないということです。 ほぼ水平が入射角としては最大だと思うのですが、それが水中では捻じ曲げられて影の中心からrの左端の位置に進むという事ですか?水の屈折率が1だと水中に入らずまっすぐ進むという事ですか?

その他の回答 (1)

回答No.2

>光が空気中から液体に入射して中に影が見える 「見える」と言ってしまうとまた視点はどこかなんていうややこしい 事になります。空気中からどのような角度で光をあてようとも 底の一部には決して光が当たらない領域ができるということです。 そしてそうなる原因が光の屈折だということです。 空気中から入射した光がどのように進むか、特に円盤の縁ぎりぎりの ところについて考えてみては如何でしょう?

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

空気中から水平に光を当てると水中では影の中心からrの左側の端に届くという事ですか? 影以外の部分には逆に光は届いているという事ですよね?

関連するQ&A