- ベストアンサー
藤堂高虎の裏切り工作
藤堂高虎の裏切り工作は、藤堂高虎が考えて行ったことですか? それとも家康に命令されて、行ったことですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
藤堂高虎は、秀長に仕えて頭角を現したのでしたよね。秀吉にも仕えていますし、高虎にとって、豊臣家は恩義のある主家でした。 家康としては、そういう新参者に「誰某を味方にせよ」などと命令し、そのことが石田方に漏れたら、方針がバレてしまう危険がありますから言えません。のど元まで出かかっていても言えません。 他方、高虎も主筋を離れて、新しい主を頂くについては、まずは誠意や能力を認めてもらう必要があります。 となれば、新しい主が言いたくても言えないことを先回りして考え、実践する。ここんところが大切です。 私が考えた話ではないのでどこかで読まれたかもしれませんが、今時の若者は、「電話を見ていろと言われたから見ていたら、『なんで電話に出ないんだ』と叱られた。理不尽だ!」とか言うそうです。 それでは通らない時代。 徹底的に家康の考えを先回りして実行し続けたからこそ、伊賀の上野城(一説によると負けた時家康が逃げ込むための城)築城などを任すまでの信頼を勝ち得たものと思います。 いかに築城名人でも、築城名人であればこそ、信頼できない名人に重要な城の築城は任せられませんからね。知らないうちに攻め口・弱点などを作っておかれると大変なことになりますから。 指示されてから動く程度の人物なら、あそこまでは信頼されなかったろうと思いますので、お尋ねの件もとりあえず独断専行して、ハッキリきまってから家康に披露した、ということなのではないかと思います。
その他の回答 (1)
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (816/3045)
うーん誰が最初に発案したのかは資料がでてこないと永遠にわからないでしょうが、 まあ高虎が調略したのって近江・越前出身の、おそらくは高虎が古い付き合いのある武将ですよね。 となるとまあ高虎が考えて行って、家康に事前or事後の承諾をとりつけたと考えるのが自然かと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 藤堂高虎が、考えて行ったのは凄いですね。
お礼
回答ありがとうございました。 藤堂高虎自身が考えたことなんですね。