- 締切済み
3歳半の発達の遅れは伸びますか?
3歳半息子の発達の遅れについて悩んでいます。 言葉が遅いことから、2歳半から療育に月2で行っています。診断はまだ受けていません。 3歳になり幼稚園に入園しましたが、発達の遅さについては理解のある園で、とても良く関わって下さっています。ただ、他の子と足並みを揃えることは出来ないようで、先生が付いてくれている状態です。 気になる点は、 ・3歳半で2語文、たまに3語文。発音は幼く、母でないと分からないことも多い。 ・「何食べたい?」と聞くと「ハンバーグ」と答えるが、会話は噛み合わないことも多い。急に関係のないことを言ったりもする。 ・最近は話しながら目が合うことが増えた印象だが、合わないことも多い。 ・遊びながら歌を歌うが、メロディはあってるけど歌詞にはならず宇宙語。 ・遊んでいる最中もよく宇宙語でずっと喋っている。静かにしてねと頼むとしばらくは静かになる。 ・遊んでいる最中はウロウロすることもある。ただ買い物に行った時は、後をちゃんと付いてくる。 ・気に入らないとすぐ泣く。ただし切り替えはできる。 ・たまにコップやお皿をひっくり返す。 ・生活面で指示は通るので、日々困ることはそんなにない。言葉の理解はそれなりにあると感じる。 気になることがあるとすぐ障害から来るものなのかと思ってしまい、気が重くなります。ただ、まだ年少児、これから伸びることもあると信じつつ、息子の幼い様子を目の当たりにするとこのままなのではとも落ち込んでしまいます。 ちゃんと子供の個性として受け入れ、出来るところを伸ばしてあげながら寄り添いたいと思う反面、こんな障害児育てたくないと思う自分がいるのも確かです。私自身不安定になっています。 こんな母親でも子供は成長しますか? 甘いかもしれませんが、同じようなお子さんでこう成長したよといったお話が聞けると支えになります。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんな母親でも成長出来ますし、大丈夫ですよ。 皆さんから親身にこちらで回答して頂けるだけで嬉しいじゃないですか。 子供さんと一緒に成長しなくては、、ですね~。^^ 大丈夫です。 我が子も2歳から療育へ通い、発達障害児でした。 今は普通級の中学生活を満喫している真っ最中で、、 しかもバスケ部所属で日々親子共々試合のある日は応援に 行ったりしております。(選手に選ばれて試合にも出させて頂いて おります)親は嬉しい限りですね~。 3歳半の発達の遅れは伸びるというより、 周りの御子さんも伸びて成長していくので、遅れながら追いついていく という様な形でしょうかね。我が子もそうです、、伸びるというより 周りの御子さん達も成長していかれるので、、追いついていく という感じの成長です。 気なる点においてですが、言葉や会話は療育の一環で言葉教室みたいな のがあって、4~5歳まで療育とは別の言語教室に行ってました。 なので、家では宇宙語って程ではなかったです。 買い物が結構我が子は大変でした、一緒に行っても好きなところ 行ってしまったり、隠れちゃうので買い終わってもいつも、探す状態で イラッってしました、常に注意して言い聞かせるんですが、、 なかなか直らず小学校低学年まではそんな感じでしたよ。 たまにお皿やコップをひっくり返すのは我が子もしょっちゅうありました。 たまにはどころではなく、注意力が欠けているんでしょうね。 そんなのも発達障害の1つの現れです、 気に入らないと泣く、、けれど切り替えは出来るとの事、、 羨ましいです。我が家は切り替えが出来ませんでしたね~、、 2~3歳ならパニック起こしてましたよ。 小学生なって、やっと切り替えが出来る様になりました。 生活面での指示は我が家も困ることなく困難っていう感じは 有りませんでしたが、〇〇児健診の指示が出来ず、常に 個室でやり取りしましたね。 第三者からみると、ちょっと 気になる子だった様で療育を勧められ2歳から始めたので 就学頃には然程問題も無くなり、療育手帳も無くなりました。 なので、小学校から普通級にして今に至ります。 温かい目で御子さんを見るようにしてあげてくださいね☆
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
