- ベストアンサー
ネイテブの新聞記事で使われた言い回しだから正しい?
- ネイテブの新聞記事で使われる言い回しは正しいのか疑問があります。
- 記事の中で間違った言い回しを見つけることもあります。
- 具体的な例として、'since the past ~days/weeks/years'という表現が間違っていることがあります。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
正しいか正しくないかの二分法で議論すると、歩み寄りの可能性は小さくなってしまいます。 他の事例を調べて、「"since the past ..."は、○○○という表現より正しい・正しくない」のような比較論で攻めてみたら、解決の糸口が見えてくるかも。 例えば、"they has" site:voanews.com の検索結果と比べてみるとか。
その他の回答 (13)
- mokomoko-san
- ベストアンサー率37% (19/51)
『新聞で使われている文法は「正解ではない」』の意味ですが、 「わざと」間違った文法で書いているってことです。 なぜなら、決まった枠内で記事を書かないといけないからです。 海外の語学学校の先生(ネイティブ)曰く、 「ネイティブはちゃんとした文法がわかっているから読めるし書いているんだよ~。生徒は新聞の文法を全部マネしちゃダメだよ。」 です。
お礼
お礼が遅れて申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
http://okwave.jp/qa/q6747070.html ここでも議論されましたが、 I have not seen you since we met a year ago. のように、since は前置詞としてだけでなく、接続詞として使えます。 接続詞の場合に since S 過去形動詞 という形になりますが、 この節の部分に ~ ago となっているのは問題ありません。 だから、since ~ ago が可、とする人たちはこちらの英語を念頭においている という可能性があります。 過去形動詞があって、~ ago はいいけど、 since の後にいきなり~ ago はおかしい、というのがネイティブ的な感覚です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 日頃から尊敬している、windさまのご回答なので、真面目に拝読していますが、ところで、何故このsince ~ agoの話題がここで出てきたのでしょうか? この質問は、ネイテブの新聞記事に1,2回から10回くらい載ったことがあるだけで、その英語がただしい「根拠」になるかというものです。 個人的には、since ~ agoは、間違いでも正しいことにしていいレベルのような気がします。 M. SwanのPractical English Usage にも、 An expresion with ago refers to a finished time, and is normally used with a past tense, not a present perfect. However, a present perfect tense is used with since...ago( as with since+any other time expression) と書いてあるそうですよ。 下記質問によれば、 http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=320770 >過去形動詞があって、~ ago はいいけど、 >since の後にいきなり~ ago はおかしい、というのがネイティブ的な感覚です。 ネイティブ感覚までは僕にはわかりませんが、上記のフォーラムを読む限りでは、since a year agoとかの使い方もOKなような気がします。 英英辞書では間違いだと書かれていますけど、、、。
- d-y
- ベストアンサー率46% (1528/3312)
お礼
ご回答ありがとうございます。 いままで心の奥底で燻っていた謎が解けました。 「なぜだろう? このコメント文法的におかしくないか?」とか新聞を読んで思った人は必ずいると思います。 その時に話者の名前を見て、「う~ん、何人なんだろう? 英語ネイテブじゃないのかな?」と、思いつつなんとなくそのまま気に留めることもなく心の片隅に、皆この疑問を抱えていたんじゃないでしょうか? なるほどね! Barboza noted that people don’t always speak in grammatically correct sentences. "Yet," he said, "a big part of our job as journalists is to report comments exactly how they are spoken.という事だったんですね! つい2、3ヶ月前にもVOAの記事で文法的におかしなコメントがありここで質問が出ていました。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8577747.html 勝手な文法解説をして無理矢理文法的に正しい事にしようとする人たちもいて荒れたんですが、結局ひとりネイテブの掲示板で質問された方がいて、 http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=2829678 結果として「間違い英語だと分かった」のでした。(なぜかその方のその回答は、運営に削除されたのですが、、、。) まあ、ともかく今回の2件ヒットの事も、時々みかける「おや?」という新聞英語も、our job as journalists is to report comments exactly how they are spoken.というのが要因のひとつだったんですね! 大変興味深く読ませていただきました。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
