- 締切済み
1歳2ヶ月の娘、単語を話しません
1歳2ヶ月の娘がいます。この時期、ワンワン、まんま、ママなど一言が出る時期ですが、意味のある単語がありません。 区の発達相談や、保育園の先生にも質問しましたが、「個人差あるから大丈夫」と言われるだけです。女の子は言葉が早いと言うし、言語通過率を見ると、1歳2ヶ月までに「8割以上」が単語を発するようなので、明らかに「遅い」ですよね。医師の目から見ても、やはり遅いでしょうか? 語りかけは毎日しているつもりだし、子供のDVDも1日30分程度しか見せていません。(TVをつけっぱなしなことはありますが、子供はTVを見ずにおもちゃで遊んでるので、影響はないかと) ■できること ・何かを発見したときや、行きたい方向、欲しいものを指差す ・●●ちょうだいというと、持ってるものを差し出す ・●●はどこ?というと、指指ししたり、そっちを見たり、キョロキョロ探す ・積み木を2、3段積む ・人まね(バイバイ、もしもし、お人形をギューと抱きしめるなど)をする ・運動面は平均的(1歳1ヶ月で一人歩き) ■不安な点 ・何を指しているのか不明確な指差しをすることがある ・ドアの開け閉め、水のチョロチョロが好きで毎日何時間もやりたがる ・1ヶ月前に自然におさまりましたが、首を振ったりする癖があった ・本を読んでも、2、3ページ読んだたら、飽きて次の本を持ってくる ・お返事ハーイというと手を上げていたのだが、めっきりしなくなった 1歳半検診でチェックはしてもらいますが、まだ先ですし、色んな専門家の意見を聞きたいので、質問しています。 知りたいのは、医者の目から見て、1歳2ヶ月の娘の発達は遅いのか早いのか、 明らかに遅い場合は、母親として、今以上(本を読んでいる、語りかけている、散歩にも言っている)に何をすればよいのか です。アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kawa20710
- ベストアンサー率46% (647/1378)
ここに医者はいません。 規約違反になるからです。 いるのは素人集団だけです。 そこは勘違いなさらないで下さい。 私は自閉系の発達障碍の息子がいます。 言葉の遅れから、発見できました。 現在は定期的診察のみとなっています。 まず、お母さんは、 女の子だから早いとか思わないこと。 一歳半までにまだ時間があること。 焦っても、お子さんはお子さん独自の成長をしていきます。 お母さんが受け止めていかないと、押しつけているだけで、お子さんの為にならないことがあります。 いつも、私が通う先生が言います。 「押し付けちゃ駄目だよ」 絵を指して、「これは何でしょう?」と言って、何か言おうとしますか? 口に出しますか? 口に出していれば、言葉になっていなくても言おうとしているので、まだまだ成長していく途中として、必ず一度受け止めて促していくことが大切です。 >・●●ちょうだいというと、持ってるものを差し出す >・●●はどこ?というと、指指ししたり、そっちを見たり、キョロキョロ探す つまり、「どういうもの」かは「理解」していますよね。 まずは、そこが大切なんです。 名前と物が一致していないと、言葉に出せません。 今は頭の中でたくさん吸収しようとしていますので、とにかくゆっくり口調で教えましょう。 そうしたら、必ず出ます。 検診までに名詞が三つ出たらOKライン。 そうじゃなくても、2歳まで増えていたら大丈夫です。 女の子だから…という言葉は、おしゃれや遊びにだけ使いましょう。 じゃないと、括られるお子さんが可哀想です。
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
専門家ではないですが・・・ 1歳半健診で言葉の遅れを指摘された友達の娘は 1歳7ヶ月ぐらいから堰を切ったように 喋り出して今はものすごいおしゃべりです。 性別違いますが うちの息子は1歳半健診時 意味のある言葉ほぼゼロでした。 2歳前に保健センターから確認の電話がありましたが その時も同じようなもんでした。 で2歳1ヶ月ぐらいにいきなり2語文をしゃべったかと思ったら 今までためてたかのように喋り出し 現在2歳3ヶ月になりましたが 一日中喋ってます(;´・ω・) 私の友人のこどもは 1歳半健診でひっかかっても みんなその後 うるさいぐらいに喋り出しています。 ですから 現時点とてもご心配なさっていると思いますが 今発達が遅れているからと言って それが今後ずっと遅れ続けるかというと そういう事でもない、んじゃないでしょうか。 不安な点、で挙げてあることも ごくごく普通のことのように思います。 私はあまり効果あった気はしませんでしたが 同世代~少し上のおこさんと遊ぶ機会を増やすと 察してくれる相手じゃないから(;^ω^)喋るようになる可能性が上がる とアドバイスをいただいたことがありました。 本人楽しそうなら 言葉が早くても遅くても そんなに神経質になることないんじゃないかな?と思います(^-^)
- kurukuru-maru
- ベストアンサー率32% (619/1921)
専門家でないのですが少し不安が和らげばと思いす。 質問のお話だけで不用意なことは言えませんが、子供にもかなり性格と個性があるということです。 うちの主人は幼いころから口をお腹に忘れたのではないかというくらいの無口ですが、 大人になってもいまだに無口です。(仕事で必要なことは話す)しかし頭はいいです。 なのでお子さんは無口な個性なのかもしれません。 また、二人の子供を育ててわかったのは本人がやりたくないことはしないということです。 上の子は1歳前から歩き出し、下の子は1歳半でも全然、、。ハイハイもせずどこか悪いかと思いました。 お子さんの場合本人がしゃべらなくても事足りているので必要を感じていないのかもしれません。 きちんと言葉は聞けているし、耳や知能に問題はなさそうに思います。 何かあるとすれば口の中に問題はないですかね、舌とか。そういう機能的な問題かもしれません。 そもそもしゃべらなくてはいけない、と追い込まないことだと思います。 残りの2割はまだしゃべらないのです。 後はなかなか専門家はこういうところを見ている時間はないと思います。親族や知人に医療関係者が割といますが、仕事で忙しくてそんな暇はないです。素人の場合も多いと思いますのでお気を付けください。