• 締切済み

文転して、センター試験の科目についてです

私は今高2です。 高校では理系コースにしてしまったのですが、やっぱり文系がよかったと思ってそれなりに勉強してます。 それで、理科についてなのですが、学校では化学と物理を選択していて、秋に化学基礎と物理基礎が終わり基礎じゃないやつに入ったばかりです。 私は物理はそこそこできるんですが、化学が本当に無理なんです… 先生にはセンター試験で、今学校でやっている基礎じゃない化学・物理と、社会は地理で文系学部を受ければいいと言われたのですが、 私は理科基礎2科目と社会2科目のほうがいいんじゃないかと思います。 うちの学校では、文系が生物基礎化学基礎と社会2つで、理系は基礎なし理科2つと社会1つを選択しなければいけないので、私は地理しかやってません。 ですが文理選択の直後に選択ミスったと思いすでに自分で倫理政経を勉強しはじめています。政経なら好きなので独学でなんとかできるんじゃないかと思っています(倫理政経の授業は3年で文系の人しか選べません)。 けっこう高めの目標なので、このまま理科をやっていても入試レベルまでいけるかすごく不安です(特に化学)。だったら基礎2科目に切りかえて社会を2つがんばる方がいけそう、と考えます。 とこんな感じなんですが、 ・基礎なし物理と化学+地理 ・物理基礎と化学基礎+地理と倫政経 どっちがいいですかね?

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

物事には因果関係があります。 何が原因でそうなったのか。 バカなのが原因で、だから化学ができません、ってのが一番困るんですが、そうではない。 授業が酷いから、というのが理由でしょう。 であれば、授業の酷さを補うようなことをしてやれば良い。 酷い授業に合わせてバタバタするのでは無く、授業の代わりになるような物を探して、手当てしてやれば良い。 東大京大東工大の化学が解けるように、というわけでは無いんで。 だから、入門教材や、通信添削や、ビデオ、映像系の授業(NHKも含めて)や、予備校の単科などで補えるはずです。 その高校の授業であれば、おそらく旧帝大下位の二次レベル辺りを想定しているのでは、と思いますが如何でしょう。 それに対して、センター理科で良ければ、随分易しいはずです。たぶん。 しかも、志望校からして、9割狙い、というわけでも無さそう。8割取れれば御の字、7割でも他でカバーすれば、でしょう。 であれば、たぶんそんなに難しくないでしょう。 あまり手を広げすぎないことです。センターレベルまで。 入門教材を終えて、センター用の参考書兼問題集のような物を仕上げれば、と思いますがね。 地理に関しては、私大がどうなっているのか。 私は理系だからあまり詳しくありませんが。 センター現代文は、もう過去問を解いてみてください。 ここ2年の物を除き、楽に安定して8割取れれば、基礎学力はOK。 8割超えなかったり、点がばらつくようなら、基礎学力0のまぐれ当たりという意味です。 後者の場合、出口などの教材で、基礎学力を身に付ける必要があります。 前者の場合は、入試標準レベルの教材を進めていけるのでしょう。 各科目で難易度的な感触は変わると思いますが、しかし、センターで求められるレベルは、少し判るのではないかと思います。 基本的には、センターでそんなに難しいことを出題するなら、二次の意味が無くなります。 ぼんくら大学ならアホ受験生しか集まらず、二次の出題難易度をセンターより上げられない、基礎レベル以上のことを出題できない、ということがありますが、旧帝大云々というレベルなら、二次よりは易しいはずです。 おそらく、学校の授業より易しいだろうと思います。 うちの高校でセンターかもうちょい上くらいの授業のレベルだったろうと思いますので、あなたの高校ならもっと難しいことまでやっているでしょう。 じゃないと、旧帝大辺りの二次で手も足も出ない。うちの高校がそうでしたから。 化学も、古い過去問を、試しにダメ元で解いてみるというのも良いでしょう。 解けないまでも、酷く難しいことは問われてない、とまで判れば良いのですが。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

1.あなたの高校のレベルは?  化学が無理って、高校のレベルと授業のレベルが高すぎてそれで無理っぽいだけで、簡単なことからゆっくり勉強すればそうでも無いこともあるでしょう。  まぁ、授業のせいだけで無くても、例えば簡単なことの「理解」を怠ったまま丸暗記にでも走ろうものなら、センターレベルから無理、ってことになるでしょうけど。  倫政の独学なんかより、化学の入門教材からやり直す方がナンボも楽だろうと思いますがね。 2.目標のレベルは?  高い低いじゃ判りません。  低レベル高校から中堅大学ならとてつもなく高い目標ですし、超難関校からなら高いというとあそこしか無い。  ちょっとできないと投げ出すような脳みそでは無理でしょう。投げ出して脳みそを鍛えない時点で合格自体が遠のく、合格レベルの脳みそになるのが困難になる。  では、あなたの言う高いとはどういうことなのか。 3.地理しか、って、世界史は必修では?  理系なら地理で良いんですが、文系の場合、選択肢が狭まるということは。良くは知りませんが。  志望校ならそれで大丈夫、というのは、センターで失敗したり大成功したときのことが考慮されてません。

bluerabbit0
質問者

補足

回答ありがとうございます。 高校のレベルは偏差値60台真ん中くらいです。そのなかで私はだいたい上位15~20%くらいです。化学は、人のせいにするのはだめですが、授業の先生がさっきと逆のことを言っていたり似ているものを混同して説明していたりして、結局自分で調べる、という感じでスタートからつまづいてしまい授業についていけていないという状況です。簡単なことからもう一度頑張ってみようと思います。 目標は旧帝大の次に高いくらいの国立大です。 地歴については、少なくとも可能性がある地元(地方)と近隣の県の大学、目標の学校の上下のレベルの学校は大丈夫だと分かっています。 言ってくださったことも合わせてもう少し考えたいとおもいます。ありがとうございます。

回答No.1

おはようございます。 問題はあなたの選択眼と決意の強度だと思います。 文理選択を変えるのも、それに従い受験科目を変えるのも大した問題ではありません。 センター試験が導入されてから何千万人が受験したでしょうか、 そして二次試験を受けたでしょうか。 高めの目標と云うからには難関国立か超難関私立を狙っているのでしょう。 2年で文転する程度の事は少なくとも5%の人が経験します。 そしてそれをせずに合格・入学してから 「しまった、合わない」と悔やむ人の比率もそのくらいです。 入学してから後悔する方が非常に負担が大きい、 あなたはまだ「未定」だが入学してしまったら 卒業するまでそれを引きずる可哀想な人も多いのです。 恐いのは文転することでも成績でもありません、あなたの決断が遅れること、 そしてさっぱり忘れること ができないでセンター試験まで引きずる事です。 決断したら後ろの橋を焼く、狂った様に励む、 それが出来ないと一生引きずり続ける。 就活も社会生活も暗くなる。 それが一番恐い。

関連するQ&A