• ベストアンサー

ホメロスとディガンマ

ホメロスの標準テキストにはディガンマの文字が使用されてゐません。 しかし、韻律(4分の2拍子、6小節)のうへでは、明確にディガンマが存在します。 なぜディガンマを表記しないのですか。 *** *** *** *** *** 用例 オデュッセイア 第5巻第265行 en de hoi ascon ethece thea melanos oinoio 韻律で区切れば endehoi ascone thecethe amela nosFoi noio

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

なぜディガンマを表記しないのですか。 フィニキア語では有声合唇半母音 [w] を表したこの文字は、古典ギリシャ語では唇音退化の伝播で、(文字としてはラテン語のF などに残りますが)発音されなくなったからでしょう。

noname#214841
質問者

お礼

おはやうございます。 SPS700さんには、私の知らない語学用語を教へていただいて、勉強になつてゐます。「haplology」はまだ覚えてゐます。 これは「唇音退化」といふのですか。日本語でも、ワ行からア行への変化が見られます。「ゐ」「ゑ」「を」のやうに。 >>有声合唇半母音 [w] を表したこの文字 音声学はわからないのですが、「合唇」だつたのですか。 発音されなくなったのが、いつなのか、ホメロスの叙事詩成立の前後あたりなのでせうけれど、文字と発音の関係は、言葉の歴史性において厄介な問題です。 ホメロスを音読するときに、ディガンマがないと、韻律が合はないので、不自然に感じます。つけておいてくれたら、とは思ひます。 御回答ありがたうございました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

    #1です。寝言です。 >>これは「唇音退化」といふのですか。日本語でも、ワ行からア行への変化が見られます。「ゐ」「ゑ」「を」のやうに。     いや、さすが plapota さん、日本語音韻史を一文に纏めた名要約、脱帽です。 >>有声合唇半母音 [w] を表したこの文字音声学はわからないのですが、「合唇」だつたのですか。     両唇音と言う場合もあります。 >>発音されなくなったのが、いつなのか、ホメロスの叙事詩成立の前後あたりなのでせうけれど、文字と発音の関係は、言葉の歴史性において厄介な問題です。     日本や英語の場合は「話し言葉」がどんどん先に変わり、「書き言葉」によって凍結された歴史的仮名遣いやスペルが遅れた訳です。がこの場合は違うようですね。 >>ホメロスを音読するときに、ディガンマがないと、韻律が合はないので、不自然に感じます。つけておいてくれたら、とは思ひます。     下記などに指摘があるように、ホメロスの叙情詩では、口承の「詩形」が古い形の保全に役立ったのではないかと思います。方言間の小競り合いもディガンマの消長に一役買っているようですね。         http://www.britannica.com/EBchecked/topic/270256/Homeric-epics

noname#214841
質問者

お礼

再度の御回答ありがたうございます。さまざまな分野への御投稿を拝見してをります。深い知識を、肩がこらないやうに平易に説明していただけるので、私のやうな者でも楽しめます。さういへば、SPS700さんも、デジタルライフオールスターズの候補生なのですね。私が先に正式メンバーになるつもりで、精進してをります。 >>日本や英語の場合は「話し言葉」がどんどん先に変わり、 >>「書き言葉」によって凍結された歴史的仮名遣いやスペルが遅れた訳です。 >>がこの場合は違うようですね。 はい、承知しました。単なる消滅ですね。 >>ホメロスの叙情詩では、口承の「詩形」が古い形の保全に役立ったのではないかと思います。 >>方言間の小競り合いもディガンマの消長に一役買っているようですね。  ブリタニカの情報ありがたうございます。ホメロスはイオニア方言が主体で、あとは韻律に合せてさまざまな方言が使用されてゐたやうに思ひます。御指摘はおつしやるとほりと存じます。 Q&Aで回答するときに、ときどきホメロスも参照するのですが、詩はどうしても音読したくなつて、ディガンマについて質問してみました。韻律と西洋音楽との関連についても、そのうち質問してみるつもりです。 今後ともご教示をよろしくお願ひいたします。

関連するQ&A