• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語についての質問です.)

One-man band Keita Yagi, his award-winning Stroke lamp, and the interview

このQ&Aのポイント
  • Keita Yagi, the founder of Bsize Inc., is interviewed at his office in Odawara, Kanagawa Prefecture, on March 19. He is known as a one-man band in the business world.
  • Above his computer is his award-winning Stroke lamp
  • which emits light from the end of a tube wrapped around its frame.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

()も選択肢も3つあるので、 ()と選択肢は1対1に対応しますね。 ()にそれぞれの選択肢を入れてみて、意味が通りそうなものを選ぶ、 という解き方も可能ですが、 以下では、文法と意味の双方を考慮して最適な選択肢を判定します。 なお、{ , } のあとに半角スペースを補ってあります。 まず、(1)とその前後にある { , }を取り除いて "Keita Yagi is interviewed at his office...." としても文法的に成り立つので、 (1)には"Keita Yagi"なる人物に関する叙述が入るだろう と見当を付けます。 人物に関して叙述している選択肢はc.だけですね。 founder は動詞found (原形"found") の名詞形で、 「創設者」「創立者」といった意味。 なお、この"found" と動詞findの過去形・過去分詞"found"は 発音や綴りが同じで単語が異なるので要注意です。 ⇒ "Keita Yagi, founder of Bsize Inc., is interviewed at his office in Odawara, Kanagawa Prefecture, on March 19." 次に、"Above his computer is (2)"は、 "(2) is above his computer"のbe動詞"is"の前後を倒置したものです。 above は「離れて上方に」といった意味。 残る選択肢a.とb.のどちらを(2)に入れてもこの節の意味が通りそうなので、 後続部分を合わせて判断します。 ", which emits light..."の"which" は関係代名詞で、 ここでは「非制限(的)用法」や「非限定(的)用法」などと呼ばれる用法。 この用法の関係代名詞は直前の文や節の内容を受けることもできますが、 筆者が直前の節で(2)を倒置して、関係代名詞に近づけていることから、 この関係代名詞"which" は(2)の内容を受けるだろう、 と見当を付けます。 (2)には 「his computerの上方にあって、light をemitするもの」 が入りそうだ、となれば選択肢a.とb.のうち適切なものはb.ですね。 ⇒ "Keita Yagi, founder of Bsize Inc., is interviewed at his office in Odawara, Kanagawa Prefecture, on March 19. Above his computer is his award-winning Stroke lamp, which emits light from the end of (3)." 残る選択肢a.を(3)に入れ "Stroke lamp emits light from the end of a tube wrapped around its frame." とすると文法的に成り立って意味も通ることを確認します。 "which emits...." は、 実際の"Stroke lamp" なるものを知らないと 意味を正確にはつかめませんが、 英語の問題なので、文法的に成り立っていて、意味も通るなら良しとします。 ⇒ "Keita Yagi, founder of Bsize Inc., is interviewed at his office in Odawara, Kanagawa Prefecture, on March 19. Above his computer is his award-winning Stroke lamp, which emits light from the end of a tube wrapped around its frame." > one-man band 「ひとりだけの企業」 「ひとりだけの企業」は問題文で与えらえれていた語釈かと察しますが、 少し語弊があるように思います。 "one-man band"は、 研究社『ルミナス英和辞典』(第2版)の電子辞書版では  “1 一人楽団((複数の楽器を 1 人で演奏する大道芸人)).   2 ((略式)) 1 人でやりくりする事業[組織].” と、定義されています。 "one-man band"が企業を指し示す場合は、 「一人の人がやりくりしている企業」は意味するけれども、 「構成員が一人だけしかいない企業」を意味するとは限らない、 ということになります。 日本語に訳しにくい言葉ですが、 "band"の意味を活かすなら「独演会社」といったところでしょうか。 英語の"one-man" につられて日本語の“ワンマン”を企業について用いると 「独善的な」といったような意味合いを含むので、訳す問題では要注意です。 コロン{ : } (colon) には幾つかの用法がありますが、 ここでは文章の冒頭でテーマを提示する用法だと思います。 参考までに…。 "Stroke lamp" について調べた結果、 この商品の形状や、その商品名が英文字で表記されていること、 "Keita Yagi"の人名が「八木啓太」であることなどがわかりました。 http://thebridge.jp/en/2013/03/stroke-desklamp http://www.g-mark.org/award/describe/37442?token=0QciT9D9vA これらも踏まえて、この文章を日本語に訳してみます。  “独演会社:   八木啓太(Bsize Inc.の創立者)が、3月19日に、神奈川県の小田原にある彼の事務所でインタビューを受ける。   彼のコンピューターの真上には、彼が賞を受けたStrokeランプがあって、」   そのフレームを包むチューブの端から光を発している。”

spgjsf
質問者

お礼

非常に詳しいご回答ありがとうございました! ご協力頂きありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

1. one-man band  band と言うのは楽団です。それを一人でやるとなると下記のようになります。 https://www.google.com/search?q=one+man+band&client=firefox-a&hs=cd7&rls=org.mozilla:en-US:official&channel=sb&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=G8F4VKaCI8izoQTT54CwCA&ved=0CB8QsAQ&biw=1920&bih=888 2。選択肢  c、b、a、の順です。 3.  (普通の意味)一人の管弦楽団 > 一人だけの企業  Bサイズ社の創始者である八木慶太は、3月19日神奈川県小田原の事務所でインタビューに応じた。  彼のコンピュータの上には、それ自体に巻き付いた管の先から光を放つ、受賞作品のストローク灯がある。

関連するQ&A