- ベストアンサー
線形
△ABCの辺ABの中点をD、辺ACを2:3に内分する点をE、線分CDとBEの交点Pとする。 ベクトルAB=ベクトルa、ベクトルAC=ベクトルcとしてベクトルAPをベクトルa,ベクトルbであらわしてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般に位置を表すベクトル(ベクトルの開始点を固定して考えます)が2つ(aとbとします)あったとき、それらの終点を結ぶ線分上の点を示すベクトルは、0≦t≦1となる実数tを使って(1-t)a+tbと表せます。 この問題は、点Pが二つの線分の交点となってますから、2通りの線分の表現から点を示す式が導き出せます。 まず、線分CD上の点は (1) ((1-t)/2)a+tb (0≦t≦1) と書けます。次に線分BE上の点は (2) (1-s)a+(2s/5)b (0≦s≦1) と書けます。点Pはこの2つの線分の交点なので(1)と(2)が等しくなります。 (3) ((1-t)/2)a+tb=(1-s)a+(2s/5)b aとbは線形独立なので、両辺のそれらの係数がぞれぞれ等しくなります。 (4) (1-t)/2=1-s, t=2s/5 この連立方程式を解くと、t=1/4になりますから、これを(1)に代入すれば、(3/8)a+(1/4)bが得られます。これが、ベクトルAPです。
その他の回答 (2)
- ferien
- ベストアンサー率64% (697/1085)
ANo.2です。ABの中点Dを、BCの中点Dと勘違いしてました、訂正して再回答します。 辺ABの中点をD だから、 AD=(1/2)AB=(1/2)a 辺ACを2:3に内分する点をE だから、 AE=(2/5)AC=(2/5)b C,P,Dは一直線上にあるから、 CP=mCDより、 AP-AC=m(AD-AC) AP=mAD+(1-m)AC=(1/2)ma+(1-m)b ……(1) B,P,Eは一直線上にあるから、 BP=nBEより、 AP-AB=n(AE-AB) AP=(1-n)AB+nAE=(1-n)a+(2/5)nb ……(2) (1)と(2)を係数比較すると、 (1/2)m=1-n, 1-m=(2/5)n これを連立方程式で解くと、 m=3/4,n=5/8 (1)か(2)に代入して、 よって、 AP=(3/8)a+(1/4)b になりました。
- ferien
- ベストアンサー率64% (697/1085)
△ABCの辺ABの中点をD、辺ACを2:3に内分する点をE、線分CDとBEの交点Pとする。 ベクトルAB=ベクトルa、ベクトルAC=ベクトルcとして >ベクトルAPをベクトルa,ベクトルbであらわしてください。 >線分CDとBEの交点Pとする。 は、線分ADではないですか?またベクトルAC=ベクトルbとして、考えてみました。 辺ABの中点をD だから、 AD=(1/2)AB+(1/2)AC=(1/2)a+(1/2)b 辺ACを2:3に内分する点をE だから、 AE=(2/5)AC=(2/5)b A,P,Dは一直線上にあるから、 AP=mAD=(1/2)ma+(1/2)mb ……(1) B,P,Eは一直線上にあるから、 BP=nBEより、 AP-AB=n(AE-AB) AP=(1-n)AB+nAE=(1-n)a+(2/5)nb ……(2) (1)と(2)を係数比較すると、 (1/2)m=1-n, (1/2)m=(2/5)n これを連立方程式で解くと、 m=4/7,n=5/7 (1)か(2)に代入して、 よって、 AP=(2/7)a+(2/7)b になりました。