- 締切済み
お墓の問題
自身は2人兄弟の次男で婿養子に出ています。 兄夫婦には子供なしです。 父が妻が亡くなった際に墓をたて、父自身もそこに入るつもりでいたのですが、最近は認知症が進み、意思の確認ができません。 長男は、現時点で父は今のお寺の墓を出ても構わないと言っているので、父の存命中に墓じまいをして別の場所で母を供養しつつ、父が亡くなったら同じくそこで供養。 自分達夫婦は世継ぎがないので、父母とちがう場所かもしれないけど、そこで永代供養。 私や私の息子に迷惑をかけたくないと主張してます。まぁ、墓じまい自体は檀家でいるとお金がかかるのをなんとかしたいというのが本音なのですが。 最近、父は墓じまいしてほしくなく、今のお墓に入りたいんじゃないのかな?と話すと、 永代供養でなく、今のお墓を継続するなら、次男のお前がお墓の面倒を引き継げば良い とのことですが、自身は家を出ているので、名前を継いだ長男の妻、また、妻の親族が実家の墓を継承していくのが優先順位的には高いのでは?と思っています。兄夫婦は年の差があるので、先ず先に兄がなくなるかと思います。 自身の立ち位置での実家の墓の今後の面倒はどのようにしていくのが最適なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
今もお父さんは御健在ですので、後々の事はお父さんが亡くなられて から兄弟で良く相談される方が良いと思います。 今は「ハイわかりました」とだけお父さんに言いましょう。 今は墓じまいの事は口には出さない方が良いと思います。 この事は御兄さんと話し合い、良く口裏を合わせておきましょう。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4091/9256)
まず質問者さんの意向がどうなのか、ということが前提でしょう。 祭祀の継承は相続とは別ですが、おおむね相続内容に従うことが多いようです。 妻側の姻族が継承する例は双方の両親の代から両家墓にする他はあまりないと思います。実子が存命なら施主として法事を取り仕切るさいややこしくなりませんか? また現在あるお墓の規約によっては実子でも姓が違うと継承を認めない決まりになっているところもありますから、確認しておかれてください。 最終的にお墓をどう引き継ぐかということをごきょうだいでしっかり話し合ってお決めになるのがいいと思います。 もしご養子の立場でお墓を引き継ぐということになれば今後のご供養なども絡んできますから配偶者の方やそのご両親にも相談が必要ではないでしょうか。 我が家は両親の判断力があるうちに親子きょうだいで話し合って先行きを決めました。次は私たちがそれぞれ自分の子どもと話し合って次世代のために方針を決めなくてはいけません。養子に出て跡継ぎのいないまま亡くなった親族がいますが永代供養をお願いし実家での年忌法要はしておりません。 良い案が見つかりますようお祈りします。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
認知症になった時点で、お父さんの言うことは無視するのが常識です。あとは家を出ていないお兄さんが決めればいいと思います。