• ベストアンサー

内積について

1辺の長さが4の正三角形ABCにおいて、頂点Bから辺CAへ垂線を引いた時の交点をDとします。この時次の内積を求めてください。 (1)ベクトルCA*ベクトルCB (2)ベクトルAC*ベクトルBD (3)ベクトルAB*ベクトルBD 特に(2)(3)がわかりません。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.1

バクトルを表す→は省略します。 内積の定義から、二つのベクトルaとbの内積は a・b=|a||b|cosΘ で与えられます。Θは両ベクトルがなす角です。 (1) 二つのベクトルの大きさはいずれも正三角形の一辺の長さに 等しいので4であり、両者のなす角は60°なので、求める内積は 4*4*cos60° (2) ベクトルACとベクトルBDは直交しているのでcosΘ=0です。 よって AC・BD=0 (3) BDを平行移動して、BがAに一致するようにします。このときDが 到達する点をEとすると、四角形ABDEは平行四辺形です。 また、AE=BDなので、 AB・BD=AB・AE AEの大きさはBDと同じで2√3であり、角EAB=150°なので AB・BD=4*2√3*cos150°

suugakudesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。補足に付け足します。ベクトルBDの値は三平方の定理から求めると思いますが4√3ではないでしょうか?

suugakudesu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 (2)は2つのベクトルが直交しており、2つのベクトルの値は関係なく、内積は0になりますが、ベクトルBDの値を求めることはできるのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.2

ベクトルBDの大きさは△ABDについて三平方を使うか、 |AB|*sin60° とするかでしょうね。 |AB|=4、sin60°=√3/2 ですから、 |BD|=2√3 ですね。 当然三平方を使っても同じ結果になります。

suugakudesu
質問者

お礼

もう一度計算し直したら上手く計算できました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A