- 締切済み
「食品検査」を通していない容器について
「食品検査をしていません」と記載された木製容器(どんぶり型)を 購入したのですが、これを食器として使った場合、 どのような不具合が考えられるのでしょうか。 レンジ等ではもちろん使わない予定ですが、 例えば加熱後の料理の盛り付けでも影響があるものでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- y-k-m
- ベストアンサー率36% (365/1003)
安全かどうかは別として 木製品は水洗いをすると痛んでくるので、ウチでは乾拭きか湿った布で拭く程度 ごくたまに水洗いします。 木製のボールは枝豆やパン、皮付きフルーツ、乾き物酒の肴を入れたりします。 バスケット的な扱いですね。 こんな使い方なら食品に溶出する状況ではないので、「食品検査をしていません」という容器でも大丈夫かなと。
その木製容器がどんなものか分かりませんが、、、 木製容器ですから電子レンジのみならず、 熱湯を注ぐ、あるいは器を冷蔵庫や冷凍庫へ しまうといった極端な温度・湿度変化などで劣化が早まると思いますね。 もちろん樹種によって非常に耐久性の強いものはあります。 食品用器として昔から使われている樹種などは通常使用 (味噌汁椀、サラダボウルなど)ではまったく問題ありません。 表面塗装がどうなっているのか分かりませんが、 ラッカー系塗料だと間違いなく剥がれてきます。 塗料の耐久性のみならず、温度変化で木が収縮・膨張しますので その影響でも表面塗装が剥がれやすくなります。 そもそも・・・その木の器は「食品使用前提」で販売されている器なんでしょうか? 食品検査を受けていないっていういのは2通りの解釈があって、 製造元が検査に出すお金があないから受けていなくて、 訴訟にならないよう記しておこう、といったことと、 そもそも食品がじかに触れる使い方をしてほしくないから そう記してある場合ですね。 どういう意図で「食品検査を受けていない」のかは 販売元に聞いてみるのが良いとは思いますjけど。。 たぶん、、食品用器として使ってもらうことに自信がないからだとは思います。 使い道はよく分かりませんが、小銭入れとかジュエリーケース的な 使い方とか。。 ボウル型であれば例えば小包装してあるお菓子などを入れる 程度の使い方しか本来の使い道はないように思います。 仮に無塗装ならば塗料融解の心配はないので そこそこの物には使えそうですけどね。。
- yunark
- ベストアンサー率60% (54/90)
着色に使われているニスや塗料が食器に適さないものを使っている可能性はあります。 例えば温かい汁物を入れると溶け出してしまったり、それが人体に有害であったり、匂いが強かったり。 冷たいものを入れる、温かいものを入れるなどの温度変化で容器自体にヒビが入り汁が流れでてしまったり。 実際にやってみないと大丈夫かどうかは不明です。 熱湯を注いでみて変化がなければ大丈夫かと思われますが、劣化が激しい可能性もあります。 ・熱湯そのものに色が出ていないか ・匂いや味がしみだしていないか ・漏れはないか 以上のことをチェックしてみて異常がなければ大丈夫かもしれません。 目に見えて分からない程度に少しずつ溶け出してる可能性もあるので断言はできないです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 > 熱湯を注いでみて変化がなければ大丈夫かと思われますが、劣化が激しい可能性もあります。 > ・熱湯そのものに色が出ていないか > ・匂いや味がしみだしていないか > ・漏れはないか > 以上のことをチェックしてみて異常がなければ大丈夫かもしれません。 木製なので大丈夫かと思っていたのですが、 確かにニスが溶け出したり・・・という可能性が怖いです。 上記教えていただいた点をまずチェックしてみようと思います。 取り急ぎお礼申し上げます。