- 締切済み
友達の発達障害を疑っています
長文です。私はあまり友達が多い方ではなく、その子はその少ない中でもかなり仲良くしている子です。そして、私的にその子は軽度だとは思いますが発達障害だと思うんです。だったら嫌いになるとかはもちろんないのですが、ずっと気になっていたのでここで相談してみようと思います。正直これで困ったことも多いです。私が疑っている根拠としてはその子の言動がちょっと変わっていたり、音や光に敏感で、物事に対してのこだわりがかなり強いからです。言動が変わっている、とは会話するときにズレたことを話し始めたり、同じことを何回も言ったり聞いてきたり、声を突然荒げたりすることです。発言だけでなく、動作も普通の人(という言い方は良くないかもしれませんが)とはかなり違って変わっていると思います。また、明るいところは頭が痛くなるから苦手で、私が少し大きめの声で話すとうるさい、声大きい、とすぐに言われます。学校ではないですが、家では突然叫びたくなったりもするそうです。そしてこだわりが強いというのもかなり深刻で、自分のものに一切触れられたくないらしいです。他にも私が違う意見を言うだけで「考え方押し付ける人嫌いなんだよね」など言われます。全然押し付けていないのに。という感じで、かなり発達障害の特徴があると思うんです。ここからは発達障害とは関係ないことかもしれませんが、かなり思っていることをストレートに言う子で私に対して「友達だと思っていない」「(私の)絵好きじゃない」などと言われて、正直何度も傷ついてきました。タチが悪いのが私に対してしかこういう態度を取らないことです。もう何年か仲良くしているので気にならなくなってきましたが、それでも嫌です。こういうことがあまりにも多くて、他の子もその子はちょっと変だと思っているし、私も困っているので、病院に行くことを勧めました。その子自身もグレーゾーンだと思う、という自覚はあるみたいなので、病院行きなよ、と言ったのですが「別に困っていないから良い」という返答が帰ってきました。本人は困っていなくても、周りは変だと思ってるし困ることもあるのに。何度か病院に言ってみてはどうか、と話題を出したところ、そういうことを言われるのは嫌(それはそうだろうけど)らしく怒ってしまいました。私達はまだ学生なので、大人になる前に発達障害かどうか診断してもらったほうがその子のためにも良いと思うのですが、行く気はないそうです。私はどうすればよかったのでしょうか。病院に行くように何度目かに勧めたとき「そんなこと言ってくるお前は友達じゃない」とまで言われてしまいました。本心を言ってしまえば、その子が発達障害だとわかったら今までのことも許せるし、変な言動も仕方ないと思えると思ってしまいました。私と会話するときも、人聞きの悪いことをわざと大きな声で喋るし、そういう嫌なことも、発達障害だったら仕方ないと思える。そう考えてしまったんです。これは発達障害も関係があるのか、その子の性格なのか、はたまたそういう行動をさせてしまう私の普段の態度に問題があるのかはわかりません。私の性格が悪いのは重々承知です。長文読んでいただきありがとうございました。その子は発達障害だと思うか、そしてその子の一応は友達である私はどうするのが良かったのか、その他にも思ったことがあればアドバイスいただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shioyu
- ベストアンサー率24% (227/926)
発達障害というより、 本人の性格から出るもの なんじゃないですか? 中には、目に見えない障害ある 疑いがある人は いるかもしれませんけど、 今の感じだと、 発達障害だとは 断定出来ませんね。 気が荒いとか、 言い方に棘があるとか、 物事に敏感になりやすいとか、 というタイプなんじゃないですか?
