• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一歳2ヶ月で、言葉が出ません)

一歳2ヶ月の長女の言葉の遅れに不安があります

このQ&Aのポイント
  • 一歳2ヶ月の長女がまだ意味のある言葉を話せません。
  • 宇宙語は話しますが、意味を理解した言葉はありません。
  • 自閉症の特徴があることも不安になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.6

ご心配は判りますが。 スレ主さんのように、直ぐに「自閉症」や「知的障害」を疑うのはどうかと思います。 情報が何に対しても大量にあふれかえっている昨今。 つい、悪い結果に結び付けたくはなりますよね。そのほうが、そうではなかったときの 安堵感を得たいですから、またそうだった時に、それほど落ち込まくてもいいでしょうから。 ですが、子供の成長は、生まれて1年ぐらいでどうこできるものではなく。 まず、言語について本当に「ママ」「パパ」「あぁーあぁー」以外にないのか その記載があったほうがアドバイスしやすいのですが。 我が子も1歳半健診でひっかかりました。 えぇーーある程度の単語が出ているからいいだろう!と思っていたので 健診時の保健師の言葉に唖然としました。 その後プロに診断してもらいました(保健師が手配してくださり受診)。 プロがまず 「あくまで「成長をものさし」で計ったならば」 とおっしゃいました。 「このものさしは、それこそ親御さんに判りやすく計るだけです。皆が同じものさしの上で 同じように成長したら「個性」がなくなる」 ということをおっしゃいました。 我が子は、その時点で、一般的(平均的成長)ですと1だとすると、0.5しか成長していないと はっきり言われました。 まず、スレ主さんは、ただ「ボールはどこ??」と言うのではなく、 「これは、ボールだね。あれ??転がるね」 と言ったような、説明をしてあげていますか? 私も言われて、そう言えば教えてないことに気づきました。 買い物一つ 「リンゴだね」 とリンゴを指さします。子供がはて???と思えば 「おやつで食べたね~」 と思い出させてあげましょう。無理であっても 「リンゴ 赤いね~」 と単語をつなげて教えてあげましょう。 そるとお子さんは、「これは、リンゴというもので、この色をママは「赤」と言った」 と認識します。 それを繰り返します。 お子さんは、行動の真似はできるようですから、あとは意味を教える。 絵本で教えることもいいようです。 私の場合、早口なので、どうやら子供はそのスピードに付いていけなかったのでは? と、主人は、「無口」な方でしす。よって、我が家の環境は、子供の「言語」を覚えるには 宜しくなかったようで。 ですから、まずプロの指示に従ったことと、その後2歳から、週2日、幼稚園の一時保育 (1日4時間程度)へ行くようになると、一気に話し出しました。 子供は、童謡をみぶりで歌いませんか? 大きな栗の木の下で のように。そのことで、「大きい」ということはお手てをいっぱい広げるほどのこと 小さいとは、お手てでちょっと○を作る程度と体を持って知ります。 「あなた」 のフレーズで、先生は「目の前の人」を指したのでしょう。最初は「真似」だから 意味判らず、「あなた」といって指さしますが、繰り返し歌う事、また貴方と言われたとき 先生達は、それなりにリアクションをしてくださったようで、それにより 「目の前の人を「あなた」と言うのだ」 と判ってきます。 そこからのわが子の言語は急上昇。 「話さなかったときの方がいい」 と思うほどうるさくなりました。本当に、しゃべらんでくれ!と思うほど。 我が子は、多胎児なので、しゃべり出したらTVはまず「見る」だけです。聞くなどとはできません。 まずは、ここに相談より、保健所の月に何度か行われているであろう「育児相談」に相談するのも いいことです。保健師が完璧な情報を得ているとは限りませんが、私がアドバイスしたようなこと をお子さんの状態をみてしてくれるはずです。 我が街はしていない!というならば、県まで範囲を広げるといいと思います。 んーーーただ、市町村レベルでの育児へのサポートは一昔よりさらに良くなっているかもしれませんが 過疎地に行くと、いまだ「学童」がない地域もあり(親が子の面倒を看るべきという年配の方意見・・・・) そうなると相談窓口はないかもしれませんが。 ここは、先輩方から意見は聞けますが、それは、皆さん、我が子の状態からのことです。 それがお子さんと同じかどうかは・・・ ましてや、まだ1歳です。この時点での成長は、十人十色。 育児書通りに育つ子もいるでしょうが、我が子のように2歳以降に急成長する子もいれば、 1歳前から歩き出した、言葉も早かったが、その後は、ゆったり成長の子もいますからね。 一度、小児科さんに受診がてらとか、市町村の育児相談へ(電話での対応もしてくれるところあり) 出向いてはどうでしょか? 「○歳児健診」だけに出向くのではなく、彼らもこちらの税金で働いています。 ならば、私たちは、思いっきり彼らを利用していいのですから、相談していいんですけれどね。 (ただ、地方によっては、保健師の知識レベルに差があるので、それはスレ主さんが直接 お話しして判断するしかありません)

その他の回答 (5)

