締切済み IS、LM曲線について 2004/06/05 23:43 IS、LM曲線について教えてください。ケインズの基本だとのことですが、経済学をよく知らない私は、具体的な事例がないとよく分かりません。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#108554 2004/06/06 12:59 回答No.1 たくさんあります。 参考URL: http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=IS+LM+%b6%ca%c0%fe+%b6%f1%c2%ce%ce%e3&hc=0&hs=0 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) カテゴリ 社会社会問題・時事経済 関連するQ&A IS-LM曲線 経済学を勉強しているんですが、IS-LM曲線って経済学の基本ですよね。 しかし、IS-LM曲線の利点ってなんなのでしょうか?そして、欠点は無いのでしょうか? 是非何かご存知でしたら教えてください。お願いします。 IS-LM曲線について 経済が苦手です。イメージが湧きません。御教授下さいますよう、お願い申し上げます。 IS曲線について 財政政策によって、右又は、左へシフトします。 LM曲線について 金融政策によって、右又は、左へシフトします。 金融政策によって、右下又は、左上へシフトします。 質問1 IS曲線は、右上又は、左下へシフトすることはないのでしょうか 質問2 IS曲線、LM曲線について、それぞれのシフトの形が下記の通りにある場合、 それぞれの違いがよくわかりません。 右へシフト 左へシフト 右上へシフト 左下へシフト 右下へシフト 左上へシフト 宜しくお願い致します。 IS-LM曲線の式の求め方について 教科書を読んでみましたが、 IS-LM曲線が全くわかりません>< とき方だけでも教えて頂けたらと思います。 Y=C+I+G C=0.8Y+100 I=30-10r G=10 M=Y-100r M=685 このIS-LMモデルの、IS曲線、LM曲線の求め方をどなたか 教えてください>< 答えはそれぞれ IS曲線・・・Y=700-50r LM曲線・・・Y-100r=685 になるようなのですが、途中の求め方をどうしたら良いのかわかりません。。 よろしくお願い致します。 IS-LM曲線にかんしての質問 IS-LM曲線に関して質問です。 IS-LM曲線においての利子率が債券の利子率とすると、LM曲線については理解できますが、IS曲線についてはよく理解できません。 最初はIS曲線での利子率はお金を借りる利子率と考えていたのですが、それだとIS-LM曲線を考える時に違う意味の利子率を扱うことになってしまいおかしいと思い質問しました。 IS曲線の利子率を債券の利子率として考えると、投資量はいくら利子率が変化しようが投資量が変化しないように思うのですが、どう言うことでしょうか… 教えていただけますと助かりますm(_ _)m IS-LM曲線について教えて下さい!! 金利がゼロ近くなると貨幣需要の利子弾力性が無限大となりLM曲線の傾きが水平になる流動性のわなが生じ、乗数が上昇する場合、IS-LM曲線がどのように変化するのか教えて下さい! 貨幣の流動性選好とLM曲線 経済の問題ですが 横軸に国民所得、縦軸に利子率がとってあるグラフで IS-LM曲線が書いてあります。 「人々の貨幣の流動性に対する選好が増大するとLM曲線が左上方にシフトする」 と説明があるのですが、こうなる理由がわかりません! ケインズの流動性選好説と関係があるのでしょうか? 教えてください。 完全雇用とIS=LM曲線について マクロ経済初心者です。 下記について簡単に教えて下さい。 「IS曲線とLM曲線が交差する点が均衡国民所得であるが、ここでは労働市場の需給均衡は保障されない。」 なぜ、労働市場の需給均衡は成り立たないのですか? お願いします。 IS曲線とLM曲線の求め方がわかりません。 C=200+0.5(Y-T) I=1000-4000r G=400 T=400 実質貨幣需要(M/P)d=Y-100000i 実質貨幣供給:M/P=1000 予想物価上昇率:π=0 で与えられているとき、IS曲線、LM曲線を求めよ、という問題がわかりません。 答えは LS曲線:Y=1000+10000i LM曲線:Y=2800-8000r らしいのですが、なぜそのようになるのですか?? IS-LM曲線がよくわかりません。 IS-LM曲線が理解できません。 このグラフは、縦軸に利子率、横軸に国民所得をとったものである。のでありますが、これでなにが分かるのでしょう?こんなのわかって当然かもしれませんが・・・。 価格水準がそこからわかり、さらにここから価格水準の変化が国民所得に与える影響もわかるようなのですが、なぜですか? わかりやすいサイトなどありましたら、教えて欲しいです。 IS-LM曲線の分析 ISーLM曲線に関する正誤問題です。 ・変動相場制の下では、拡張的な財政政策はIS曲線を上方にシフトさせて利子率を高め、マネーサプライを増加させる。この結果、LM曲線も下方にシフトするので国民所得は増加する。 ・変動相場制の下では、拡張的な金融政策はマネーサプライを増加させるので、LM曲線を下方にシフトさせる。その結果、資本が外国に流出して時刻の為替レートが減価してIS曲線が上方にシフトするので、国民所得は増加する。 