- karawane
- ベストアンサー率19% (285/1499)
診断は、ドクターが行います。 此処では、規約や 医師法の関係で、診断は無理です。 ふろく: 《押しつけ》と受け取られてしまうとしたら、 アナタ様が発言に際して、アナタ様の個人的な 見解であるとか。個人的な感想であるということを 前置してから表明していない可能性が あります。 これからも、コネクションを継続させるのであれば、 基本的に、 「喜び上手」「喜ばせ上手」「憩わせ上手」「寛がせ上手」 「聞き上手」「相槌上手」「話させ上手、即ち話題の引き出し上手」 のスタンスを採用してみませんか。 アナタ様の交友関係が豊饒 & 豊穣でないとしたら、 アナタ様自身の主観的な 価値観・美意識・人生哲学の《押しつけ》と 受け取られるフェーズ、シーンが多いのでは ないでしょうか。一時的に交流があったものの、 去って行ってしまった人がいたら、その人に アナタ様の嫌な面・不快な面を訊いて 反省材料にしませんか。 アナタ様は 本質的には、知り合い・ちょっとした知り合いの人を、 友人と誤認して過干渉気味だったのかも 知れませんな。 兎にも角にも、去っていった人の 話(=感想)を 拝聴してみましょう。 その前に、アナタ様自身は、 アナタ様の、どのようなところが どのように好きなのかを「紙」に 書いておきませんか。 「Don't find fault, find a remedy. (Henry Ford)」 「If you look for the bad in people expecting to find it, you surely will. (Abraham Lincoln)」 「The joy of living is the joy of giving. (『Lover Come Back』)」 All the Best. Adieu.
- sp550uz
- ベストアンサー率49% (553/1109)
発達の特性は誰もが少なからずあるものです。 1.本人が生活する上で困っている。 2.周りが困っている(迷惑を被っている)。 3.周りが困っていることに本人は気付いていない。または、気付いても認めない(自分じゃなくて相手が悪い=他責)。 この3点が、発達障害として病院を受診する基準です。でも、本人が困ってないのなら、受診を勧めても嫌な気持ちにさせるだけです。 「私は困っている」「○○と言われて嫌な気持ちになった」と、その都度その方にキチンと言って気付かせてあげること。それで相手から関係を遮断されるのなら、それまでの間柄です。貴方が苦痛に思うことでは有りません。 生活療法、薬物療法など様々ありますが、受診したとしても『必ず改善する』というモノでもありません。それを考えると「病院に行けば良い」と(安易でも真剣でも)勧めるのも、少し考える必要があります。 「そんなこと言ってくるお前は友達じゃない」との発言には、「残念だけど、そうなんですね」と淡々と返答して距離を置きましょう。おそらくこの先、今以上の迷惑を貴方にかけると思います。また、「迷惑をかけてる」と思わない、それどころか「貴方が生きているのは私のお陰」なんて思うのが厄介なところです。 貴方が「なんとかしてあげたい」という気持ちは、『優しさ』としてとても大事なのですが、その優しさを理解できないのが発達障害です。発達障害だと診断されたとしても、この先付き合っていくのは大変です。 「縁を切れ」とは言いません。ほどよい距離で付き合いながら、『自分が何とかしてあげなくちゃ』という気持ちは持たないこと。本人が「専門家(医師・カウンセラー等)に相談しよう」と思うこと。そのことに気付かせてあげることが、貴方が出来るコトかと思います。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7113)
貴方は彼女に「友達」だとは思われていないようです。 発達障害があるかないかではなく、貴方が単に友達が少ないからあえて仲良くしている相手だと感じます。 >そんなこと言ってくるお前は友達じゃない。 「お前」と言われているのですから、貴方の言うとおりに受診したり診断を下されるような便利な相手では無いので、友達では無いと貴方も認めて彼女から離れませんか?
- gokukame
- ベストアンサー率22% (1016/4536)
親御さんに聞いた方がベストですね。
- tomesan6452
- ベストアンサー率23% (12/52)
多分その子生活が無茶苦茶になってないかな健康も 建て直さなきゃいけないけど自力では無理なんですよ入院か保護施設ですね 自由が奪われるからいやがるだろーけど その子も実はそっちの方が落ち着くんですよ安定するでしょう市役所に相談窓口ありますよ