平成27年からのセンター試験理科選択科目について
医学部再受験を考えている20代前半の者です。
来年、北海道大学医学部を再受験しようと考えています。
理科の選択科目についてですが、
私の代の時は、センター試験で2科目、2次でセンター試験で選択した1科目を除く2科目でした。
当時私はセンターで物理Iと生物Iを選択、2次で化学I・II、生物I・IIを受験し、国立理学部に入学しました。
来年の入試内容を見ると、
センター試験で2科目、2次試験で2科目と、科目数は変化ありませんが、
センター試験は物理・生物・化学から2科目選択、
2次試験は物理基礎・物理が必須、生物基礎・生物 or 化学基礎・化学 選択となっていました。
物理、生物、化学I・IIのI・IIという科目自体なくなったのでしょうか?
センター試験でも物理、生物、化学としか書いていませんし、2次試験で必要な『基礎』という科目は初めて見ました。
私たちの時の生物Iが生物基礎、生物IIが生物に変わった…というわけではないのでしょうか?
また、今までは実質理科3科目受験が実施されていましたが、
来年からは2科目で済むということでしょうか?
(例えば センター試験で物理、生物を選択。2次で物理基礎・物理、生物基礎・生物を選択。
センターも2次も化学は受験しなくて良いということ)
今持っている参考書はどの教科もI・IIという教科の参考書(去年購入最新版)なので、使い物にはならないのでしょうか?
お礼
旧課程と新過程でいろいろ違っていたんですね自分達の代から新課程になるのでそのせいだと思います。ありがとうございました!