- ベストアンサー
2歳半で、、、
2歳半で発達障害の特徴って例えばどんなのがあるのでしょうか。 言動や雰囲気何でもいいので教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の長男が広汎性発達障害です。正式な診断を受けたのは、3歳半になる頃でしたが、その時に妻と話した内容で、「そういえばあのときの仕草は・・・」と思い当たる行動を何点か書き出させていただきます。 ・大きな車のおもちゃのタイヤを高速で回転させ、じっと見つめる。 ・1点を見つめたまま、首を横にゆっくりまわす。 ・首を左右に早く振り続ける。 ・夜散歩に出かける際、1キロ弱をジョギング程度(本人なりの)早さで走り続ける。 そのほかにもネット等で検索すれば多数でてきますが、発達障害の種類によっても様々な特徴があります。もし、質問者様のお子さんにご心配があるのであれば、早く、専門のお医者様に診断していただくことをおすすめいたします。お子さんにとっての有益な情報を早めに収集することは、もし、発達障害だった場合、とても重要です。お子様が障害をもっていることは、本人にとってもつらいことですが、両親も精神的に大変です。私ども夫婦は、同じ障害を持つお子さんの親の方たちと知り合いになり、精神的負担もだいぶ楽になりました。 また、親のプライド?なのか、自分の子供は大丈夫と言い張って、診断をうけていない方も知っておりますが、お子さんはとてもしんどそうに見えます。(障害を持っている子の親がみれば、雰囲気でそうであることが、わかる場合もあります。)この状況は、一番、最悪だと思います。繰り返しますが、お子さんの為にも、ご心配なのであれば、早く診断をお受けされたほうが良いと思います。
その他の回答 (2)
- kosodate1998
- ベストアンサー率0% (0/2)
全国の発達障害児を見てきましたが、 (1)見て目つきが違うということ。 (2)とにかく目に入ったもの全てに関心持ち、とにかくしゃべる。 (3)集中できない感じ。 (4)無反応 (5)かんしゃく起こしやすい。(うまくいかない時など) 色々あります。 まだまだたくさんあります。 発達障害と一言で言っても、 多動症や自閉症も発達障害ですし、 精神病の類です。 なぜ、このような子が生まれてくるか、医者は知りません。 でも、幅広い経験からその原因を教えてもらった方は、 親が自覚し、変わったことで発達障害がなかなった事例はたくさんあります。 医者からは、「不思議でしようがない。」と言われました。 医者がいかに経験がないか良く分かりました。 発達障害と診断されても、 その後の親が家庭環境を変えれば、普通の子供になります。 その実例をまざまざと見せられてら、 人間はいかに井の中の蛙で知らないことだらけかと、認識しました。 医者が100%正しいということはなく、 周りの人間の言うことが100%正しいことはなく、 いかに視野が広く、耳を傾けることができる柔軟性があるかどうかが重要です。 全国で発達障害のお子さんが良くなっている事例はたくさんあります。 親が変われば子供は変わりますね。
女の子。小1で広汎性発達障がいと診断。 二歳から三歳頃の様子。 異常に犬、猫を怖がる。 笑わない。 話さない。 ワーッと驚かされる遊びが好きで何回されても飽きないで喜ぶ。 年子の妹(乳児)が寝ていると踏んだり、口に土を入れたり、全く目が離せない。 夜泣きが激しい。 同い年くらいの子どもに反射的に頭突き、顔に爪を立てるなど。おもちゃは片っ端から取り上げる。