長男が3歳で幼稚園へ入園し、その後引っ越しをしたので 4歳で保育園へ通うようになりました。 3歳の幼稚園時代はみんなにかわいがられる感じで できないことは周りの主に世話好きな女の子がやってくれて しゃべらなくても困らない環境でした。 保育園ではそれが一転したらしく 女の子は相変わらず世話を焼いてくれる子がいたけれど 生存競争が激しいためか 通園後一週間もしないうちにものすごいしゃべるようになりました。 その経験から、個人差はもちろんあるけれど 「環境」って大事だなと思いました。 幼稚園に通う数年は、1年1年全然違う成長を見せてくれると思います。 現時点ではあまりはっきりした判断はできないでしょうし 今していることで続けたほうがいいと思うことを続けることと 色んな体験をさせてあげることや一緒に楽しむことかなと思います。 長男は今1年生です。 まだ先のことはわからないけれど、 今のところ学校へは楽しく通っています。 質問文にあるお子さんの状態が同じ時期の長男と似ていたので 回答をさせていただきました。 今何か気になると「障害かも」って思いがちで たぶん何かしらの診断ってつけようと思ったらつけることができて って時代になったように思います。 だけど大切なのは名前じゃなくて 「親子が楽しく暮らせること」で それができるために何をしたらいいか考えることだと思います。
お礼
ありがとうございます。 1歳の頃から一人遊びが得意な子で、逆にあまり関われてなかった気がしていて、まさに「環境」が悪かったのではと悩むこともあります。なので、幼稚園に入って周囲の影響もあってか、自己主張が強くなって来たところには成長を感じています。 似ているお子さんが、楽しく学校に通われていると聞けて気持ちが楽になりました。「親子が楽しく暮らせること」本当に…本当に一番大事なことですよね。気付かせて下さってありがたいです。いろんな体験をさせてあげながら、日々楽しむことを大事にしていこうと思います。
- sp550uz
- ベストアンサー率49% (544/1091)
病院(健診)や園でも『発達障害かどうか、判別する時期にはまだ早い』という判断なのでしょう。また、家庭環境(兄弟の有無)でも違ってきます。親としては、自分の未経験の領域なので、未知の不安が多々有る事とお察しします。 一応、楽々かあさんの公式HPをご紹介します。 https://www.rakurakumom.com/ 当方、3歳くらいから『グレーゾーン』の診断を受けた子供が居ます。成長過程は、保育園と並行して、週3で言語支援センターに通所。小学校は普通学級に在籍しながら、週一回で別の小学校の言語発達支援級へ通級。先生や医師の薦めもあり、中学校も普通学級。週3で学内の支援コースに通級。…でしたが、6月くらいから身体の不調を訴えて、早退や欠席多数。 理由は「クラスがうるさい(居たくない)」「勉強したくない(わからない)」「腹痛、頭痛が起こる」でした。『自閉スペクトラム』の診断は受けていましたが、『起立性調節障害』という診断も加わりました。 中2から、支援級に転級。身体の不調もなく、楽しそうに通学しています。親としては、将来の事を考えると正直、不安はあります。でも、『今を大事に(楽しく)生きないと、将来なんて無い』って思ってます。有るとき、相談員の方が「私の子どもも成長が遅くて…。でも、今は医者になりました。」って言ったとき、私には何の慰めにもならず、ただの自慢にしか聞こえませんでした。自分の心の狭さゆえですが、正直な気持ちです。 『ちゃんと子供の個性として受け入れ、出来るところを伸ばしてあげながら寄り添いたい』と思っていらっしゃるのなら、大丈夫です。でも『こんな障害児育てたくない』というのは、言葉がちょっと違うかな。貴方が思っているのは、『子どもは可愛い。でも、障害児を育てる(心身や金銭的な)苦労をしたくない』でしょう。いや、ソレ、皆、思ってますよ。 でも、でもですよ。言い方は悪いと思いますが、健常児でも、皆が皆、優しくて頭がイイ良い子に育つワケじゃないんです。実際、次女は、私の知らない(障害児童の教育等々の)世界を沢山教えてくれます。今でも教わる事は多いです。グレーゾーンで愛護手帳がないので、高校への進学先に悩んでいます。 私が『楽々かあさん』を知ったのは、数年前です。もっと早く知ってたら、何かが違ったかもしれません。発達障害については、症状や起因や脳のメカニズムなどの小難しい本から、体験記のコミックエッセイなど、多数有ります。最近では、栗原類君の本や、お母様の本が面白かったです。公立の図書館や市民センターに行ってみると、いろんな本が置いて有ります。 お子様がまだ小さい事もありますが、成長段階に応じて、NHK教育テレビでは、親目線、子ども目線などでの発達障害やイジメや不登校などの関連番組が多々あります。「勉強する」というよりは、「皆、苦労してるんだなー」とか「頑張ってるんだなー」と、参考程度に、気になる番組を観るのも良いと思います。 子どもと一緒に、親として、成長しましょう。…と、自分に言い聞かせる日々です。長文陳謝。
