- 締切済み
意見に至るまでの、あなたの内的手順を教えてください
見て頂いてありがとうございます。 誤解が生じやすいようでしたので、表現を変えて再投稿です。 意見に至るまでの、個々の内的手順の違いについての質問です。 体感→思考(日常的思考パターン)→意見 考えに詰まった時 自分の意見・見解の提示→人の意見を聞く→気に入った意見の部分または全体の採用→新たな自分の意見 今のところ、様々な意見を拝見してますと このような構図が多いのではないかと推察しています。 個々によって、自分の意見を発するまでの道順の違いが 有るように感じましたので、皆様の日常の内的手順を 教えていただけたら助かります。 正解・不正解はありませんし、単純・複雑に良し悪しもないと考えています。 指南や意見を求めているわけではありません。 内的動向の手順が、どのような順番で日常どのように行われているか 個人差を理解したいと思っての投稿です。 流れとして知りたいので、フィードバックの場合などは こちらで解釈しますので省略されて、大きな流れとしての手順でお願いします。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
お礼
大変参考になりました。 ありがとうございました。