- ベストアンサー
認知症と家族の困難 どうすればいい?
- 認知症の進行と家族の関係性が引き起こす問題に悩んでいます。物忘れや認知症の症状が悪化し、家族のストレスも増しています。父親は受け入れることができず、母親もテンカンの発作が悪化しています。私は介護の資格を取りたいと考えていますが、不安や孤独感も抱えています。
- 家族の関係性において、認知症の進行がもたらす問題に悩んでいます。お婆ちゃんの物忘れや認知症の症状が進み、家庭内の状況が深刻化しています。父親は受け入れることができず、母親もテンカンの発作が悪化しています。私は介護資格を取得して家族をサポートしたいと思っていますが、不安や孤独感にも悩んでいます。
- 認知症の進行と家族の関係性に悩んでいます。お婆ちゃんの忘れっぽさや認知症の症状が進み、家族のストレスが増しています。父親は受け入れることができず、母親もテンカンの発作が悪化しています。私は介護の資格を取りたいと考えており、家族をサポートしたいと思っていますが、不安や孤独感も感じています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
老人保健施設で認知専門棟に所属している介護職員です。 #3さんが仰る様に、 ケアマネージャーと相談して施設入所をお考えになった方が宜しいかと思います。 私一個人の考え方ですが、介護者を抱えるご家族様の理想的なあり方は、 残りの人生の長い(若い)人から家庭生活を優先し、次に中位の人、そして短い人(介護者)と決めていく事です。 優先順位を逆にしてしまうと、介護による犠牲と家族崩壊は防げないからです。 質問主様が心配する通り、認知症は不安感や恐怖心から悪化しますので、定年後お父様との関わりが一気に増えれば、お婆様の病症悪化も加速すると思われますし。 お母様も既に頑張れと言うのも酷な状態なのですから、今後お父様によって不穏状態になったお婆様との間に立てる余力が十分あるとは思えません。 お優しい質問主様のお気持ちは良くわかりますが、結婚して曾孫ちゃんの顔を見せてあげるのも孝行の一つです。数年後の30代は女性としての人生を大きく分ける大事な時期です。もし介護を優先するあまり結婚・出産を断念されてしまったら、お婆様は尚更自分を責めてしまいますよ。 お婆様の身体の状態はわかりませんが、家事が可能ですので恐らく要支援が付くか付かないかだと思います。 在宅介護で気を付けなければいけなのは火事と徘徊と交通事故です。認知症は身体が動ければ動ける程 介護が大変になりますから、ドア・窓の鍵を開けて出てしまわない様に24時間着いて回る必要も出てきます。 施設入所されれば、そういった点からも安心ですし何よりも家族の方が安心して眠る事が出来ますので、是非ケアマネージャーに相談してみて下さい。 それと、介護職についてですが 転職を考えるのは現職に余程の不満があって退職をされた時に・・・でも良いのではないでしょうか? もちろん質問主様の様な優しい方は大歓迎です。やり甲斐もありますし精神的忍耐力も必要ですので是非ともお誘いしたいところではありますが、辞める人が後を絶たないのは正職員でも他職のパート並みという収入面からなのです。 責任と役割りの多さ、肉体労働、決して割に合う仕事ではありませんので好きでなければ続けられませんし、好きであっても続けられないのも現状です。 経済的にもお婆様を支えられる余裕は現職の方が十分あるのではないかと思います。 仕事とは収入を得る為に働く物ですので、勢いだけで動いてしまわない様に良く良く考えて納得された上で決断なさって下さいね。
その他の回答 (5)
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2216/11172)
介護は、誰がしても思うようにはなりません。 その時々の症状に会わせて、工夫していかなければならないのですが、それでも上手く理想どうりにはなりません。 (強い罵声や否定的な行動で、認知症は悪化します)としていますが、こんな事が無くても、時期が来れば必ず悪化します。 なぜなら、年齢と共に、脳細胞は破壊されていくからです。 私からすれば、貴方の思い入れが強すぎます。 貴方は介護をする側です。 介護をする側の意思が統一されて、初めて家庭が上手く回るのです。 その為には、お父さんお母さんのやっていることを批判しないで、少し補助をする形でおこなうようにしましょう。 後は情報集めです。 認知症になって、今の状況にあった対応の仕方があります。 その時々に、どんな工夫をすればよいのか、多くの人に相談してください。 それをお父さんお母さんに伝えて、家族みんなで助け合いましょう。
お礼
家族皆で助け合えるのが目標です。がんばります有難うございました。
- pakukuro
- ベストアンサー率10% (70/665)
失礼ではありますが、、 あなた様の相談文をよく読めば、、私がこうしたい、、という自分目線からのことばかりですよね。 皆で理解しあいたい、、だれも孤独感を持たせたくない、、などなど。 最後には父親への中傷は止めてください、、とまである(笑) すべてをま~るく収めたい、、そういう心情がありありですが、、 ことに介護に関してはそうもいかないのが現状です。 ましてや家族であっても、考えはひとりひとり違って当たり前なのですよ。 ですので、、あなたの考えの強要は禁物です。 こころを鬼にしていいますが、、 祖母さんはしかるべき痴呆対象の施設に入れてください。 でないと、あなたの家族、あなたが保てません。 我が家の義母も痴呆ですが、、、家庭ではとてもとてもきついです。 24時間、、、出口のないトンネルです。 定住は施設にしてもらい、、家族が面会にいく、、そういったのが最善だと思います。 我が家はそうしています。 親を(祖母)を捨てているわけではなく、、、共存です。 施設の費用はかかりますが、、、 精神的、肉体的な苦痛は相当緩和されましたよ。 また、父親だって、やっと定年なんですよね。 痴呆の母親をあてがわれたら、泣くでしょ? 定年になって暇になったからもってこいの介護要員っていうのも酷です。 まずは、、そういった(施設に入居)ことも一案ですよ。
