• ベストアンサー

台の上に人が乗ってボールを投げたときの台の運動

台の上に人が乗り、質量mのボールを初速vで水平方向に投げる。 ボールの運動を妨げるものがなく、台と床との間には摩擦がないとし、ボールを投げる人の動きを無視する。 台はどのような運動をするか。重力を無視した場合と考慮した場合とで、それぞれ答えよ。 台と人間を合わせた質量をMとする。 台はボールの動く向きと逆に動くことはわかりますが、そこからさきがわかりません。 詳しい解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 基本は、No.1さんの「運動量保存」でよいと思います。  重力のある、普通に日常の空間では、台と人間の重心の速度を vh (ベクトル)として、    mv + (M-m)vh = 0 ということで解くのでしょう。  ただ、「台と床との間には摩擦がない」としているのに、「台と人との間には摩擦がある」と暗黙のうちに仮定していることに、矛盾を感じつつ・・・。(しかも、この摩擦はボールを投げた程度では滑り出さない程度に大きい)  重力のない場合には、人間が台を押す力、およびその反力はないわけですので、「台と人との間には摩擦は生じない」ということになり、従ってボールを投げると逆方向に動くのは人間だけで、台は「動かない」というのがこの問題の答なのでしょうかね。  台と人間の個別の質量がないな、と思いましたが、動く人間の速度ではなく、「台はどのような運動をするか」という問題なので、各々の質量は必要ない、ということなのでしょう。  それにしても、物理の問題で、「摩擦は無視する」(車輪や斜面の問題など)というのと「常識的に、動き出さない程度に大きい摩擦がある」(この水平の台や、電車の上の人など)というのが、何の疑問もなく並存しているところが、何となくすっきりしません。問題の前提として明記してしまうと、それがヒントにもなる、ということもありますが。  それが、この問題の「難しいところ」なのだと思います。

24143324
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

運動量保存則を復習して下さい。 しかし重カを無視した場合ってどういう意味でしょうね? 無重力って意味なら、人と台は角運動量も受け取るので 回転が始まります。

24143324
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A