I have been three years ago. I have been there yesterday. このような、明らかに過去の1点を表す ~ ago とか、yesterday は現在完了と相いれません。 しかし、I have been there since yesterday. のように、since ~であれば可。 yesterday というのは過去の1点でも、since によって、「~から」だから 「過去から今まで」の継続として現在完了が使えます。 しかし、上の、過去の1点で不可、という点で ~ ago と yesterday は共通でも、 since ~に関しては同じではないのです。 yesterday はいきなり、「昨日」という過去の1点で、そこから今まで、 というのが現在完了+ since yesterday です。 しかし、three years ago というのは、いきなり「3年前」という1点でなく、 今からさかのぼること3年、というふうに、いったん今があって、その3年前。 そういうことをしておいて、また、そのさかのぼった3年前から、今まで、 という since ~というのはおかしいのです。 いきなり過去があって、そこから今まで、というのは現在完了でいい。 でも、今があって、そこから前、と戻って、そこからまた今まで、なんておかしい。 これは理屈を言っているだけかもしれませんが、とにかく、ちゃんとしたネイティブはおかしいと言います。 ネイティブでも、あるいはネイティブだから文法的には説明できないと思います。 実際、私は何人かのネイティブに聞きましたが、 for three years と言う、と必ず答えます。 こちらが簡潔、というそれだけのことかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 僕には、since the past ~ yearsと、since ~ years agoは全く別物だと思います。 両方とも辞書などでは間違いと言われている言い回しですが、since the past ~ はどこの新聞社の記事でも検索してヒットするのは、1,2件で多くても、10件くらいですが、since ~ years agoは、何万件とヒットします。 "since * ago" site:www.nytimes.com で、10,600,000件ヒット(ただし、途中に色々入りすぎてるのも含めてしまいますが、、) site:www.nytimes.com "had * since * ago" と、単語数を増やしても、 8,290,000 件のヒット 一番上に来る記事も、since two weeks agoと使われていて、日常的に目にする誤用なのに対し、since the past ~は、殆ど目にすることが無いような気がします。 ただ、今回の質問は検索結果が1,2件の新聞記事を正しい英語の根拠として使えるかというものだったので、そちらの方の意見も聞かせていただけると助かります。
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3489/5257)
補足 Him-hymn 回答者様は、”since the past"は間違いだけど、それとは別に1,2件のヒットを必ずしも間違いとはいえないと言う意見ですかね。 そういう考えの方もいらっしゃるんですね。 →それはモノによりますが、1,2件のヒットでも間違いとまでは言えないでしょうね。 この種の検索は、単語が長く続けば続くほど、ヒット数は加速度的に、激減します。 さらに、あまり馴染の内表現だと、ヒット数も少なくなります。 たとえば、こんなのどうかなと思って、Washington Postで"unfeeling beast"と入れてみましたが、1ヒットでした。しかし、これは口語とは言え立派な英語です。また、長いのだと、 "This kind of work is a little"(もちろん、littleの後に何か続けば文法的に正しい)と入れてみたらWashington Postで1ヒットです。今1分ぐらいの間に思いついたものでもこの通りですから、ヒット数1,2で間違いとはとうてい決めつけられません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 では、以下のように考えを改めます。 「新聞の記事で2件ヒット=間違いではなく、正しいとは言えない。」 どちらにせよ、sinceみたいによく使われる単語で、普通の言い回しをつかったら、何万件もヒットして当然なのだと思います。 だから、絶対に1,2件のヒットが正しいと言う根拠にはならないと思います。
新聞の記事は編集者2人以上が文章のスペルと文法チェックをいれます。 http://www.whitesmoke.com/brafton6_newspapers http://www.whitesmoke.com/brafton9_neworleans 上記の戒めのように、文法・スペル間違いが新聞社の存続にも関わるのであれば、Voice of Americaのが2件を含め”since the past period of time"の使い方は、単なる文法ミスで編集者達の見過ごしとは考えられません。 