- ベストアンサー
追いつき算・流水算の計算方法と解法
- 追いつき算・流水算の計算方法を教えてください。
- 同一方向に平行な軌道を走る車両の速度比や追い越し時間などの計算方法を説明してください。
- 川の流れや船の速度を考慮した川を船で往復する時間や平均速度の計算方法を教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
(1)電車Aの前部が電車Bの後部に達したとき、電車Aの後部と電車Bの前部は 100×2=200m離れている 電車Aの秒速をvとすると、電車Bの秒速は(3/7)v 10秒後に電車Bはさらに(3/7)v×10m進むので、電車Aが電車Bを追い越す(電車Aの後部が電車Bの前部と並ぶ)ためには、電車Aは10秒間で{200+(3/7)v×10}m進まなければならない よって、10v={200+(3/7)v×10}→v=35 (2)96/6=16から川の流速(時速)は16-12=4 ボートで上るときの速さ(時速)は12-4=8 よって、上るときの時間は96/8=12 (3)船の静水時の時速をvとすると 行きの時間は20/(v+3)、帰りの時間は20/(v-3)、20/(v+3)+20/(v-3)=7 両辺に(v+3)(v-3)をかけると40V=7(v+3)(v-3) これを展開して整理すると7v^2-40v-63=(x-7)(7x+9)=0 vは正になるのでv=7 これから平均時速は{(7+3)+(7-3)}/2=7(=v)
その他の回答 (1)
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
追いつき算、流水算、旅人算に未知数、方程式はお約束が違う。方程式を立てるより簡単だからこれらの算術を使う。 ・同一方向に平行な軌道がある。その軌道上をA,Bという長さ100mの電車が一定の速度で走っている。 A,Bの電車の速度の比は7:3である。Aの電車の前部がBの電車の後部に達し、追い越すまで10秒かかった。電車Aの秒速を求めよ。 □A□-----> ■B■--> □A□-----> |← →| AがA-Bの速度差で通過する時間 Aの後端が、Bの長さ+Aの長さを通りきると考えます。 (速さ) = (道のり)/(時間)、(道のり) = (速さ)×(時間)、(時間) = (道のり)/(速さ) のうち、(速さ) = (道のり)/(時間)を使う [速さの差] = (100m+100m)/10秒 = 200/10 = 20(m/秒) 速度差は、7:3なので、Aの速さと速度差の比は 7:(7-3) = 7:4なので、 20×7/4 = 35(m/秒) ・静水時に時速12kmで走るボートで川を下ると、6時間で96kmの地点まで進んだ。この距離を同じボートで上るには何時間かかるか。 流水算のポイントは速さに直して考えること 6時間で96kmということは、(速さ) = (道のり)/(時間) より、速さは96/6(km/時間)=16(km/時間) そのうち、ボートの速度は12(km/時間)なので川の流速は4(km/時間)、よって上る時は速さは、12-4 = 8(km/時間)となる。 (時間) = (道のり)/(速さ) = 96/8 = 12(時間) 三問目は後回しにします。 算術は、このように考え方さえ分かっていれば、方程式作らなくても暗算でも解けます。方程式はより複雑な計算の時に、文章さえ読解する国語力さえあれば誰でも解ける。 算術は「ひらめき」や経験が必要だけど、方程式だと具体的数字が分からないような問題(流速をxとしたときの時間を・・とか)でも機械的に解ける。