- ベストアンサー
以下は合ってますか?関数の恒等式です。
高校数学にて、断りが無い場合は、xの関数だったらその関数はxのどの値に対しても成り立つといえる。よって、その関数の変形した両辺はxのどの値を代入しても成り立つため、必ず恒等式といえる(両辺の同次数の係数を比較出来る。)。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
突っ込みどころは多いのですが、例えば 恒等式であれば式中に、'='が必要ですが、関数にそれは必要ではありません。 sin(x)は xの関数ですが、恒等式でも、方程式ですらありません。 「xのどの値に対しても成り立つ」は、「xのどの値に対しても定義される」の意味。 「xのどの値に対しても f(x)=0が成立する」(=恒等式の定義ですね)の意味ではない。 こんなところでしょうか。
その他の回答 (2)
- f272
- ベストアンサー率46% (8469/18131)
回答No.2
「その関数はxのどの値に対しても成り立つ」ってどういう意味?「成り立つ」と言う言葉は「何らかの主張が成り立つ」というような使い方をするんだけれど...
質問者
お礼
ありがとうございます(^^♪ 間違ってますか>< 関数f(x)=ax^2+bx+c=(x-1)(xー□)みたいな形になった時、定数項を比較して解いていた問題があったので・・(こういう使い方?です。)。
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1
間違っています。 問題は「その関数の変形した両辺は」が具体化されていないことです。 関数f(x)=ax^2+bx+cについて、何を言っているのかを説明してください。
質問者
お礼
ありがとうございます(^^♪ 間違ってますか>< 関数f(x)=ax^2+bx+c=(x-1)(xー□)みたいな形に(これが説明?です。)なった時、定数項を比較して解いていた問題があったので・・。
お礼
ありがとうございます(^^♪ そういう事ですか>< 関数f(x)=ax^2+bx+c=(x-1)(xー□)みたいな形に(これが説明?です。)なった時、定数項を比較して解いていた問題があったので・・。