ベストアンサー 技術士第一次試験ってどんな試験ですか? 2014/04/21 19:58 技術士第一次試験ってどんな試験ですか? 受けるとどうなりますか? また、技術士になるとどんなメリットがありますか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kkanrei ベストアンサー率23% (84/357) 2014/04/21 22:03 回答No.4 No.1です。 技術士のメリットですが、建設部門に限定すると、 1.公共工事、公共工事設計業務においては、入札時に技術士を何人抱えているかで評価・加点される。 2.したがって、技術士に対して諸手当を給付している企業も多い。 3.建設コンサルタントでは持っていて当たり前の資格とされている。 設計事務所クラスでは、全く評価しない事務所もありますが、大手建設コンサルタントでは 40前後でとっておかないと、誰からも相手にされなくなります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) bin-chan ベストアンサー率33% (1403/4213) 2014/04/21 21:53 回答No.3 #2ですが、言葉足らずなので訂正 > また、技術士になるとどんなメリットがありますか? 二次試験に合格して、登録すれば「技術士」 なお、大学がJABEE課程だったら、一次試験を受けなくてok 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bin-chan ベストアンサー率33% (1403/4213) 2014/04/21 21:48 回答No.2 > 技術士第一次試験ってどんな試験ですか? 参考URLが日本技術士会さんの、一次試験過去問と解答 昨年から3科目です > 受けるとどうなりますか? 受けただけでは何にもなりません。 合格して、登録すれば「技術士補」 合格後、一定年数すれば2次試験の受験資格が得られます。 > また、技術士になるとどんなメリットがありますか? 合格して、登録すれば「技術士」 資格試験の受験資格になってるものがいくつかありますが、 2次合格でokだったり、登録してないとダメとか様々。 部門は色んな業界を網羅してますが、やはり主なのは建築•土本業界 参考URL: http://www.engineer.or.jp/c_categories/index02021.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kkanrei ベストアンサー率23% (84/357) 2014/04/21 21:04 回答No.1 技術士試験は2種類あって、 1.技術士一次試験:合格すると「技術士補」になる。 2.技術士二次試験:合格すると「技術士」になる。 一次試験は受験資格はありません。だれでも受験できます。 技術部門「機械、電気、建設、上下水道など」によって試験内容は違います。 私は、「建設」で現在「技術士補」ですが、たくさん受験本があります。 「建設」と「上下水道」はたくさん受験本があります。 それを参考にされるといいと思います。 他部門は参考書が少ないと思います。受験者自体が少ないですから。 技術分野全般の基礎知識が必要です。 二次試験は「技術士補」でないと受験できません。 また、実務経験年数も必要です。(7年または、技術士補になってから4年) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格国家公務員・地方公務員 関連するQ&A 技術士第一次試験について 私は機械関係のメーカーに就職して約一年弱の新人です。 勉強のために何か資格試験をとろうかと思っていまして、 技術士補の資格を目指そうかと思っています。 しかし、技術士補の資格は技術士第一次試験に合格しても、登録しないと技術士補にはなれないのですよね? 登録するためには、技術士の元で補助するという業務のため技術士の証明書もいるらしいです・・・。 今働いている会社には、技術士の方はいないのでもし一次試験に通っても登録できないってことになりますよね? と言う事はあんまり資格を取る意味がないのでしょうか? 自分自身の勉強にはなるかと思いますが、たとえば将来スキルアップのための転職をするときに一次試験合格と言うだけでは何の効果もないのかなと思いまして。 アドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします。 技術士試験についてお願いします。 