• ベストアンサー

have の目的語

動詞には目的語に不定詞をとるものと動名詞をとるものがありますが、どうして、have は不定詞のみをとって、動名詞をとらないのでしょうか? I have to finish my homework. とはいえても、 I have finishing my homework. と言えないのはどうしてでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

have to というのは to ~が目的語というわけではありません。 もともと、have 名詞 to 原形で「~すべき名詞を持っている」 不定詞の形容詞的用法は未来に向かって「~すべき」という意味合いになります。 この表現で to 原形の部分を述語として出世させて have to 原形 として、後に名詞を持ってきたのが have to です。 I have a lot of work to do.「すべき仕事をたくさん持っている」 → I have to do a lot of work.「たくさんの仕事をしなければならない」 have to はこのようにして生まれました。 もちろん、動詞が他動詞でないとこの変形はできませんが、 あくまでもこのような表現が生まれたきっかけです。 その後、自動詞についても用いられるようになりました。

moo_a3123
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 起源は理解しました。現在の形だけを見ると、have は目的語として、不定詞をとっているというように見えます。また、現在完了では、過去分詞を目的語としてとっています。それなのに、なぜ現在分詞、あるいは動名詞だけはとれないのでしょうか?

その他の回答 (1)

回答No.1

本動詞(have)からみて、不定詞は未来、動名詞は同時と考えてください。つまり finish は have より未来に起きることですので、不定詞を使うのです。enjoy は同時ですので動名詞が続くのです。

関連するQ&A