- ベストアンサー
「愛」という言葉
愛情 慈愛 ○への愛 という言い回しは理解できるのですが 愛「してる」 愛「する」 愛 を する ???? って言葉としておかしくないのでしょうか? 昔から 愛「する」 のような言い回しはしてたのでしょうか? 最近の文学などで作られた言葉でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>言葉としておかしくないのでしょうか? 日本語には、○○するというように「する」をつければ、何語であろうと動詞に化けてしまうという特徴があります。 これで外来語を簡単に取り入れて使ってきました。 現在も使われています。 「エンジョイする」「プレイする」「ダウンする」「コピーする」 「電話する」「食事する」「携帯する」・・・と、まぁ~なんでもござれです。 「愛する」だけが特別なわけではありません。 「愛」も元々は漢語すなわち外来語です。 「愛惜」などと仏教では執着(しゅうじゃく)の一つとして、滅するべき煩悩の一つとされています。 「愛」を崇高なものとするのはキリスト教の影響です。 >昔から 愛「する」 のような言い回しはしてたのでしょうか?最近の文学などで作られた言葉でしょうか? 「あいす」という表現は古くから使われていていました。 「あいす」は現代語の男女間の情の表現に使われる「愛する」とは意味が違います。 古語の「あいす」と漢語の「愛」が混同使用された結果でしょう。 何時から使われは始めたのかという時期については寡聞にして知りません。
その他の回答 (1)
- kine-ore
- ベストアンサー率54% (808/1481)
百科事典によれば平安末期に遡れるようです。 「【愛】より …《枕草子》と並んで,《源氏物語》にも,〈愛〉〈愛す〉の語は1例も使用されていない。 このように平安女流文学においては,〈愛〉〈愛す〉が使用されていないのに対して,平安末期の仏教説話集《今昔物語集》では,これらの語が頻用されている。しかし,この現象は,必ずしも時代の新古のみによるものとは考えられない。…」(「世界大百科事典」) http://kotobank.jp/word/%E4%BB%8A%E6%98%94%E7%89%A9%E8%AA%9E%E9%9B%86
お礼
平安時代には「愛す」(愛する、愛をする)という表現があったのですね 回答ありがとうございます
お礼
回答ありがとうございました