- 締切済み
お墓について[長文]
私の父方の祖父が今入院しており、もう退院は無理でいつ亡くなってもおかしくない状況です。 そして、父とその兄弟たちで始まったのがお墓をどうするか。という話し合いでした。 檀家に入っていて墓があるらしいのですが、お墓がいっぱいで(?)入れないとかで長男の父と二番目の兄にお金を出してもらって檀家に入り、お墓をたててほしいと妹は言っています。ですが二番目の兄は沖縄で独り暮らし、片手が不自由、下半身も満足に動かせず生活保護を受けています。 つまりはうちで全面的に払えといっているのです。 その妹は祖母と一緒に生活しており、家庭もあり子供が二人いるそうで、家賃を払うのがもったいないから実家で生活している形です。その今住んでる実家は建て売りを父が祖母に買ってほしいと言われ購入した家です。その家も私がほしい。と言っているそうで…(もちろん家の購入金を返す気はない) はっきり言って納得がいきません。 父も兄貴風を吹かすところがありよくないですし、父方の方には母も全くといっていいほど顔を出していないため言いたいけど色々と言える立場じゃないと言っています… ですが、我が家にそんなにお金があるわけでもありません。檀家に入るなら実際今住んでいる家を売らなくては資金はないと母は言っていました。 出すのがいや。ではなく、私は実の父なのだから兄弟全員で出しあうのが当然かと思っています。 長男が多目に。といのも納得はできます。ですが、檀家に入れとか、霊園ならこちらの霊園にとか(父方は宮城、こちらは千葉)、もうめちゃくちゃすぎて話になりません。 私の考えがおかしいのでしょうか… おかしくないのなら、むこうの家までいって話をしてもいいと思っております。 (現在は妹→父→母→私の流れで話を聞いています) 正直父は金銭面、特に実家が関わると全くあてになりません。 母と今の家を守るために私が何とかしたいと思っているのですが難しいのでしょうか? ちなみに、相続するようなものはないと思われます。全く貯金もしない家族で、家も妹にあげるようですので… (むしろ借金とかがありそうでこわいと母は言っていました…) それと、そもそも檀家のご先祖のお墓がいっぱいで入れない。ということは有り得ることなのでしょうか。。 知識がなく分からないことだらけです。 御尽力お願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4100/9291)
>そもそも檀家のご先祖のお墓がいっぱいで入れない。ということは有り得ることなのでしょうか。 あります。 お墓や納骨堂も無限大のスペースがあるわけではないので 容量いっぱいになったら、何らかの手続きをしないと新たに納骨できなくなります。 たいていはお布施を負担して古いお骨を合祀してもらったりします。 お墓の継承は相続と直接の関係はありません。 他の方がご指摘のように、多くは直系で継承されます。 費用負担をどのようにするか、継承者が決まらない場合などは親族で話し合うことになりますが お寺さんにお墓の利用規約があればそれに従うか、 ダメなら新たにお墓を求めるかをさらに話し合うことになるでしょう。 >私の考えがおかしいのでしょうか… 感情としてはおかしくないと思いますが、 母と今の家を守るために私が何とかしたいというのは虫のいい要求です。 質問者さんご本人とお母様は今回の相続には関係が無いですし、 相続やお墓の継承についてあれこれ公に口出しできる立場ではありません。 これまでのいきさつや個人的な感情はさておいて法的にはそうなると思います。 それと又聞きで判断しては間違いが起きないとも限りません。 将来の負担や財産がからむと身内であっても泥沼の争いに発展しがちです。 ここは弁護士か行政書士に相談したほうがいいのではないでしょうか。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
祖父が長男なら今ある墓に入れますよ。 そしてお父さんも入れます。 後の方は自分で作る必要があります。 それをお父さんが作る必要はないです。
お礼
回答ありがとうございます。 祖父が長男なのかどうかは確認をしてみないとわかりません。 もう一度きちんと状況を確認してみようと思います。 ありがとうございました。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>檀家に入っていて墓があるらしいのですが… 先祖代々のお墓がどこかの寺にあるということですね。 >お墓がいっぱいで(?)入れないとかで… これが分かりません。 そもそも祖父は先祖代々から見て、直系なのですか。 祖父が曾祖父の長男で跡取りなんですか。 跡取りなら、祖父は曾祖父の墓に入れればよいだけの話です。 それとも、祖父は曾祖父の次男以降で分家なのですか。 