the economist http://www.economist.com/search/gcs?ss=%22since%20the%20past%22#masthead&gsc.tab=0&gsc.q=%22since%20the%20past%22&gsc.page=1 foxnews http://www.foxnews.com/search-results/search?q=%22since+the+past%22&submit=Search&ss=fn Voice of America http://www.voanews.com/search/search2.aspx#all|%22since%20the%20past%22|0|allzones|min|now|date|banner "since past"をNewsでgoogleすれば、この一ヶ月の間に660件の使用例があります。600件以上がインドメデアの使用で、彼等は明らかにsince the pastは文法的に正しいとしている。Voice of America・Foxnews・The economist等の使用例があるためにインドメデアが追従したのか、英国の影響なのか、または、Voice of America等がインドのメデアの流れを良しとしたのか私には解りません。しかし、since~agoが文法間違いから問題がないとされたように、このsince the pastは新たな文法解釈への過渡期と言えるような気がしてなりません。 https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%22since+the+past%22&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4LENN_ja___JP444&q=%22since+the+past%22&gs_l=hp....0.0.3.129...........0.wOylRpAtzNE#hl=ja&q=%22since+the+past%22&tbm=nws
お礼
ご回答ありがとうございます。 インドの英語が独自の発展をとげてインド英語と化している事は周知の事実だと思っていました。 ご存じない方もいらっしゃったのですね。 他の方のご回答にもありますが、日本語で変な言い回しをして検索しても少ない件数はヒットします。 "they has"のように、明らかに間違い英語でも、少ない件数ならヒットします。 VOAでは1件ヒットしました。 分かりませんか、どんなにがんばっても人間は何万分の1くらいはミスするんですよ。 正しい英語なら何万件とヒットします。 site:www.nytimes.com "had * since * ago" で、検索してみてください、 完了形と共にsince ... agoが8,290,000 件もNYtimesだけで使われていますよ。 こういうものです。 2件や1件のヒットは正しい根拠にはなりません。
- mokomoko-san
- ベストアンサー率37% (19/51)
まず、新聞で使われている文法は「正解ではない」です。 なぜなら、そう言う書き方をしているから。 ネイティブの人は「正確な言い回しを知っている」から読んでも「理解できる」のです。 言い換えれば、新聞で使っている言い回しや文法は使ってもいいけど、わかって使ってないと間違って覚える可能性ありますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。 見出し(ヘッドライン)の言葉は、確かにbe動詞が抜けていたり、分かりにくかったりしますよね。 もちろん記事本文のほうも、新聞調であって普通の会話では使わない言い方だとは思いますが、『新聞で使われている文法は「正解ではない」』とはどういう意味で仰ってるのでしょうか? すいません、ご回答の趣旨が分かりませんでした。 個人的には、新聞の英語は正しいのにそれに2件しかヒットしないのは、間違っているからだと思っていました。
>どうやったら、「2件しかヒットしない=間違い。」だと、分かりやすく解説できるでしょうか? 日本人に解説されるのですよね? グーグルで、"いっぴき"で検索すると、約 291,000 件のヒットです。 "いっひき" だと、579件くらいです。 画面上の以下に注意: 次の検索結果を表示しています: "いっぴき" 元の検索キーワード: "いっひき" ※確実に"いっひき"で検索します。 いっぴきは、正しく、いっひきが間違いなのは、子供でも分かります。 つまり、579件のヒットでも間違いなので、2件だと、 さらに間違いである可能性がぐんと高いと言えます。 検索は、使用頻度の高いものほどヒット件数が高いが、少ないからと言って間違いではなく、 単に、使用頻度がきわめて低いケースもあるかもしれません。 極めて使用頻度の高いものは、一般に広く使用されていると判断でき、正しいと判断します。 しかし、特殊表現ではないのにヒットしない、 先生が示す正しい例文だと一気に増える(since last ten days)。 以上の考察により、、「2件しかヒットしない=間違い。」だと結論づけても良い、 となるかと思います。 日本語を検索させて、今回のケースと同様の結果を提示すれば、納得させられるのではないでしょうか? 検索サイト制限で2件なので、上記の話は少しつじつまが合わないかったことをお詫びしますが、 根本的な考え方は同じです。 「三日間以来、彼に合ってない」 「三日前から彼に合ってない」 など、いろいろやってみればいいかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そもそも、英語で間違ってるか正しいか分からない人に、検索結果が2件しかヒットしないことを、どういうことか説明しようとしてたから話がおかしくなったのかも知れません。 日本語で間違った言い回しを検索して、同じように1~10件しかヒットしないことを示すのも手ですね。
- Shinnbone
- ベストアンサー率42% (146/345)
