- 締切済み
退職日について…
はじめまして、退職届を出した後に知ったことがありどうなるのか知りたいです。 盆休み前に社長に辞めると話をして受け取らないと言われたのですが退職届を提出して帰りました。 退職届の日にちを当日にしていました。 後日電話がかかってきたのですがでなかったらメールがきました。 「9月末まで出勤してください、それまでに体制をつくります。 一般常識として受けとめてください!」 私は次の日に返信しました。 「盆明けはでます、就業規則には退職についての記述もないし民法では退職を申し出て2週間で退職が成立する、9月末まで勤める気はありません」 ここからは連絡がきてないので確認してみようとは思いますが、 有給を使い盆明けも出勤しない方向に考えています。 退職届の日にちは申し出の日だったのですが盆明けから退職成立までの期間有給を使って辞めた場合、 会社側に退職届の日にちで退職にされたりするのでしょうか? 一方的というのも承知していますが回答をよろしくお願いします
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- koiyoshi
- ベストアンサー率34% (153/449)
回答No.6
- ajghnpar
- ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.5
- hagecyabinn
- ベストアンサー率19% (45/233)
回答No.4
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2
- yumi0215
- ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1
補足
回答ありがとうございます。 お礼というよりは疑問なんですが… 提出日を書いた退職届を出したにも関わら ず9月末まで勤めてくれと言うのは会社の 願いなんですかね? もし盆明けから働いても退職届に記載した日付が退職日となるのならタダ働きということになるのでしょうか? また退職が成立する2週間の間に休めば欠勤扱 いも会社側はできるのでしょうか?