• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:センター試験 理系 科目の選択について)

センター試験 理系科目の選択について

このQ&Aのポイント
  • 化学か物理か、センター試験の理科科目選択に悩んでいます。大学受験を考える中で、理科総合でも受験可能だと気付きました。理科総合の模試で高得点を取ることができたため、二次試験の勉強をするなら化学か物理かを選ぶべきか迷っています。
  • 二次試験では総合問題が出題されますが、化学と物理の勉強をするつもりです。理科総合を選択する場合、化学と物理のどちらを早く伸ばすことができるのか気になっています。
  • 大学受験を考える中で、理科総合でも受験可能だと知りました。理科総合の模試で高得点を取ることができたため、二次試験の勉強をするなら化学か物理かを選ぶべきか迷っています。短期間で伸びる科目を選ぶことが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/746)
回答No.3

センター試験は「物理・化学」で受験することをお勧めします。 理科総合で受験することを考えるのは、 「センター試験の出来が良くても悪くても、志望校は変更しないで当初の大学に出願する」 と固い意思のある場合であって、例外的な受験戦略でしょう。 今の時点では、センター試験本試験の得点結果が、どうなるかはわかりませんから、 他の方の回答にもあるように、柔軟に志望変更しやすい科目(物理・化学)で受験しておく ほうがよいでしょう。 そもそも、センターで8割(全科目)を目指す人で、理系の受験者であれば、 センター物理は100点が取れる程度まで仕上がっていないと、 センターレベルより難易度の高い二次試験の問題に対しては 他の人に大きく差を付けられていると思っておいてください。 ※センター物理100点というのは、自己最高点が100点ではなく、過去問を10回解いて、  8回くらいは100点、1~2回はミスして96点、75点などそういうレベルですね。 また、センター試験と二次試験の得点配分も考慮すれば、センター8割レベルの大学なら、 得点配分は二次試験重視になっている大学学部学科がほとんどですね。 ですから、センター試験を理科総合で受験して、目先の+10点を上乗せできたとしても、 実際には得点配分によって、その+10点が圧縮されて4点~5点などになります。 さらに、この些細な点数のために理科総合を受けるのは、二次試験対策のために 不要な時間を割くことにもなります。 したがって、センターを理科総合で受けるのは得策でないと考えます。

tAtAmI822
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! 化学・物理、がいいのですね。 >そもそも、センターで8割(全科目)を目指す人で、理系の受験者であれば、 センター物理は100点が取れる程度まで仕上がっていないと、 まさに、その通りです... 肝に銘じて、頑張ります! ちなみに センターと二次の割合は 前期:センター(600) 総合問題(900) 後期:センターのみ 前期の600点は 理科2科目、地理1科目→1倍 国語、数学、英語→0.5倍 の傾斜です。

その他の回答 (2)

  • sayuliy
  • ベストアンサー率16% (207/1282)
回答No.2

こんにちは。 化学、物理がいいですね。 化学は満点が狙える科目です。

tAtAmI822
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 化学・物理、がいいのですね。 満点狙います!

  • qwe1986
  • ベストアンサー率48% (47/96)
回答No.1

2012年から同じ時間帯で2科目しか受けられないようになったのですね。 ご自身の受験方法にもよりますが、大学を受けられる数という側面で見た場合は、化学・物理がいいと思います。 理科総合を選んで、他の併願や滑り止め、センター利用が使えないことがあった場合は、ご自身の可能性を狭めてしまうこともあります。 本願併願合わせて考えて、自分に不利益にならないようにしたほうがよいかと思います。 参考までに http://www.jb-ehle.ne.jp/link/center.html 化学物理どちらが伸びるかについては確証は持てませんが、経験上物理の方が伸びると思います。 もしくは苦手科目の方ですね。克服した分伸びも大きいかと思います。

tAtAmI822
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 化学・物理、がいいのですね。 ちなみに 他の併願や滑り止めはしません!