『理研も、国定研究所の話は無しになったんですか? 』
少くなくとも今年は無理みたいですね。
『で、結局、小保方さんはどうなんの??』
小保方さん次第です。理研は解雇になるでしょうし、理研を敵に回してまで彼女を研究者として雇うところは日本にはないと思います。万が一、理研に残れたとしても飼い殺しです(研究を出来る環境を与えられない)。
ハーバード大をはじめとする海外なら彼女を博士研究員として受け入れてくれるところはあると思います。
理研は最初、小保方さんの悪意のない不注意なミスだと言っていましたが(そもそも調査委員会はSTAP細胞のことについては調査していませんよね)、小保方さんが弁護士を立てて会見した後から“悪意のある捏造”に表現が変わりましたよね(彼女の会見の後に再調査したわけでもないのに)。つまり、理事長をはじめとする理研の幹部は彼女に責任を押し付けてこの問題の幕引きを謀ろうとしたようですが、彼女が自ら弁護士を立てて抵抗し念願の特別な法人化の機会を逸したので、理研の幹部は怒り心頭でしょう。でも、この騒動の唯一の問題、肝心の問題であるSTAP細胞の存在の有無については良く解らないので、他の著者はお咎めなしだし特許も取り下げない(捏造だ!と言って特許を取り下げてもし他の施設が特許を取ったら、それこそ大問題でしょ。世界中の笑いもの)。茶化して言えば、理研ではなく利権?
理研は東大や京大と並んで日本における研究の最高峰(最も権威のある施設)なわけです。STAP細胞の存在の有無について不確かな中で理研に楯突いてまで彼女の味方になる理由が日本の研究者にはありません。