お礼
強要はいしません。真剣に向き合いたいたいのです。 アドバイス有難うございました。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4538/11215)
できれば 御祖母様を介護施設に入所してもらうのが一番と思いますが まだ初期症状のようにも感じますので グループホームは可能なのでは?と思いますが グループホーム使用経験無しなので詳しい内容は知らない状況です 家庭の状況や事情を医師やケアマネージャーに相談して 家族が楽に生活できる手段を考えた方が良いと思います 最終的に家族の同意が必要になり 親戚や周りからナンダカンダ言われて でも言うだけで介護を代わってくれる訳でもなく 別の苦労が待っているかも知れません 我が家の母(88歳)は 書かれている状況の後に 家族の顔を忘れ 住み慣れた家を忘れ 徘徊が増えました(2000年頃から認知症発症) 10年過ぎた頃からデイサービス施設からも脱走するようになり 今は病院に入院して施設の空き待ちをしています 今は定年退職した姉と2人で父親の介護中です 家族でも みんな同じ対応ができるとは限らない マニュアル通りに進まない 施設(特養以外)に入れたとしても 認知症の薬が無くなったら 退所・在宅介護(1週間程度)・再入所(空いていれば)の繰り返し 何もかも覚えていない母を自宅で診るのは恐怖でもあります 薬が切れた後の在宅介護 私には苦痛でしかありません 頑張れる人を中心に考えられがちと思いますが 私は人それぞれ できない人に介護は無理だと思います 家族の中に1人 介護ができる人が居ても 他の家族が耐えられないと無理だと思います できない事を自分の努力が足りないと思ってしまう 自分自身を攻めてしまう 祖母様だけでなく 家族に対しても罪悪感を感じてしまう けっしてそんな事は無いと思いますが そこまで諦めきれるようになるには 今以上の苦労を体験しないと達せないかも知れない まだまだ大変な日々が待っていると思います あなたより先の他の家族が壊れてしまうかも知れない 一般例?としてテレビなどで報道される介護状況 それが普通と思わないで良いと思います 難しくなったら 医師やケアマネージャーに相談してください それぞれの家族に合った介護方法を相談してください 介護施設への転職 介護施設も人手不足で大忙しです 何処の職場も同じ 仕事は仕事 何か起きたからといって安易に時間を取れないと思います 職場で介護 自宅でも介護は あなたへの負担が増えるだけのように感じます できれば 幾ら貰えるか分かりませんが 年金を受け取れるだけの年数は働いた方が良いと思います 祖母様の介護が終わったら 御両親の介護 御両親の介護が終わったら自分が介護を受ける立場に そうならないとも限らない 若い頃は そんな人生を想像すらしなかったんですけどね
お礼
経験談を元にアドバイスを下さり本当にありがとうございました。
- whaihansei
- ベストアンサー率23% (227/983)
シニア男性です。 お婆ちゃん思いに感心します。 が、あなたには仕事があり、未来があります。 お婆ちゃんの息子である父親が、定年でもあり、介護することが ベターです。このことを皆が知っております。 是非、父親の弟さん、あなた、弟さん、そして母親の協力により 実現してください。それが早道でしょう。 「認知症の人と家族の会」という全国組織があります。あなたの 県にもあります。 http://www.alzheimer.or.jp/?page_id=8 ここに相談してください。 父親が自分の母の認知症介護をするためのアドバイスなどを 与えてくれるでしょう。 来年からは父親自ら相談するように導いてください。 10年近く掛かりましょう。 父親がみることがベターであり、また早道です。 そのように皆で導くことがベターです。
お礼
相談してみようと思います。 真剣にご意見をくださり、有難うございました。
- NuttyBar
- ベストアンサー率36% (69/191)
大変ですね。心中お察しいたします。 まずは行政などによるサポートなどを頼ってみてはいかがでしょうか? また、認知症についてのセミナーなども探せばあると思います。 認知症の方への理解や対応の仕方をご家族みんなで勉強してみてはいかがでしょう? 特に、お父さまはうまく受容ができていないようですから、それを機会に少しずつ前進するかも知れません。 お母さまも今よりも上手に対応できて楽になる部分があるかも知れません。 お婆さまも病識があるようですので、デイサービスやショートステイをうまく使って、ご家族みんなが無理なく過ごせるようにしてみるとよいと思います。他に頼ることは、決してお婆さまを見捨てたり押しつけたりすることではありません。少しでも家族みんなが幸せに長く暮らすためのポジティブなガス抜きです。 どうか無理のしすぎをなさらぬよう。
お礼
やさしいアドバイスを本当にありがとうございました。
お礼
真剣にご意見をくださり、本当に有難うございました。