• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何をすればいいんでしょうか)

OLとして働く中で困っていること

このQ&Aのポイント
  • OLとして働く中で、仕事内容が不明確で困っています。上司に聞いても具体的な仕事が割り振られず、待っている時間が長くなっています。
  • 実際に働いている時間が少なく、勤務時間に対して1時間しか仕事をしていない状況です。試用期間中であるため、首にされる可能性もあり、将来の就職に影響が心配です。
  • 何をすればいいのか迷っています。仕事を求めている状況なのに、適切な業務が割り振られず、自身のスキルアップやキャリア形成ができない状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1

>仕事ありますか? ではなく、「お手伝いします」もしくは「やらせてください」という事は言わないのでしょうか? まぁ、初めから「やらせて」というのは無理でしょうから、 「お手伝い」もしくは「お忙しいところすいませんが、それ(これ)はどうするのですか?」から初めてはいかがですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

こんにちは 同じ悩みを持ってるみたいですね^^; 私の場合、専門職(IT関連)だったのですが、雇われていた会社が倒産してしまい、まったく畑違いの職業(営業)をやってました^^; 私も最初は何をしたらいいのかわからず、先輩方に「なにしたらいいですか?」と聞きまわった経験があります。 しかし、先輩方は冷たく「なにもない」「適当に時間つぶしてて」とか言って相手にしてくれませんでした。 クビになるんじゃないかとか、本気で悩んでたこともありましたが、上司(部長)から「こういう会社だから、気楽にしてて」という言葉を聞き「自分のできることからでもいいですか?」と聞き返しました。 それでもいいよという返事をもらい、なにをしようかと思考錯誤してたら、会社のPCが故障したんです(タイミングよく)。 早速、ちゃっちゃと修理をしてしまい、他のPCもメンテナンスしてたら、社長が来て「君はそっちのほうが得意みたいだね。部署替えしようか。」と・・・ え?? と耳を疑いましたが、即日人事異動(異例らしい)でした。 くみこさんも、悩まずに気楽にいけばいいんですよ^^ 悩んでも仕方のないことですし、初心者なんですからわからなくて当然ですから^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.6

こんにちは。 何か仕事を指示してほしいお気持ちや焦りお察しします。 ご質問から上司の方が仕事を抱えていて分担がはっきりしていない面もあるかと思いましたが、まず、自分でできることからで良いと思いますので、電話を率先してとり、取引先やお客様、他の支店や部署などの名前を覚えるのには格好のチャンスかもしれないと思いました。 それで、自分で電話対応の一覧や内線番号のリストなど、もし社内になければ作成してみるということにつながると思いますよ。 また、仕事そのもの以外にも部署によっては用度品などの把握や消耗品などの補給なども身近な問題点(ムリ・ムダ・ムラなど)を簡単なことからで充分と思いますので、メモ用紙の作成や上司・先輩が忙しくてつい忘れがちな基本的なことからはじめてみてはどうでしょう。 会社や取引先の顔と名前は結構時間がかかるもので、電話応対や位置(職場の地理)がどこにあるか。。。なども大切でまだ、多少の失敗もあるかと思いますので、また、分らないことなど、上司や先輩の忙しくない時に、箇条書きなどして、質問するのも良いと思いました。 私などそういうことをおろそかにしていたので、後になって恥ずかしくて質問できないことなど多かったので、今のうちに周囲の仕事や対応などにアンテナをはって、できることから、あなたが先輩になった時など、役立つような業務の流れ・内容などを作るというお気持ちで仕事を見つけることも大切かもしれないと思いました。 上司の方もそういう面を必ず見ておられると思います。 積極的で仕事への意欲などを大切に頑張って下さい。 そして、勝手にはじめるのではなく一言報告などをしてから取り組まれることも大切です。 頑張って下さい!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7031
noname#7031
回答No.5

 ある意味、相談者の上司が新人を使い慣れていないのかも知れません。去年、私の下に新人がつきましたが、最初は電話をきっちり受け応えして、担当者につなげばいい、とだけ思ってた。書類を綴るのも任せられないし、もし何かで失敗したら、本人も落ち込むだろうと、こっちも不安だった。で、ある程度、他愛のない話をしてお互いが慣れた頃から、出張に連れ出したり、後片付け、準備をさせて、たまには酒も飲ませてた(笑) いまは、一人でしっかり、元気でやってるよ♪  まだ、上司も相談者のことを様子見していると思う。 『何か手伝うことあったら、言ってくださいね♪』と明るく声をかけて、後は電話や来客応対して、合間に仕事関係の本でも見てたらいいと思う。上司の気持ちの準備が出来たら、少しづつ動くと思いますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/5998)
回答No.4

私も初めての会社では仕事がなくて、それこそ仲間に聞いても 「じゃあ(シート状になっている)切手を使いやすいように 切っておいて」なんてことを頼まれて・・・ 当時はまだパソコンをそれほど使っていなかったので、なんでも 手書きが多かったので、早めに記録のノートに線を引いておいたり、 同じく暇な(全員が暇な部署でした^^;)人と話をしたり・・・ 今は何社も変わっていますが、暇な場合はマニュアルを作ったり していますね。 自分の復習のためと、誰かに仕事を教えることになった場合、 慌てて作らずに済むからです。 あとは自分の仕事で不足なものを作ったり・・・ 私は勝手に件数を入力したりして、表計算入れて合計や平均出したり グラフにしたり、Excelの勉強も兼ねてやったりしていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Belvedere
  • ベストアンサー率40% (17/42)
回答No.3

2年目OL(総合職)です。 最初は仕事ってありませんよね~。 私も、1日中うちの会社の出している商品のカタログを読んでいた事とかがあります。 試用期間だからといって、仕事をしないから首というのはほとんどないと思いますよ。 自分から、何をしたらいいのかを探してみましょう。 はじめの内は、コピーをするのやプリント等の掲示をするのも勉強です! 書類にどんな事が書かれているのかをぱっと見るだけでも勉強になります。 掃除をして社内の人に顔を覚えてもらったり・・。 うろちょろするうちに、手伝って!と言われるかもしれません。 会議があれば出席して、議事録を書きますと言ってみるとか。 その内、イヤというほど仕事が来る用になると思います。逆に、今の状態を楽しむ位の気持ちの方がいいですよ!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxmoonxx
  • ベストアンサー率28% (39/138)
回答No.2

わたしにも似たような経験ありますが、困りますよね。 何もすることがないときは、今まで教わった仕事の反芻(手順をノートにまとめる、注意点を洗いだすetc)をしたり、共用部分の掃除をしたりしてました。 でもそれにも限界があるんですよね。万策尽きるというか・・・(笑)。 そういうことを考えてくれない会社にも問題がある気がするんですけどね。 そしてクビの心配をなさっているようですが、kumiko1983さんにはやる気がありますよね。仕事ありますか?とちゃんと聞きにいくじゃないですか。 なのでクビになる心配はないと思いますよ。少なくともわたしは大丈夫でした。 早く仕事を覚えて、1人で動けるようになりたいですよね。 がんばってくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A