• ベストアンサー

センター試験について

初めまして。 先月高校を退学し、高認から国立大学を目指している16歳です。 センター試験について疑問があり、こちらで質問させて頂きたく思い、お邪魔しました。 少し調べた所、高認合格者はセンター試験において、旧教育課程履修者として扱われているようなのですが、 これに対する特別なセンター対策は必要でしょうか? 新課程と旧課程から選択するような設問も成されているようで、 特に対策は必要ないと考えたのですが、確信を得るには至らず、、。 また、現在僕が目指している国立大学では、 「センター試験において、物理I、地学I、化学I、生物Iから2科目受験する必要がある」としています。 僕は現在、この中から物理Iおよび化学Iを受験しようと考えています。 しかし、そのセンター試験側では、 「理科総合Bもしくは生物Iから1科目を選択受験」とあり、決定的に矛盾してしまいます。 こういった場合、どうすれば良いのでしょうか…? 個別塾等には通っておらず、ほぼ独学状態な為、周りに相談するような人もおらず、こちらで質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.2

私の勘違いなら済みませんが・・・・ > 先月高校を退学し、高認から国立大学を目指している16歳です。  現在16歳ということは,センター試験を受けるのは平成19年度以降という事で宜しいでしょうか。その場合,「旧教育課程履修者に対する経過措置」はなく,全員「新教育課程の範囲での出題」で受験する事になる様です。  「大学入試センター」のサイトの「平成18年度センター試験」の「平成18年度センター試験出題教科・科目等」,「平成19年度以降のセンター試験」の「平成19年度センター試験出題教科・科目等」,「センター試験Q&A」の「Q4 旧教育課程履修者に対する経過措置はどのようなものですか。」等を御覧下さい。  ・http://www.dnc.ac.jp/index.htm   大学入試センター  後半の理科の受験科目については既に回答がある通りです。

参考URL:
http://www.dnc.ac.jp/index.htm
Matriel
質問者

お礼

はい、H19年度以降となります。 しかしこれは…盲点でした。 有難うございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

予備校でバイトをしています^^; 新課程と旧課程では数学などで決定的な違いがあります。出題範囲が違うのです。 <新課程> 数学I:数と式(不等式・2次方程式を含む、式と証明は含まず)、2次関数、図形と計量(三角比・相似と計量・球) 数学A:場合の数・確率(2項定理含む)、集合と論証、平面幾何(三角形の重心・円の性質の一部を含む)・・・基本的に全分野を学習 数学II:式と証明(整式の除法・分数式)・複素数・高次方程式(複素数平面は含まず)、図形と方程式、三角関数(弧度法)、指数・対数、微分・積分 数学B:数列、ベクトル、統計とコンピュータ、数値計算とコンピュータ・・・2分野選択 <旧課程> 数学I:2次関数、図形と計量(三角比)、場合の数・確率(2項定理含まず) 数学A:数と式(整式の除法・式と証明・集合と論証を含む)、数列(2項定理含む)、平面幾何、計算とコンピュータ・・・2分野(通常は数と式、数列) 数学II:図形と方程式、三角関数、指数・対数、微分・積分 数学B:ベクトル、複素数(複素数平面を含む)、確率分布、算法とコンピュータ・・・2分野 など。 基本的にどちらを解いても構わないはずです。 去年の過去問と同じ出題範囲が良いならばそういった問題を選択し、新課程のほうが解けそうなら新過程の問題を選択すればよいだけです。 ただし新課程のほうが範囲が狭く、簡単になっているので、数学は新過程を解いてもいいかもしれません。市販で売られているセンター試験対策問題集などは新課程で作られているはずですよ。 理科の選択については、物理I化学Iの選択で問題ないです。 センター試験の要項に書いているのは、 理科の時間が理科1、理科2、理科3と3時間あり、 理科1の時間には理科総合Bor生物I 理科2の時間には理科総合Aor化学I 理科3の時間には物理Ior地学I を受験できると言う意味です。 あなたの場合、理科1の時間には受ける必要がなく、 理科2の時間に化学1を、理科3の時間に物理を受ければOKです。 あと2ヶ月、がんばってくださいね!

Matriel
質問者

お礼

なるほど。 私はセンター試験の位置づけのような物が理解できていなかったようですね、。 大変参考になりました。有難うございました。

関連するQ&A