- 締切済み
1歳5ヶ月の言葉の理解
1歳5ヶ月の一人娘の成長の事で教えて下さい。 予定日よりも1ヶ月程早く生まれましたが、 お座りや一人歩きは、標準的な時期に出来ていました。 まだハッキリした単語は出ていませんが、パッパッパとかうぉーとかのなん語は言います。 自分の気になる物への指差しや、TVに映った犬を指差してワンワーも言うのですが、 親が聞いたりした物を指すことが出来ません。 追いかけっこ遊びや、かくれんぼ、いないいないバーでは良く笑います。 気になることは ○言葉の遅さ ○呼んでも振り向かない事が有る(半分くらいの率で) ○おいでをしても来ない ○こちらの指差しに反応が無い ○絵本をめくるだけで楽しんでる(時折自発的指差し、なん語も出る) ○頂戴が出来ないことが多い(たまに勝手に渡してくる時も有ります) ○いろんなバイバイをする(逆手、両手、普通の向き) ○公園に行っても、しばらくすると一人で遠くまで歩いて行ってしまう。 出来ることは ○教えた事を真似る(ドアをトントン言いながら叩く、名前をフルネームで呼ぶと手を挙げる、 ポイポイ言いながら積み木をバケツに入れる、食事の時に両手を合わせてイターと言う) ○フォークでゴハンを食べれる ○指差しをした後に親の顔を見る事がある。 ○目も合い難い事は無い気がします。 ○おもちゃの包丁セットでザクザク切り遊びが出来る ○コップの積み重ねが出来る(簡単な反対向きですが) ○TVの体操を見て、体を動かす やはり、言葉への理解度の低さが気になります。 唯一理解してる感じなのは、ダメと言った時に止めることです。 しかし、それも表情から読み取ってる風にも見えます。 それと、まずかったと思ったのは、生まれてから常にTVが流れてる部屋に 居たので、起きてる間中はTV画面を目にする事が多かったです。 恐らく、1日5~6時間は何かしら目に入っていたかもしれません。 色々調べて行くうちに、TVの悪影響を知って今はつけない様にしました。 以上、長文駄文ですがご意見やアドバイスをお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
ごくごく普通の範囲だと思います。 長男は3歳すぎて会話ができるようになりました。 1才半では単語は一つもなく指差しもなしで検診でひっかかりました。 4歳半の今はひらがな・カタカナ・アルファベットも読み、本も読み、うるさいぐらいおしゃべりな元気な男の子です。 成長には個人差があるとよく言いますが言葉は特に差があります。 平均的に半年の差が範囲内のようですが(1才半検診の内容は2歳までにできればOK)、長男の場合1年は差がひらいてたように思います。 下に1歳1ヶ月の子がいますがあと少しで質問者さまのお子様まで成長するのか?と思うほど、お子様は順調のように感じます。
- _voldemort
- ベストアンサー率39% (50/126)
どれを心配されているのかよく分かりませんが、うちの子も二人ともそんなものでしたよ。 書かれてる内容だけでしたら、何も心配されなくていいと思います。
お礼
気になることが有ると、インターネットで調べてしまい 不安な事ばかりに目が行くようになってしまいました。 ちょっと神経質になり過ぎたのかもしれません。 もう少し余裕を持って子供と接していきたいと思います。 安心出来るアドバイスを有り難う御座いました。
気になること・・読ませていただきましたが、あまり心配する事は無いんじゃないかとおもいました。 私の3さいの子も、1歳半の頃はこんなもんでしたよ。 子供って自分の興味があることに集中すると周りがみえなくなるので、 呼んでも振り向かない、反応がない事はよくありました。 言葉も遅いと心配されてますが、そんな事無いと思います。 うちの子は1歳7カ月検診の時、わんわん・ねんね・かーたんしか言えませんでした。 それでも保健師さんには心配ないといわれましたし、実際いまはちょっと黙ってて~って思うくらいよく喋りますよ。 確かにテレビをずっとつけてるのは良くないと思います。 かわりにお母さんがたくさんお喋りしてあげれば、そのうちたくさん言葉が出てくるようになると思いますよ。
