• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドイツ語和訳(工業用)について)

ドイツ語和訳(工業用)について

このQ&Aのポイント
  • 初めてドイツ語の和訳をする業務があります。ドイツ語和訳が得意な方にお願いしたいです。
  • 鉄製品の表面窒化処理に関するドイツ語和訳を必要としています。
  • 表面窒化処理が確認できない場合は非窒化製品とみなし、再窒化処理が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.1

ACHTUNG-OERTLICH BEGRENZTE NITRIERUNG → 注意-局所部の窒化制限 → 注意―場所的に制限された窒化 → 注意―局所窒化処理 DIE NICHT NITRIERTEN PARTIEN DUERFEN KEINE RESTNITRIERUNG AUFWEISEN,WIE DIES TROTZ SCHUTZMASSNAHMEN VORKOMMEN KANN. → 表面窒化(窒化物層)を確認できなければ、非窒化製品 (窒化物層がない製品)とみなす(みなす場合がある)。これらは、 窒化対策(予防措置)に関わらず、起こり得る(発生する可能性がある)。 →保護処置に拘らず発生する可能性有るも、窒化(処理)されて  いない部分には窒化残渣の無きこと。 DAHER SIND SOLCHE PARTIEN MIT GENUEGEND BEARBEITUNGSZUGABE ZU NITRIEREN UND DUERFEN ERST ANSCHLIESSEND FERTIG BEARBEITET WERDEN. → 故に、そのような製品は十分な再窒化処理を以て(行い)、 その後、仕上げ完了したもののみ容認する。 →従って、その様な部分は十分な機械加工トレランスを  持たせ窒化処理し、次いで仕上げ加工されるべきものとする。

ISO12345
質問者

お礼

有難うございました。ドイツ語の翻訳は初めてでしたので、大変助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.3

専門家の訳が出てから、それをしたり顔で解説する。 Restnitrierungも知らない人が。 指示書は書いてある通りに簡潔に。 こんな事が重なると、回答者の足も自然遠のく。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.2

状況を想定しました。 材料の表面を部分的に(全面ではなく、限られた部分のみ)窒化処理をするのだと思います。そして、他の部分、窒化されない部分には、窒化の痕跡が残っていてはいけないのでしょう。 そして、この文章は、窒化をする人/会社への指示書と考えられます。つまりこの様な注意をして窒化をせよという意味です。 ===================================== 以上が頭に置けば、文章は訳しやすくなります。 Achtung – Oertlich begrenzte Nitrierung. Oertlich はNitrierung ではなく、begrenzte を修飾する副詞です。従って、【場所的に限られた】と訳します。 Restnitrierung という言葉を知りません。多分、窒化の痕跡とでも云うのでしょう。確かめて下さい。すると Die nicht nitrierten Partien duerfen keine Restnitrierung aufweisen. は 非窒化部分には、窒化の痕跡が存在していてはいけない。 窒化の工程をよく知りませんが、窒化をしない部分は、原材料を何かで覆って、窒化の影響が出ないようにするのでしょう。wie dies trotz Schutzmassnahmen vorkommen kann. 【保護対策をしても】文前半に指摘した、窒化の残渣は発生しうるのです。 窒化の影響は機械的に削り取ることを要求しているのでしょう。削り取ったら、材料は痩せてしまいます。そのため最初に削り代 (Bearbeitungszugabe) を十分に附けて於いて、削り取った後で所定の寸法になるようにします。 Daher sind solche Partien mit genuegend Bearbeitungszugabe zu nitrieren. 従って、そのような部分/窒化しない部分には十分な削り代を附けて窒化作業をせよ。 (原文には genuegende と語尾 [ e ] が附いていませんか。) und duerfen erst anschliessend fertig bearbeitet werden. その後に初めて最終仕上げが許される。 =============================== 直訳が終わったら、日本語は、適宜、書き直しましょう。 私が想定した窒化の作業状況が異なれば、訳も違ってきますね。実際の作業をする人と話し合って下さい。 なお、窒化という処理は鋼などの材料表面を固くする処理で、硬化される層の厚みは 0.6 - 0.8 mm 位であることも頭に入れておけば訳が楽になります。

ISO12345
質問者

お礼

有難うございました。大変助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A