- ベストアンサー
高校生のバイトと派遣で受け取った給料から取られた所得税について
- 高校生のバイトと派遣で受け取った給料から毎日920円の所得税が取られているが、妥当なのか疑問がある。
- バイト時給は900円で、月には2万円から7万円まで収入がある。派遣は1ヶ月未満の仕事で時給は800円または900円。
- 理解力が乏しく他の所得税の記事でも疑問が解決しないため、所得税について詳しく教えてほしいと質問者は述べている。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>920円の所得税は妥当なのでしょうか? はい、妥当な金額だと【思います】。(断定するための資料がありませんので推察になります。) ちなみに、「(給与から差し引かれる)源泉所得税」は【仮の税額】に過ぎませんので、自分で過不足を精算しないと納め過ぎになる(損する)ことが多いので注意してください。(必ずしも納め過ぎになるとは限りません。不足することもあります。) ***** (参考) 「先の事の為にも理解しておきたい」とのことですから、「所得税の基本的な仕組み」について解説してみます。 なお、「私は理解力等が乏しく他の所得税の記事等を読んでも妥当なのかが分かりません。」とのことですから「一回読んだだけで分かる内容」ではないと思いますので、あらかじめご了承ください。 --- ○人を雇って給与を支払うもの(≒会社)のルール ・給与を支払うたびに「源泉所得税」を給与から差し引いて「国」に納めなければならない ・差し引く「源泉所得税」の額は「税額表」であらかじめ決められた金額でなければならない ・一定の条件に当てはまる従業員に対しては「年末調整」を行い、「源泉徴収した所得税の過不足精算」を行わなければならない ・条件に当てはまらない従業員に対しては「年末調整」を行ってはならない ・その年の翌年の1月31日までに『給与所得の源泉徴収票(給与支払報告書)』を、「従業員本人、従業員の住む市町村、税務署」に交付・提出しなければならない(中途退職した場合は退職から1ヶ月以内、税務署へは条件を満たした従業員の分のみ提出) ※ちなみに、「給与の支払者」は、「従業員が他の給与の支払者から給与を受け取っているかどうか?」「請負仕事をして報酬を得ているかどうか?」などは原則として分かりません。ですから、上記のルールさえ守っていればよい(≒自分が支払っている給与のことだけ考えておけばよい)ことになっています。 『[PDF]税額表の使用方法、税額の求め方|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2013/data/06.pdf 『[PDF]平成26年分 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2013/data/01.pdf 『[PDF]平成26年分 給与所得の源泉徴収税額表(日額表)』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2013/data/02.pdf 『「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm --- ○雇われて給与を受けるもの(≒従業員)のルール ・【年初、または入社時に】給与の支払者に『給与所得者の扶養控除等申告書』を提出しなければならない ・複数の給与の支払者に【同時に】『給与所得者の扶養控除等申告書』を提出してはならない(雇用契約の期間が重複している場合) ・一定の条件を満たした場合は、「国(税務署)」に「所得税の確定申告書」を提出しなくてもよい(≒所得税の過不足精算をしなくてもよい。なお、してもよい) ・「国(税務署)」に「所得税の確定申告書」を提出しない場合は、「市町村(の課税担当窓口)」に「個人住民税の申告書」を提出しなければならない ・一定の条件を満たした場合は、「個人住民税の申告書」を提出しなくてもよい(してもよい) 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html ※「個人住民税」は「地方税」ですから、条例によるルールの違いがあります。(ただし、原則的なルールは「地方税法」で決まっていますのでほぼ同じです。) ※不明な点は(補足機能で)お知らせください。 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※【給与所得以外に所得がない場合】の「目安」です --- 『所得金額とは|一宮市』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ --- 『確定申告と年末調整はどう違うの?|All About』(更新日:2014年01月21日) http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/ 『確定申告期に多いお問い合わせ事項Q&A|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/01.htm *** 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 *** 『税務署の仕事|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm --- 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『リンク集|日本税理士会連合会』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
その他の回答 (2)
- to-do-to-h
- ベストアンサー率44% (12/27)
リンク先のPDFをご覧ください。 https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2013/data/02.pdf 給与所得の源泉徴収税額表(平成26年分)日額表とあります。 バイト先はおいといて、派遣会社の計算方法は(多分ですが) 質問者さんに、乙欄を適用しているのではないかと思います。 仮に、左端「その日の~金額」が7400円だと、源泉徴収額は920円です。 1日あたりの給与は、時給900円×8時間+課税対象の交通費や手当てなど=7400円だとすると 妥当だと思います。 これに対してバイト先は月額表を使っているんじゃないでしょうか。 https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2013/data/01.pdf 甲乙どちらにしているかは分かりませんが月額にしたら、88000未満なので、一番上の行ですね。 この計算方法の違いで源泉額が大きく変わります。 年末に「源泉徴収票」というものが、それぞれの会社からもらえますので 確定申告に使いましょう。 詳しくは親御さんに聞いてみてください。 ただし収入が多すぎると、親御さんの扶養家族から外されてしまうことがあります。 稼ぎすぎには注意してください。
- Startry
- ベストアンサー率0% (0/2)
所得税はおよそ10%ほどを勤務先が天引しますが、 確定申告の際払いすぎだと判断されれば還付されます。 ただ、単発の派遣やバイトでは、 会社側が確定申告(年末調整)を行ってはくれないと思うので、 自分で確定申告をするしかありません。 年収が何万以上で何%の所得税、などと規定がありますが ここでは割愛させてください。 確定申告をしよう、と決断されたら、 税務署の人に聞くと分かります。 給料明細は捨てずにとっておいてくださいね。