※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:扶養に関連する問題)
扶養の範囲内に給与支払いを調整する違法行為についての説得方法と対策
このQ&Aのポイント
扶養の範囲内に給与支払いを調整する違法行為についての説得方法とは?経営者が求める調整の方法には、法的な問題があります。そして、違法行為に加担しないためにはどうすればよいのか?
扶養の範囲内に給与支払いを調整する違法行為の対策とは?経営者の要求に応じることなく、自己の法的責任を回避するための具体的なアプローチについて解説します。
経営者からの違法給与支払い調整の要求に対する説得方法とは?法的な問題を避けつつ、経営者の理解を得るための戦略をご紹介します。
長文ですが、どうか皆様のお知恵を貸してください。
先日社長から、一部パートさんの給与支払いを、扶養の範囲内になるよう調整して欲しいと依頼されました。
もう少し具体的に書くと、子 (パート)が働いた分を、親(社員)に付け替える、現金支給してその分を外注加工費にする、架空人物への支給、といった内容を指示されました。
このような違法行為を止めるため、どのように説得すればよいでしょうか?
もし説得が難しいなら、最低でも私が違法行為を幇助したと判断されることは避けたいので、その方法を教えてください。
話の流れは、以下の通りです。
弊社は店頭販売業を営んでいるのですが、人手不足に悩まされています。
このため、今いる従業員の方の勤務時間はどうしても長くなってしまいます。
私「労働日数・時間の条件を満たすのに、社会保険に加入していないパートさんがいますが、加入手続きしますか?」
社長「うちはパートさんは基本的に社会保険に加入しないよ(←この時点で違法ですが、私の悩みはここではありません)。それに、一部のパートさんは扶養の範囲での勤務を希望しているけど、こっちが無理を言ってそれ以上働いてもらってるんだ。だから、給与支払いで調整してあげてね。」
私「調整ってなんですか?」
社長「(上の方に書いた内容で)扶養の範囲になるように、給与を支払ってねってことだよ。」
私「それは法律違反なので、できません。」
社長「人が足りない現状を知ってるよね?調整せず、その人が辞め、仕事が回せなくなり、会社がつぶれたら、他の従業員が困るよ?今までもそうやってきたんだし、社長の信用問題でもあるし、頼むよ。」
私が返答をせず悩んでいると、社長に電話が入り、うやむやになったまま今に至ります。
念のため、参考までに必要と思われる情報を列挙します。もし不足していれば追加しますので、よろしくお願いします。
・私は最近パートで入社したのですが、前任者(パート)からの引き継ぎもほとんどなく、データもほとんど残っていない(前任者はアナログ人間だった)ため、過去の状況はあるかどうかもわからない紙資料を探しだすか、社長もしくは従業員の方から口頭で聞くほかありません。
・売上は1億強で経営は芳しいとは言えない状況、経理はパート一人(私です)、本部には社長と私しかいないので、当然社長一人では本部機能を回せておらず、ボロボロです。
・顧問税理士さん、顧問社労士さんはいます(おそらく事情は知らないと思います)。
・給与は銀行振込です(つい最近、現金支給から変わりました)。
・社長は無理を言って働いてもらっていると言っていますが、弊社に税務調査が入り、当該違法行為が発見された場合、罰金等を支払う可能性があることを、社長は対象のパートさんに伝えていないと思います。ですので、万が一税務調査が入った場合に、会社ではなく対象のパートさんが負担することになるのではないか?という懸念もあります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今日またこの話になったので、税理士さんに相談しましょう!と社長に伝え、渋々?承諾を得ました。 税理士さんとの話次第でまた状況が変わるかもしれませんが、一先ず胸のつかえがとれました。 ご協力いただきありがとうございました。