回答No.5

全く問題ありません。 あまり心配しないことです。 それぞれ子供には成長の誤差はあります。皆が標準の成長曲線を登るわけではありません。 10年、20年たつうちに、最初の1年や2年の誤差など埋もれてしまうでしょう。 かくいう、私の子供二人は2歳過ぎまで言葉は出ませんでした。 体も丈夫ですし、頭脳も明晰(ちょっと言い過ぎ?)、同期の友達と全く変わりなく成長しています。 今では有名国立大学に進んでいますよ。 こちらの言うことは理解できているし、運動も問題ないとのこと。 ドアの開け閉めや、水の流れるのを眺めるのも、珍しいものへのお子さんの興味でしょう。 言葉に出さない分、おそらく頭の中はグルグルといろんなことを考えているはずです。 お母さんはお子さんを信じてあげてください。 明らかにおかしい様子を示す場合を除いて、教科書通りじゃなくてもお子さんを信じてあげることです。 本当におかしくて医者にかかるべき時は直観で分かると思います。 育児書に振り回されないように。

minminzemi0413
質問者

お礼

ありがとうございます!言葉がでないこと以外、特に気になる様子はないので、少し様子を見て、待ってみたいと思います。回答ありがとうございます!

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.4

私の息子は今2歳3ヶ月ですが パパやママをすっとばして 2歳1ヶ月の時に 「とーちゃん」「かーちゃん」言い出しました。 そしてそれよりも 「おじいちゃん」「おばあちゃん」が先でした(;^ω^) 始めて喋った言葉が「バス、壊れた」で それまで 意味のある言葉は一切喋ってなかったです。 1歳半健診で言葉の遅れでひっかかり 2歳の誕生日の前に保健センターから 確認の電話がありましたが その時にも意味のある言葉はほぼゼロでした。 2歳1ヶ月過ぎたころから 今までもったいぶってたように(;^ω^) どんどん出てきました。 私の友人の息子もそんな感じで その子は2歳3ヶ月で出始めたらしいです。 言葉以外に 気になる点がたくさんあるなら 育児相談などに行かれたいいかと思いますが そうではないなら 周囲のお母さん方に聞いたら 「心配し過ぎ~!」って 言われる感じじゃないかなと思いました。

minminzemi0413
質問者

お礼

2歳過ぎてから一気にはなすこもいるんですね。相当な言葉を溜め込んでいたんですね。でも2歳まで話さないと不安になりますね。回答ありがとうございます

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

支援学校教員です。きついことを書きます。 子どもの成長は「大まかな成長曲線」はあっても、個々に「大きく違う」ものです。 それは、あなたも今までの子育ての中で、十分理解されていることだと思います。 それでも「不安」の思うことが出てきたのですよね。 ならば、専門家の意見を聞くべきでは? 身近なところならば「保健センターの保健師」がいます。また「小児科医」も「一定の知識」は持っています。彼らには相談してみたのでしょうか? そこで「ちょっと」となれば、もっと「専門家」を受診することになります。 実際に、お子さんに「自閉症の疑い」があるかどうかを、診断できるのは「発達障がい専門の児童精神科医」だけです。それでも「3歳を過ぎ」「本人の問診」「心理検査」「幼児期を知る保護者からの聞き取り」を元に、数度の診察をしないと、診断できません。それでも、成長過程で「診断名が変わる」ことはあります。 3か月検診・6か月検診で「何も言われていない」のならば「言語面」以外の「気になる点」がなかったのだと思います。 それでも「母親の不安」は「子ども成長によくない影響」を与えますので、是非、身近な専門家にご相談ください。

minminzemi0413
質問者

お礼

前りに離乳食の悩みを専門家に相談したとき、あまり参考にならなくて、今回も無意味かなーとためらっていました。まずはは保育園の先生に聞いてみたいと思います。ありがとうございます

  • 4631any
  • ベストアンサー率19% (26/136)
回答No.2

不安に思う気持ちは分かりますが。最初の回答者様が言われた事も、間違ってはいないので。 「検診ですむなら、こんなところで質問しません」より、少し落ち着いて柔らかくいきましょうよ。 1歳2ヶ月との事で、もっと色々話せた子供も居れば、うちの子みたいに、こちらが話す事は理解してるけれど、言葉としても遅い子も居ました。 ドアや水のチョロチョロも、好奇心があっての事だと思います。我が子も、同じようにずっと繰り返してましたよ(^^; 健診もあと4ヶ月くらいでしょうし。「自閉症の診断はこの年齢では無理なのはわかります」との事で、少し落ち着いて過ごされた方がいいと思いますよ。

minminzemi0413
質問者

お礼

たとえ間違ってなくても、心配がゆえに検診を待たずに質問しているのに、検診で聞けばいいでしょ的な回答は不親切だなーとは感じてしまいます。あと、別に落ち着いてないわけではなくて、むしろ、冷静に客観的に言葉の発達がどうなのか知りたいんです。本や先生は、一般的なことしか言わないじゃないですか。一般的な知識なら私もわかっているので。 お子さま、言葉は遅くても、言ってることは理解されていたんですね。うちの子もそのタイプだといいのですが。。回答ありがとうございます。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

たびたび、検診があるでしょ。そこで相談してみてください。 個人差はずいぶんありますし、そう何ヶ月になったらこれ。と割り切れる問題では無いので。

minminzemi0413
質問者

補足

検診は一歳半までないし、検診の先生に言われることだけよりも、実際子育てしてるママたちからのリアルな声を聞きたいんです。検診ですむなら、こんなところで質問しません。

関連するQ&A