• ベストアンサー

相図(状態図)の見方

相図の見方が良くわからずに困っています。詳しい本、ホームページ等をお教えいただけると大変助かります。 具体的には、2成分の酸化物の固液の相図でいくつかの化合物ができる場合です。温度の昇降をした際の組成変化等を詳細に理解できると助かります。また、急冷した場合のことも知れると助かります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

鉄-炭素系の平衡状態図です。 一番上の線が液/固線です。 途中の区切りは化合物の状態の区切りです。 ある温度から急冷するとそのときの組織のままで固まります。 いわゆる焼きが入った状態になります。

参考URL:
http://www.jfe-21st-cf.or.jp/jpn/chapter_3/3a_2_img.html
ohyama
質問者

お礼

ありがとうございます。急冷に関しては教科書に書いてないので助かります。

その他の回答 (1)

  • gon-chan
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.2

大学生の方でしょうか?化学科の学生なので一応回答させていただきます。相図はよく物理化学でつかわれますので、物理化学の教科書などをみればよいと思われます。わたしはアトキンスを使っていますが、大学の図書館にある物理化学または熱力学の本をみればよいとおもいますよ。。。具体的な本名はわからなくてすみません

ohyama
質問者

お礼

ありがとうございます。(教科書レベルはわかっているつもりですが。。具体的な質問がなく申し訳ありませんでした。)何よりお答えいただき大変うれしいです。

関連するQ&A