分家なら確かに先祖代々の墓には入れてもらえず、祖父から新たに始まる家系の祖として、お墓は独立します。 >長男の父と二番目の兄にお金を出してもらって檀家に入り、お墓をたててほしいと妹は… 祖父が分家で新たなお墓が必要だとしても、これは違います。 仏壇やお墓は一族郎党の共有物でありません。 将来そのお墓に入ることになる家系のものです。 (初代) 祖父→(2代目) 祖父の長男である父→(3代目) 父の長男→(4代目) その長男→(5代目) その長男・・・・ と続いていくものであり、分家した次男以降や他家へ嫁いだ娘は、そのお墓に入ることはなく、お墓の購入費用を負担する義務はありません。 次男以降は「近い親戚」として、お墓ができあがったら、「祝建碑」などと書いて祝儀を出すだけでよいのです。 >ですが二番目の兄は沖縄で独り暮らし… この種の話は、誰から見た関係なのかを統一して書かないと、誤解釈の種ななるだけです。 同一文の中で父と兄とが登場すれば、兄はあなたの兄と解釈しますがそれで良いのですか。 それで、祖父のお墓に将来入ることになるのは、父と父の長男であり、二番目の兄すなわち父の次男は、独身のままなくなった場合を除き、祖父-父のお墓に入ることはありません。 つまり、墓購入のためのお金を出す必要もないということです。 >私は実の父なのだから兄弟全員で出しあうのが当然かと… 前述のとおり、これは違います。 >私の考えがおかしいのでしょうか… はい。 >(現在は妹→父→母→私の流れで話を… あなたは父の何番目の子供で男性なのか女性なのかお書きでありませんが、あなたの妹、すなわち祖父の孫でしかも直系ではない者が言い出すこと自体が、話をややこしくしている元凶です。 >正直父は金銭面、特に実家が関わると全くあてになりません… もちろん、世の中には長男が分家して次男以降の誰かが本家の跡取りとなっている家は多々ありますが、父の家系はそのような関係なのでしょうか。 もしそうなら、祖父のお墓うんぬんは跡取りとなって人に任せておけばよいです。 そうではなく、や刃の父が跡取りなのなら、父にもっと主体性を持ってもらわないといけません。 >それと、そもそも檀家のご先祖のお墓がいっぱいで入れない。ということは有り得る… 物理的には入れないということはありません。 冒頭に述べたとおり、祖父が分家なら先祖代々の墓には入れてもらえません。 そのあたりがどうなっているのか、父によくお聞きになってみることです。
補足
質問文が分かりずらかったようで申し訳ありません。 私の家族は、父・母・姉・私(女25歳)の四人で姉は結婚して家を出ています。 父方は祖父・祖母。それと妹というのは父の妹。つまりわたしから見たら叔母です。 二番目の兄というのは父の弟。私の叔父です。父は男二人女二人の四人兄弟だったと思います。 確認しないことには、祖父が長男かどうかは分かりません。 父方の方とは私はほぼ面識がなく、今回お葬式を親戚葬以上でやった場合祖父にもはじめましてになるぐらいです。
- sagayell2
- ベストアンサー率29% (42/141)
墓所のあるお寺さんには相談していないのでしょうか? 納骨室(お墓の下にある骨壷の並んでいる場所)が満杯になるたび、 新しく別に墓所を用意するとしたら・・・ そんな家ばかりだったら世の中が墓だらけになっちゃいますよ。 そういう場合は古い骨壷内のお骨だけを納骨室に撒きます。 所謂「土に還る」です。 そのまま納骨室に撒くのはちょっと・・・ということでしたら、 粉骨といってお骨を粉々にして、納骨袋に入れ替えて納骨室に収めます。 ※粉骨して小さい骨壷に入れ替えるという手段もあります。 いずれにせよお寺さんに相談が一番かと。 霊園で特にお寺さんが無いようでしたら「粉骨」あたりで検索してみてください。 それとお祖父さん本人が会話ができる状態であれば希望も聞いてあげてください。 今は・・・「海に撒いて欲しい」とか結構いらっしゃるので。
お礼
回答ありがとうございます。 祖父はあまりしゃべれる状態ではないようなので、どこのお寺の檀家なのか、そして住職の方ともお話をするようにしてみます。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 遅くなってしまいすみません。 いろいろとご指摘ありがとうございます。 どうやら祖父は次男にあたるらしく、結果をお話すると、やはり貯金はゼロ。結局檀家に入り全資金をうちが支払うそうです。家の売却金か親の保険金かで支払うことになりそうです。 父の兄弟内で揉めているわけではないので弁護士等はお願いしていません。母と私が納得いかないだけですので… なんだかんだで意識のないまま2ヶ月立ち、まだ生存しているそうなのでもう覚悟を決めて見守ろうと思います。 皆様この場をお借りしてお礼を申し上げます。 ありがとうございました。