お礼
確かに、何にでも興味を持つってのは安心出来る要素ですね。 なにぶん初めての子育てで、ついつい出来る子と比べがちですが もっとじっくりと育児を楽しみたいと思います。 TVも、今になっては悔やむばかりです。 その分、積極的に語りかけや遊びを増やしたいと思います。 参考になるアドバイスを有り難う御座いました。
- amatsuamatsu
- ベストアンサー率42% (695/1633)
すべて普通だと思います。うちの下の子が同じくらいなんですけど、そんなものですよ。これでも上の子よりもなんでも早いわー、やっぱり下の子は楽よねー、って思っていました(笑)。 1歳5ヶ月なら、絵本をめくるだけってあたりまえです。呼んでも振り向かない、のもあたりまえ。「自分の名前」ってわかっているわけではなくて、いつも呼びかけられる言葉、ぐらいにしか思っていないと思いますよ。そもそも呼ばれたら振り向いてそっちを見るものだってわかっていないと思います。3歳ぐらいでも、子供は自分の今してることが最優先で、呼ばれても振り向かないことがかなりの確率であるぐらいです。一度にひとつのことしか処理できないんですよ、今夢中になっているものがあると、本当に聞こえないみたいです。 1歳半検診の項目なんかで、「呼んだら振り向く」というのがありますが、それは100%振り向く、という意味じゃないです。呼んだら振り向く時がある、ということです。 指差しに反応しないのも、ちょうだいができないことがあるのも、同じです。子供はそれが自分のしたいことでなければ、やりません。大人のいうことに、100%いつも同じ反応はしません。できるときもあり、できない時もあり、その時によって違う、のです。 これがだんだん成長して行き、ある時、9割がたはできる、というようになる日が来る。9割というのは、子供は相当大きくなっても自分が気が乗らなければやらないからです、うちの小学生はいまだに呼んでも振り向きません(笑)。 公園で一人で歩いて行ってしまうのも普通ですよ。だから目が離せなくて、ママたちは苦労しているんです。ダメって言われても、1歳5ヶ月の子が、どうして行きたいところへひとりで行っちゃダメなのか、理解できないはずです。1歳の子にとっては見るものすべて、ほとんど初めてのものばかりです、家の外に行ったらどんどん探検します。好奇心のおもむくまま、なんにも気にせずどんどん行きます。 場所見知りもせず、積極的な性格でいいことですよ。 できることがこんなにたくさんあるなんて…、うちの子なんてお恥ずかしい限りです(笑)。 言葉の理解といっても、いつも呼ばれている名前で呼ばれたらたまに振り向く、おとうさん、おかあさん、じいじ、ばあば、ごはん、ぐらいが聞いてわかれば十分だと思います。それだって100%ではないですよ。わかるときもある、それぐらいです。これをしてはダメ、とかあれをしてはダメとか、こうしてね、とかは…、ダメって言葉で一瞬やめるぐらいですかね。1秒後にはまたやります。 1歳児がダメっていって必ずやめたり、親の言うことを理解してくれる…ありえません!なので、家でも外でも目が離せなくて大変な時期なのです。 お子さんは全く順調に成長していると思いますよー。
お礼
経験者の方からの体験談は、とても参考になります。 初めての子供で、同年齢のお友達に色々出来る子が居ると ついつい比べてしまい、一人で焦ってしまいます。 子供の成長には差が有ると頭の片隅に置いて、育児を楽しみたいと思います。 大変、安心できるアドバイスを有り難う御座いました。
お礼
それを聞いて安心しました。 成長に個人差が有るのは分かっているつもりでしたが 遊び場などで、1歳未満の子が母親の要求通りにトマトやニンジンの おもちゃを取ってきたり、誕生日が近い子が絵合わせパズルを いとも簡単にやってるのを見ると、驚きよりも焦りが咲きに出てしまって。 初めての子育て、嬉しいことが多い分、心配も付きませんが 良いアドバイスや体験談を頂いて気持ちが軽くなりました。 有り難うございます。