「かなり信用できるとされる新聞や雑誌などでも、人間が書き、人間が編集しているのですから、全く間違いがない、という事はあり得ません」と私なら言います。特にインターネット版の記事には間違いは結構多いですよ。ニュースはスピードが勝負ですから、編集作業も出版物に比べるとかなり簡略化されていると思います。スペルや文法の間違いや、単純なタイプ・ミス("typo" タイポという奴ですね)はよくあります。 確かに "split infinitive" の様に、私が高校時代には「間違いだ」とされていたものが今ではすっかり認められているものもありますが、"... since the last 2 weeks ..." の様な表現は、ネイティヴには「変だ」と感じられます。 このサイトで、なぜかこういった間違いに寛容的で、「誰かが使っているのだから間違ってはいないだろう」とか「これから認められていくのだろう」といった意見を見ますが、それは英語圏の外に住んでいる人が決められる事ではありません。英語圏に住んでいる人でも、"diferent than" にはまだ違和感があるという人もいますし、"could care less" にイライラする人もいます(私もそうです)。大多数がある程度の時間をかけて、今までは「間違い」だとされてきた表現を「まぁいいんじゃないの」と認知するまでは、こういった表現は「間違い」だと認識していて良いと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >ニュースはスピードが勝負ですから、編集作業も出版物に比べるとかなり簡略化されていると思います。 やはり新聞の英語にはそういう一面もありますよね。 毎日英語の新聞を読んでいますので、僕もそのように感じます。 もちろん数自体はすごい少ないのですが。 >今までは「間違い」だとされてきた表現を「まぁいいんじゃないの」と認知するまでは、こういった表現は「間違い」だと認識していて良いと思います。 まったくその通りだと思います。
スペル間違いならいいざ知らず、Nativeで、しかも、お金をもらって書いている人が、我らと同じで、since the pastを間違えて使いますかね? 新聞記事は書き手以外に最低2人の編集者が文章に目を通します。ちやんとしていない新聞社でも間違った使い方であれば、添削をしますよ。それより、そんなミスが許されるなら、新聞社として存続なとできませんよ。 >Voice of Americaの場合は、"since the past" site:http://www.voanews.com で、検索したところ、過去の記事全ての中から、"since the past"の言い回しが使われているのは、2件のみ。sinceという単語が使われた記事、61000件。 そうですか。2件ありましたか。"これから増えていきますよ" >・Daily Newsの場合も検索したところ、一件のみ。ヒット。 そうですよね。数日前の記事です。 ついにDaily Newsもsince the pastを認知したんだなと、解釈はされないんですか? http://okwave.jp/qa/q8684170.html >またTimes of India等と、いわゆる標準英語を使用する英語地域じゃない新聞まで加えても説得力はありません。 インドの知識層はイギリスまたはアメリカで教育を受けています。インドを代表する新聞の編集者であれば、一般のNetiveより英語は上手い。貴兄ぐらいの英語力で、インドを非標準英語など馬鹿にしらとんでもない間違いです。 since ~ agoが間違った英語から正しい英語になったように、since the pastもNo1さんが仰るように完了形と相性が良いために、どこかの英語圏で頻繁に使われるようになってきた。 それが一時期の流行語として終わるのか、それとも、正しい文法として認められるかは、多くの知識人の判断に委ねられる。それでは多くの知識人とは誰になるのかしら? 皆さんが読んでいる新聞と私は理解をしていますがね。その新聞がsince the past ~を間違って掲載するのですか? 一回ぐらいならどの新聞社にもあると・・・そんな話を真に受ける馬鹿はいませんよ。・・(^O^)
お礼
ご回答ありがとうございます。 インド英語を標準英語というとは、、、macmillan英英辞書のブログにインド英語について言語学者デービット教授の動画がありますのでごらんください。 http://www.macmillandictionaryblog.com/david-crystal-on-indian-english もう、インドの新聞に載ってるから正しい英語だというご回答は遠慮願います。 もちろん、インド英語が未来に主流になっていたら話は別ですが、、、。 グーグルNgramで、英語書籍での使用率も調べる事ができますが、そこでも限りなく使用率ゼロです。 そして、間違い英語程使用率がゼロになることは言うまでもありませんね。 https://books.google.com/ngrams/graph?content=since+the+past%2Cover+the+past%2C+for+the+past&year_start=1800&year_end=2000&corpus=15&smoothing=3&share=&direct_url=t1%3B%2Csince%20the%20past%3B%2Cc0%3B.t1%3B%2Cover%20the%20past%3B%2Cc0%3B.t1%3B%2Cfor%20the%20past%3B%2Cc0
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 >例えば、"they has" site:voanews.com の検索結果と比べてみるとか。 これは、名案ですね! 実際に検索して見たところ、12件ヒットですが、殆どが読者のコメント欄に載っていた文章で、実際に記事に間違って載っていたのは1件だけでした。 どうしても、1,2件は間違い英語が載ると言ういい例ですよね。 名案ありがとうございます。