• 締切済み

永代供養4年前に亡くなった祖母のお墓のことについて

4年前に亡くなった祖母の埋葬のことです。 今も遺骨が実家に置いてあるままなんです。 遺産の数十万もそのままらしいです。 祖父は40代で亡くなっており、近所のお寺に埋葬されています。また、叔父(父の兄で長男配偶者及び子供なし)もそのお寺に埋葬されています。 父も亡くなっておりますが、父は次男で分家ということと、父の意向と、母が父方と仲が悪かったということで別に霊園を建てました。 お本来なら祖母も祖父が眠っているお寺に埋葬されるべきなのですが...母が曖昧なことを言い埋葬せずに4年ほど経つのです。 永代供養となるようで300万円以上のお金を請求されているとかなんとか言っていましたが、話し合いにもなりません。 祖母の直系の親族は 祖母→父→兄→自分 なのですが兄もその話は話そうとしません。 祖母の遺骨がリビングにずっと置いてあります。 話し合いをしようとすると、喧嘩になります。兄と母はちょっと自我が強いです。 今日兄妹は父方のことを何も知らないのですが(物心つく前に父は病気で倒れて、叔父も病気でしたし、ほかに父方の親戚もいるのかいないのかわからないです) 兄は相続に関しては、借金とかが出てくると嫌だからしないと言っていました。 また母方の伯父も配偶者及び子供がありませんが母方祖父(亡くなってます)の兄弟の息子さんの人達がお墓を継続していくとか言っていたようですが母の話はいつも曖昧なのでよくわかりません。 自分は身体が弱く精神障害もありお金を稼ぐことができないのですが、永代供養しなくてはならない責任は兄にあるということになるのでしょうか? 兄は医療従事者で稼ぎはあります。 自分は障害年金の月70000円だけで暮らしております。

みんなの回答

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1051)
回答No.4

永代供養で300万円ですか。 私の実家の墓の永代供養では、数十万で済みましたが、格式のあるお寺なんですね。 永代供養以外にも何か請求されていそうですね。 親戚関係が不明でお寺の話があいまいなら、うかつに口を出すべきではないような・・・ あなたが何とかしたいなら、 費用面も自分で負担する覚悟で話し合いをするしかないんじゃないですか。 供養に法的責任などないので、 誰かに責任があると言って強制することは無理だと思います。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.3

まあ、「自然葬」でいいのでは? https://www.soudan-form.com/kaiyousankotsusou-support/c/6.html あの~当たり前ですが お坊さんが必ず しなければいけない わけではありません! ただし、 捨てる場合は質問者さんが 自分自身で選定してください。

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6809/9681)
回答No.2

お墓ってのは、現世の人が故人を偲ぶためにある訳ですよ。 永遠にお寺の土地を借りて自分の先祖を祀らせて貰う、それが永代供養料となるわけです。 そのお寺の永代供養料が高いというのなら、他のお寺や霊園に祀り直す、「お墓の引っ越し」という手もあります。 引っ越しの作業費と、新しいとこへの永代供養料は必要になります。 (でもその後の維持費も安くなるでしょう。) そもそも、誰も来なくなった墓に意味はありません。 お寺だって、手入れもされず草ボウボウになったお墓には困ります。 だったらいっそのこと、「墓じまい」をして、墓地を返却するという手もあります。 お墓から取り出したお骨は、自然葬として樹木葬や海洋散骨にて供養すれば、その後は手間もお金もかからなくなります。 自宅に置いておいてもいいのですが、全骨が入った骨壺はそれなりに大きいので、ごく一部を小さな骨壺に詰め直して自宅供養、という方法もあるそうです。 墓じまいをしたいと親戚に相談したときに、反対する人が出るかもしれません。 それならば、別に長男とか関係なく、墓じまいさせたくない人がお墓を引き継げば良いでしょう。 墓じまいと自然葬、どちらも少しお金はかかってしまいますが(解体作業と墓石の処分は必要です)、何らかの区切りはつけた方がいいように思います。 墓じまいの例) https://www.memoriaru-sekizai.com/lp/hakajimai/ お墓を維持するのが大変ならそういう方法もあると聞いた、と提案してみてください。 どうしても今のところに祀りたいなら、やはりお寺から言われる永代供養料を出さなければいけませんが…。 ---- それはそれとして、相続はきちんと済ませなければなりません。 財産も借金もすべて相続放棄するには没後3ヶ月以内に申告しなければなりませんが、それをしていないなら借金があろうと無かろうと、すべてを相続人が引き継ぐこととなります。 財産が数十万円程度であれば相続税はゼロなので(税金がかかるのは、動産(現預金・株券など)・不動産含めた総額が3,000万円+相続人の数×600万円 以上あるとき)、申告するだけです。 >被相続人没後3、4、10ヵ月に注意!期限がある「相続手続き」 >https://gentosha-go.com/articles/-/21459

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

捨てたりしなければ犯罪にはなりません。つまり、家にずっと置いたままでも構わないのです。もっとも、人骨だと分からなければそれまでですから、行方不明になったものは少なくないはずです。

関連するQ&A