- 締切済み
育児する上で「判断」が多いことが非常に負担
3歳と0歳の子持ちです。 元々「判断する」ことが非常に苦手です。 おそらく根本的に自分に自信がないため、自分の判断にも自信が持てないからだと思います。 自分が判断したことが裏目に出たことも多く、ますます判断に自信が持てなくなりました。 こうだと思って判断しても後で後悔ばかり・・・判断すること自体が怖くなってしまいました。 仕事の時は上司に相談することで最終的な判断を委ねることもできますし 自分のことなら例え結果が悪くても自分が痛い目見れば済む話なので良いのですが 育児はそうはいきません・・・当たり前なのですが、とにかく判断が多いことが非常にツラいです。 熱があるが医者に連れていく?救急に行くべき? 今日は保育園休ませるべき? 習い事はいつからさせる?何させる? どこの保育園に入れる?今の保育園から変えるべき? ・・・等々 子供に関して親として決めなければならないことが非常に多く、心理的にすごく負担を感じています。 夫にも相談はしますが夫は決めるタイプではなく、求めると初めて多少コメントする程度で 諸々の最終判断は私に委ねられている感じです。 (彼が判断してくれたとしても私が自分も納得するまで反論するからだと思います) 小さいことから大きなことまで、とにかく判断判断の毎日が本当にツラいです。 判断するまで非常に悩み、判断した後も「本当にこれで良かったんだろうか」と悩み、 その後も誤っていただろうか、やっぱり別の選択肢の方が良かったか・・・と一人で考え続けてしまいます。 子供が2人になって判断すべきことが増え、心身共に本当に疲れてしまいました。 精神科などに行きたいとも思うのですが(過去に鬱歴ありです)、授乳を優先したいので諦めています。 どうやったら自信をもって「判断」できるようになるでしょうか。 または「判断」を負担に思わずにいられるでしょうか。 今も大きい判断を抱えていて、正直逃げたい位ツラいです・・・。 でもこれから子供が大きくなったらもっともっと判断が増えてくると思うので 何とかしたいです。 親なのに情けない話ですが、何かアドバイス等いただけたらありがたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mastequila
- ベストアンサー率21% (8/37)
弱い。弱すぎる。 基本的に「逃げ」の精神が濃いですよね。判断して、その結果で後悔したならなされるべき対策は「後悔しない判断をする努力」でしょう。判断することを怖がっていたって一生進歩しませんよ。 精神科に行こうと思ったけど授乳を優先していくのをやめたと。 行かなくて済むなら行くべきではない。行かなければいけない人が行くべき場所ですよ。 判断することが多すぎて心の負担になっていると。とにかく深く考えて、納得いくまで深く考えて、どれだけ辛くても正しい判断ができるようになるために勉強をして、どれだけ迷っても後悔しない決断をするための努力はすべて『子供のため』であってもできませんか。あなたの判断で子供が幸せになれると考えても『逃げたい』と考えますか?どんな悲惨な結果になっても旦那任せにしておけば気が楽になりますか? 生きるって、そもそも死ぬよりつらいことなんですよ。
私は今まで色々な決断をしてきて沢山後悔してきました。その時の判断が間違ってたんです。 でも判断に失敗したからこそ、次は失敗しないように…といい教訓になりました。 でもほとんどか取り返しのつかない事です。次はありません。あの時ああすれば…という後悔だらけです。 判断を誤って悪い状況になったら、どうすれば好転するか考える。どうしても無理なら諦める。みんなそんなものです。 簡単に書いていますが、やはり簡単ではありません。だから皆さん悩むんですよね。判断に迷うから。判断を誤ったから。 逃げたくなる気持ちはとても分かります。ただ、判断を誤ったら好転する方法を考えたらいい…と思うのはどうですか? また、私は大きな決断をする時も失敗した時も誰かに相談しています。誰でもいいです。その失敗談を誰かに聞いてもらうだけで少しは楽になります…。
- Bankai-37
- ベストアンサー率12% (106/830)
貴女はおいくつですか? 子どもが産まれて、親になったら 親として多くの決断をしなければならないことなど 子どもだってわかりますよ。 だから、成長する過程でいろんな決断力を身に付けていくんですよね? いままで、何をイメージして、どんな未来を描いて生きてきたのでしょうか? 私の知る限り 良い親、立派な親は、小さいころからよく学び、苦労を経験し それらを乗り越えて成長した方々です。 それから、賢い人間は 自分のパートナーに自分の足りないものを持つ相手を選びます。 厳しさを持つ人は、優しさを持つ人 雄弁な人は、寡黙な人 情熱的な人は、冷静な人 父性的な人は、母性的な人 お互いの強みを活かし、子どもに愛情を注ぐから 子どもが伸びるのですよ。 親が楽したり、その場をしのぐことを考えないでください。 子どものことを本当に想い、そこに愛情があるなら 貴女が悩むことなど、大した苦痛ではないはずです。 と、厳しいことばかり言いましたが 「選択」をする上で重要なポイントをお伝えします まず、選択のそれぞれの「メリット」と「メリット」それから 「デメリット」と「デメリット」を比較します。 選択ミスする方の多くは、一方の「メリット」ともう一方の「デメリット」を比較します その時点で、その選択はほぼ間違いとなります。 そしてその選択が、未来においてどのような影響を及ぼすかをシミュレーションします。 親にとってどうなのか? 子どもにとってどうなのか? 選択の優先順位はどちらなのか? これらは訓練ですので、最初は時間がかかったり 選択が上手くいかないこともありますが、努力していると 短時間で最善の選択に近づけるようになります。 とにかく、原理原則を学び努力と苦労をしてください。 貴方方が、今までの人生で学ばなかったツケです そのツケを、子どもに回さないように。 子どもさんも未来が、幸せであることを願っております。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7115)
自信満々で決断してきたわけでは無い、そう思う母親の一人です。 誰もが悩んで決断するしかない状況での決断をしてきたのだと思いますよ。 自信があるからではなく、実際に身近に頼れる人が居なかった事実もあります。 保育園の保育士さんとの関係は良いでしょうか? お子さんが元気な時にこそ、このような状況なら休ませた方が良いのか?登園していいのかのアドバイスを聞きましょう。 保育園は口コミ情報を調べる。 ネット上の書き込みが時に、助けてくれる場合があります。 ママ友も似たような状況下の人とどんどん交流を持ちましょう。 子育てしている人、子育てが終わった女性の意見も良く聞く。 先輩ママと交流できるサイトもたくさんあるはずです。 病気や入園に関しては男性である夫ではダメな事は多々あります。 やはり同じ女性、子供の居る先輩女性が頼りになります。
- Macpapa10
- ベストアンサー率9% (127/1288)
>彼が判断してくれたとしても私が自分も納得するまで反論するからだと思います) 自分で判断できないのに、旦那さんの意見には反論する。 人の欠点が良く見えるタイプですね。 当然自分の欠点も良く見える。 これって自分に自信がないと言うより、夫を含めた他人を信用できないからなのではないかと思います。 まずは、例え言いたい事があっても旦那さんを信用・信頼してはいかがですか?