- ベストアンサー
実験参加の出来るところ教えてください。
私が通っている大学では実験が他大学に比べて少なく、去年教授が一人退官し、さらに実験が減りました。 それについて抗議したのですが大学側は教員も増やす予定はないし、実験も開講する予定はないそうです。 そこで、他大学や何かの機関で実験に参加できるところはないでしょうか?特に生物(植物以外)で探しています。私は大阪在住なので近畿での情報が欲しいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
可能性があるとすればあなたの通う大学と単位互換提携をしている大学で希望の実験科目を履修することでしょうか。 ただ、実験科目は認められることは少ないと思います。設備の問題(実験室の規模)で人数に制限があるということと、事故が起ったときに責任の所在が問われるからです。 今は気持ちがあせるかもしれませんが、ゼミに入れば嫌というほどできます。ゼミの雰囲気にもよりますが、うちのようなハードな所は明け方まで実験して、朝はシャワーを浴びに帰ってすぐまた学校なんてざらですよ。寝袋を持ってくる子もいます。だから今は専門知識を広げることに専念してはいかがですか?きちんとした知識をもっていることは卒業研究を進める上でとても役に立ちますよ。
その他の回答 (3)
- fujishiro
- ベストアンサー率28% (162/574)
学部生なんですか? だったら別にどうでもいいんじゃないですか? バイオテクノロジー関係に就職したいなら、それなりの大学院の研究室を出ないとどうせお話にならないのですから、大学院であなたが興味があって、かつ実績がある研究室に行けばよいだけではないですか。 我が大学にもそういった目的で、ろくに学部生時代に実験をしたこともないひとが大学院で来ますよ。実験がそんな甘いもんじゃないとしってかなりの人間がやめていきますけどね。
- mizu_atsu
- ベストアンサー率41% (180/433)
>将来、バイテク関係の研究をしたいと思っているのですが、DNAの抽出や細菌の培養などの基礎的な手法を身につける実験がなくなりこのまま院に進んだとしても理論だけ…というふうに不安を感じたんで、質問させて頂いたんです。 学生実験ではたいしたことはできません。 準備された試料を使い、お料理教室のようにやることが多いですよ。 確かにやらないよりはましですが、やったからといって何ができるというわけではありません。 DNAの抽出ひとつとっても方法は様々ですし、染色体ととるのかプラスミドをとるのか、菌の種類はどうかなどで方法は全然違ってきます。学生実験でやるのはそのうちの最も簡単なものです。例えば大腸菌から煮沸法でプラスミドをとるなど。 院にいっても理論だけとありますが、実験系ではないのでしょうか?自分の大学に思う研究室がなければ他大学を受けるしかないように思います。
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
単に実験といっても、何の実験かわかりませんが。 教員免許を取るための単位としての「生物学実験」がとれない、ということでしょうか? やりたい研究のために実験をしないといけないが、物理的に設備が無いのでできない、ということでしょうか?
補足
単位のためではありません。 将来、バイテク関係の研究をしたいと思っているのですが、DNAの抽出や細菌の培養などの基礎的な手法を身につける実験がなくなりこのまま院に進んだとしても理論だけ…というふうに不安を感じたんで、質問させて頂いたんです。
お礼
ありがとうございます。このアドバイスをよんで少し不安が取り除けました。