• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:波動・光の問題について)

光の問題について

このQ&Aのポイント
  • 光の問題について質問させていただきます。
  • 平板の端面ABに入射角θ1で入射した光の屈折角をθ2とすると、sinθ2を屈折の法則をもとに表せます。
  • 平板内に進んだ光が平板のBC面に入射して、点Eにおいて全反射を起こすためには、θ2にはどのような条件を満たさなければならないかを示せます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

> (1) sinθ2 = sinθ1/n > (2) θ2 <= Cos^-1(1/n) > であっていますでしょうか? OK > θ2=Sin^-1(sinθ1/n) より > cosθ2= √(n^2-sin^2θ1)/n となり、(2)で求めた条件式に代入して整理して、 > θ1 => Sin^-1(√(n^2-1)) これはおかしい。 むしろθ1の大きさは小さいほうがよい。 θ1を大きくするとそれにあわせてθ2も大きくなる、つまり屈折光の向きはガラスの軸からより大きく傾きます。軸からの角度が大きくなると全反射の条件を満たさなくなります。むしろθ1が小さければ屈折光がガラスの軸に平行になり全反射を起こしやすくなるのです。 たぶん途中の式変形の際に不等号の向きを間違えただけでしょう。 (5)反射をしている、と考えて計算すると面倒です。 反射を無視し、非常の幅の広いガラスの中を直進し厚さLのガラスを透過するのに必要な時間を考えればよいでしょう。するとガラス内の光線の長さは簡単な式で表すことができます。 後はそれをc/nで割ればよい。

yutaroA
質問者

お礼

回答ありがとうございます! とても参考になりました! もう一度解きなおしてみます!