この二つの文で、下の文章は正しいそうですが、上の文章は間違いとなってました。 上の文章はどこが間違っているのでしょうか? どちらも同じようなことを言っているような気がするのですが・・・ 詳しい方、回答をお願いします。 IS・LM曲線とAS・AD曲線の違いとは? IS・LM曲線の分析とAS・AD曲線の分析って、意味合い的にどう違うんでしょうか? IS-LM曲線について はじめまして。下記の問題の方程式がよくわかりません。参考書を見ても経済学に無知なので書いてあることが理解できないで困っています。方程式などをわかりやすく教えていただきたいのですが。 ある国の経済が以下のようなモデルであらわされるとする。 C=10+0.8(Y-T) I=180-5r G=50 T=50 L=260+0.2Y-20r M=200 IS曲線、LS曲線はr=とするといくらか? 経済学 IS-LM曲線について Y=C+G+I C=20+0.8y I=40-1000i M/p=y-1000i この式におけるIS・LM曲線の求め方、 G=10、M/p=50のときの均衡算出水準、利子率の求め方、 △G=5だけ政府支出があったときの新しい均衡算出水準とそのときに発生したクラウディングアウトの量を求めよ。 と言う問題に取り組んでいますが、LM曲線の求め方からわからなくなってしまい困っています。 どなたか教えていただけ無いでしょうか。 定額給付金とIS-LM分析 定額給付金が支給されると、IS曲線とLM曲線はどのように移動しますか。また、日本経済にどのような影響を与えますか。 教えてください。 よろしくお願いします。 IS・LM曲線の方程式 Y=C+I+G C=0.8(Y-T)+20 I=100-1000i M/P=Y-1000i この時の ・IS曲線・LM曲線の方程式 ・均衡産出水準及び利子率 を求めよとの問題なんですが 貨幣需要がナイのにどうやって求めたらいいんでしょう?? IS-LM曲線 LM垂直の場合 貨幣需要の利子感応度がゼロになると、LM 曲線は垂直になります。LM 曲線が垂直になると、GDP はIS 曲線の位置に影響を受けなくなります。よって、GDP の水準はLM 曲線の位置に依存することになり、貨幣市場から決定されることになります。 というのがテキストにありました。何度かLM垂直についての説明を読みましたが、よく分からないでおります。LS曲線がずれてもYが一定であるのは図示すれば分かります。 r=(k/h)Y-Mo/h r:利子 k:貨幣重要の所得感応度 h:貨幣需要の利子感応度 Mo:貨幣供給 これで、hがゼロに近づけば、傾きである(k/h)は、無限大になるので、グラフが垂直に近づくのは分かります。 L(貨幣需要(=Moとする、均衡条件))=kY-hr というr=の形へと変形する前の式において、h=0ならば、Y=Mo/k と、定数となるので垂直のグラフになるのもわかりました。 それで、 「GDP の水準はLM 曲線の位置に依存することになり、貨幣市場から決定されることになります」とは何を意味しているのでしょうか。 IS-LM分析の縦軸が名目金利でなく実質金利だったら IS-LM分析の縦軸は名目金利だと思うんですが、もし縦軸を実質金利としたらIS-LM曲線はどのように変化しますか。 例えば、かくかくしかじかの経済情勢の時には、かくかくしかじかに変化する。とかいう事例で教えていただけると有難いです。 変な質問だと思いますが、とても気になって頭がおかしくなりそうなので助けて下さい。 IS曲線とLM曲線 IS曲線 http://www.findai.com/yogow/w00404.htm >「利子率が上がると国民所得が減少し、 >利子率が下がると国民所得が増加する」という関係を表します。 なぜ利子率が上がると国民所得が減少するのですか? >「国民所得Y=消費C+投資I+政府支出G」 借金して投資できなくなるから国民所得Yが減少する認識でよろしいでしょうか? LM曲線 >「利子率が上がると国民所得が増加し、利子率が下がると国民所得が減少する」 >という関係を表します ISと逆な関係になるですがなぜですか? 利子率が高いと借金できなく投資できなくなるのでは?混乱してます IS-LM分析に関しての軽い質問 貨幣需要が増大すると、LM曲線は左にシフトする。 これは公務員試験の勉強中に遭遇した、ごく基本的な命題だと思いますが 私はこれを右シフトするものだと考えていました。 どなたか理由をお教え願えないでしょうか? ちなみに私の理解は、 経済が拡大したために貨幣需要が増大するとすれば、LM曲線も Yを増大させるように動きそうだな、というところです。 LM曲線の下側について LM曲線についてアドバイスをお願いいたします。LM曲線の下側エリアは「貨幣市場において需要超過が生じている」とあります。これは「製造業の会社が新しい機械を導入したいが金利が高いな~」とか「サラリーマンとして少し自信ついてきたから、家族のために住宅ローン組みたいけど金利が高いな~」とか「も少し景気良くならないかな~」って考える人達が大勢いるエリアと考えてよろしいのですか?また、そのような経済動向を見て「中央銀行が金融緩和政策を行って」LM曲線が右下にシフトする。と考えても間違いではありませんか?よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど