- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:<生活保護費>三重受給で48歳被告を再逮捕)
生活保護費を3市から重複受給し詐欺容疑で再逮捕、三重受給は異例
このQ&Aのポイント
- 静岡県警は住所不定、無職の春日野美保被告を生活保護費を3市から重複受給し、詐欺容疑で再逮捕した。
- この事件により、生活保護受給が簡単に受理されてしまうのか疑問が生じている。
- 生活保護制度の不正受給を防ぐために、市役所の福祉課の職員に対する教育や監視の強化が必要とされている。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chacha-kichi
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2
個人情報保護の規定の影響で、全国的に生活保護受給の情報が共有されていないことが、原因の最たるものだと思います。発覚してからの検挙も大切ですが、一度騙されていることを教訓に予防のシステムを作っていかないといけませんね。情報共有するとしたら、一つの自治体でどうにかできないことなので、厚生労働省が音頭を取って進めることが必要ですね。 是非、納税者が納得できるようなシステムを構築してもらいたい。
- area_99
- ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.1
即時適用の罠ですね。 いくら窓口でも、特に、人権団体などの同席となると、その場で許可せざるを得ない場合があります。 特に住人確認なども行われない場合もあるので、それも問題ではありますが、このように、跡で判明してキチンと処罰されるのなら、行政としては及第点じゃないでしょうか? ただ野放しのままならもっと問題です。 もっと頑張って撲滅して欲しい限りですね。
お礼
回答有り難う。
補足
人権団体などの同席 長いものには巻かれろですか そんな職員は解雇が妥当だ。 不正自給した税金を誰が弁済責任取るのか同席した人権団体が取るなら良いのだが。 不正自給受けた者は即座に弁済出来ないのが現実。 跡で判明してキチンと処罰されるのなら何て生ぬるいし後の祭りだよ。