• 締切済み

センター試験倫理と現社の選択

今年受験生です。県立看護大学にセンター入試で挑もうと思っています。 1年間日本にいなかったことと、学校が文系のため、理数科目を全くやっていなかったという理由から今年の4月から今までは基本的に理数科目の対策しかしてきませんでしたが、夏休みに入るということで国語と社会科の対策も始めようと思っています。  そこで困っていることが試験科目の選択です。倫理か、現代社会の2つで迷っています。 学校では現代社会の授業をほんの少しやっただけで今から勉強するとなるとほぼどちらも独学での勉強になります。  今日、社会科の先生と進路担当の先生合計で4人にどちらのほうが良いのか聞いてみると、2人の先生は絶対現代社会にしたほうが点が取れるとのことで、ほかの2人の先生は自分が勉強していて楽しいほうをやるべきとおっしゃいました。私としてはまだ、過去問を見てみただけですが、倫理のほうが好きです。政治に関することが苦手で少し、現代社会の勉強を始めていたのですが、一昨日受けたもしでは全くわかりませんでした。  また、過去に似たような質問がこのサイトにもほかの質問サイトにもあったので見てみたのですが、現代社会は勉強しなくてもある程度は取れるとのことでしたが、私はわかりませんでした。ニュースは毎日見ているのですが、わかりません。 倫理のほうは一昨日あったテストで一緒についてきた倫理の問題を見てみるとわかるというわけではないのですが、勉強したら楽しそうだなと思う問題は何個かありました。  まだ、社会科の勉強もあまりしていないからということもあり、どちらを選択していいのかわかりません。この状態でどちらの科目の勉強を始めるべきでしょうか? どうしても最初に聞いた先生方がおっしゃったように点が取れるのは現代社会だと思うと倫理が好きでもそちらを選択することができないでいます。(自分が勉強するのが嫌だと思うだけなのですが、)  もしくは、どちらの科目を受験するかを決めるために今やってみるべきことはなんでしょうか?  両方を少し勉強してみるというアドバイスを過去の質問から見ましたが、その時間がもったいなく感じてしまい、なにか良い方法があれば教えていただきたいです。 長文になってしまいましたが、閲覧ありがとうございました。 ご回答お待ちしております。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

現社は「常識」を問われるんで、今壊滅状態なら本番もやばいでしょう。 どう対策して良いのか今一判らないはずです。 倫理は(やったこともなければほぼ履修してもいませんが)、少なくとも現社と比べれば、あまり知らないことを、勉強することで身に付けていく科目でしょう。 どちらも現状の得点が低いのであれば、やればできる科目の方が、やるのであれば、伸びるでしょう。 > 今やってみるべきことはなんでしょうか?  倫理に絞ってひたすら勉強すること。倫理の良い教材について情報収集すること。 そう、問題ないとは思いますが、目標点でも話が変わるでしょう。 9割欲しい、なんて場合は、現状学力からしても、現社の選択は無い、そもそも高得点狙いで倫理でしょう。 現状で現社9割という人を除けば。 ところが、7割で良い、現社なら現状で7割弱取れる、なんて場合なら現社でしょうけど。 もっとも、現社が苦手な人にはそれも無理なんですが。 いずれにしても現社選択の場合は、現状で目標点近く取れてないと。

noname#196592
noname#196592
回答No.1

高校3年生とは思えない質問内容で、正直なところ驚いています。 よほど勉強ができるのか、よほど勉強ができなのか、両極端のどちらかだろうと想像します。 現役の高校生は、「社会科」とは呼びません。 「公民科」「地理歴史科(地歴科)」と呼びます。 センター試験を「倫理」で受験するか、「現代社会」で受験するか、どちらがいいか? こういう質問内容であれば、 「私なら倫理で受験する。なぜなら・・・」 「私なら現代社会で受験する。なぜなら・・・」 という回答しかできないからです。 結局、最後は自分で判断するべきことで、他人に相談して解決する問題ではありません。 >現代社会は勉強しなくてもある程度は(得点が)取れる。 >私にはわかりません。 現代社会は、「政治・経済A+倫理A」のような内容で構成されています。 特に、政治経済分野は、教科書を読まなくても知っていることが多いからです。 <例題1>日本国憲法の3つの基本原理を答えよ。 (解答)平和主義、基本的人権の尊重、国民主権 <例題2>( )に適切な語句を入れよ。 日本の国会は(a  )と(b  )の2つの議院からなる。これを(c  )という。 (解答)a 衆議院、b参議院、c二院制 これ以外でも、 衆議院の議員定数は? 480人 参議院の議員定数は? 242人 衆議院の任期は?    4年 参議院の任期は?    6年 選挙権は何歳から?   20歳 衆議院の被選挙権は何歳から? 25歳 参議院の被選挙県は何歳から? 30歳 高校生には選挙権はありませんが、こういった内容は知っている人は知っている。(中学生でも) 新聞を読んでいれば、自然に覚えられる内容もある。 中学校でも、この程度は教えている。 <私なりの結論> 自分で勉強していて楽しい、興味がある、おもしろい、と思ったほうを選択する。

関連するQ&A