- 締切済み
また、「品質管理」についてなんですけど・・・
「p管理図」は実際、仕事場ではどのように使われているんでしょうか?あと、試料の大きさを大きくしたり、不良品の数が多かった場合、平均不良率p-bar、UCL、LCL、管理図はどう変わるんですか?逆に、試料の大きさを小さくしたり、不良品の数が少なかったりしたらどう変わるんですか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#21649
回答No.1
P管理図とnp管理図という2つの類似した管理図があります。 P管理図は試料の大きさが可変であり.NP管理図は試料の大きさが一定です。 それで.後半の内容がわかりません。ただ.管理図を求める前提条件を調べると.計数型管理図は2項分布(名称は自信無し)のガウス分布近似(あまり自信無し).計量型管理図はガウス分布であることとしていますので.分布関数が極端に変化するような条件下では色々な変化をしますが.ある程度試料数を大きくしてしまえば.すべてガウス分布に(みなして)近似できますので.試料の大きさは.この分布関数に関係します。 前半について.原因との関係がまったくつかめないので.原則使用しません。が.この2つの管理図が強力な武器となる場合があります。それは.季節変動を追いかける場合で.いつ頃に不良が増えて.その時の季節は何かというものを調べる場合です。