お礼
ありがとうございます。 具体的なお子さんのお話が聞けて嬉しいです。普通学級から通級、転級などしっかり考えていらっしゃって凄いです。 『今を大事に(楽しく)生きないと、将来なんて無い』という言葉に泣きそうになりました。本当にその通りですよね。ハッとしました。 『苦労をしたくない』…これも本当にそうですね。そして皆思ってることだと言ってもらえて、私が酷い母親なのではないと気持ちが少し楽になりました。 『楽々かあさん』を始め参考になりそうなものを色々教えて頂いて感謝します。私も子と一緒に成長できるよう、頂いたコメントを胸に刻んで、子と頑張っていこうと思います。本当にありがとうございました。
- nonamelane
- ベストアンサー率28% (390/1358)
我が子も言葉はあまり話さず大人しい子でした。今ほどまだ発達障害に敏感な時代ではなかったですが、運動発達に問題があるのではないかと言われたこともあります。(小児科の開業医)歩くのが遅かったですが、体も大きく小さい子供より遅くて当然だと考えました。独り言を言ったり、好きな発音の言葉を自分で作っているような感じでした。おそらくあなたのおっしゃる宇宙語です。その後ある日から急に言葉も運動も伸び、今では医者になっていますから、あなたも心配しすぎないでほしいです。言葉が少ない、その開業医には散々な指摘も受け、確かに言われると一瞬心配になります。が、子育て経験のある母や周囲のアドバイスも聞き、心配しないようにしました。 今では驚くほどスピーチが上手いです。あなたも子育て経験のある女性にきいてみて下さい。特にあなたのお母様の意見です。諦めないでたくさん話しかけ、たくさんスキンシップを。スキンシップはあらゆる神経や血管に信号を送ります。頭も沢山なでてあげてください。皿やコップなど大人でも割ることがありますから気にしない。妊娠中にもちろん酒やたばこは無いですね。出産時に何も問題がなかったのなら、お子さんの成長を信じてしばらく見守ってあげてほしいです。何でも決めつけないで諦めないで下さい。
お礼
ありがとうございます。 同じようなお子さんの話が聞けて為になりました。宇宙語、なるほどうちも音を繋げて楽しんでいるのかもしれませんね。同じようなお子さんがお医者さんになられていて素敵です。うちもそこまで望んでいるわけではありませんが、希望を持てそうです。 スキンシップ、そういえば最近取れてなかったように思うので意識したいと思います。 酒タバコは呑めない・吸えないです。これからも諦めず、見守っていこうと思います。
- wwry
- ベストアンサー率11% (2/18)
医師でもないのに、障害か違うかなんて言えるはずが無いですね、それも文章だけで判断するなんて。 診断はまだとの事なので、まずは診察を受けるのが良いでしょう。
お話を聞くととても良い子に見えます 少々言葉が遅いといっても普通の子に見えますので、あまり心配はいらないような気がします お母さんが心配しすぎ病にかかっている気はしますが、誰でも心配になるものです。 幼稚園や養育の職員さんのいうことをよく聞いて、悲観せずに楽しく育ててください 現時点では障害児ではなくて、ただ言葉が遅いだけの子です 将来的に生活に支障が出るレベルの障害児の場合はもうはっきりとこの時点でわかります あなたのお子様は障害児ではなくて言葉がまだ出ていないだけなのです。
お礼
ありがとうございます。 良い子と言ってもらえて嬉しいです。 将来的な支障は不安なところではありますが、今のところ日時生活に困り感はないので(出来ないことはありますが)悲観せず、言葉が遅いことを伸ばしながら、子育てを楽しみたいと思います。
お礼
ありがとうございます。 発達障害がありながらも、しっかり学校生活を送っていらっしゃっててすごいです。障害があっても、そういった未来は持てるのですね。 うちも健診での指示は通りにくかったです。いまも幼稚園ではどこまで従えているか不安です(無理強いはしない園なので、先生に対する不安はないですが) 遅れながらでも追いついていく、成長はしていくと仰って頂いて嬉しいです。まだ、ふとした幼い行動に心配を抱えてしまっていますが、信じてあげないとですよね。