建設関係、その他の国家試験があるので1次試験は、免除です。経験年数、25年です。技術士の資格を取ろうと思っています。たとえば、技術士補に合格した場合、その後、4年間は、技術士の下で経験を積まなければ、技術士は、受験できないのでしょうか?経験年数が25年くらいあれば、1次合格で、その年度の2次の技術士の論文試験が受験できないのでしょうか?4年間、技術士の下で、経験を積むと、おそらく、50歳過ぎると思います。 技術士2次試験について 技術士の2次試験の勉強をしています。 技術士の2次試験の必須科目は過去問からもよく出題されると聞いたのですが、選択科目(記述式)の方はどうでしょうか?こちらも過去問から出題されることもありますか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 技術士試験について こんにちは、 技術士試験について、下記を教えてください。 1. 1次試験に合格し、2次試験に不合格の場合、1次試験は何年でも有効なのでしょうか?(来年以降は、2次試験のみを受験すればよいでしょうか?) 2. 1次試験に合格し、技術士補に登録する場合は、登録料は幾らでしょうか? 3. ネットワーク関連の業務に従事している場合、受験は「情報工学」になるのでしょうか? 4. 1次試験の受験資格、2次試験の受験資格はあるのでしょうか? 5. その他、受験時の注意点がありましたら教えて下さい。 情報処理技術者試験について 情報処理技術者試験に合格した場合の メリットについて、一般的には何があると思われますか?。 ・国から認定される ・国が指定する基準をクリアしていることを提示できる などが考えられますが、皆様はどう思われていますか?。 OracleやCiscoなどベンダー試験と違い、実務には直結しない試験なのが モチベーションにも難しいです・・。 ご意見をお聞かせください。 電験と技術士試験、どっちが難しい? 電気技術系最難関と一般に評される技術士試験、第一種電気主任技術者試験と比べても難しいですか? 技術士の資格試験について 今現在、JABEE大学を卒業し技術士補の資格がいつでも取れる状態です。(修習技術者) しかしまだ、技術士補の登録は行っていません。 そして、会社に入り 機械部門の技術士を取ることが今の夢です。 登録は行わなくても、第二次試験は受けられると、HPには記載されていました。 技術士の試験、第二次試験を受けるには、4年間の技術士の指導が必要ということですが、 これは機械の部門を取る際は、機械部門の技術士の指導が必要なのでしょうか・・・ 技術士を取るための過程がまだよく理解できていません。 回答お願いいたします。 技術士一次試験のよい参考書を教えて 今年の技術士一次試験(情報工学部門)を受験するのですが、各科目を バランスよく押さえた参考書を探しています。過去問題の代表的な問題を 中心にして、解説等のついているものがよいかと考えています。 専門が情報工学なのですが情報工学の技術士一次試験用の参考書があまり 書店では見つけられず、何かよい参考書があれば教えていただければと 考えています。 なお、当方、共通試験は免除されております。情報技術の知識レベルと しては、情報処理技術者試験の第二種情報処理技術者とプロジェクト マネージャを保有しています。 よろしくお願いします。 技術士1次試験 こんばんは。文系出身の私が技術士1次試験を受験しようと思います。 生物、地学、林業を選択するつもりです。そこで、参考書等を教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。 技術士第一次試験を受ける人が少ないのはなぜ? 今度技術士第一次試験(化学部門)を受けようかどうか悩んでいます。それで、本で見ると、建設部門を除けば技術士第一次試験を受ける人がとても少ないです。たしかに技術士という資格自体、建設部門以外ではあまり意味がないと聞いたのですが、受ける人数が少ない理由はそこにあるのでしょうか? 応用情報技術者試験に受かることのメリット こんにちわ。 私は情報処理の専門学校に通ってる19歳の者です。 私はまだ応用はおろか、基本情報も取っていないのですが、今年4月の基本に受かれば次に応用情報技術者試験を受けるつもりです。 そこで質問なのですが、応用情報技術者を持つ事のメリットを教えてください。 例えば、IT企業では就職に有利とか、他の資格の一部の試験が免除とか。 なんでも良いのでお願いします。 技術士1次試験の翌年には試験は受けられないのですか? 技術士に挑戦しようと思っているのですが、今は、1次試験合格後、その翌年には2次試験を受けることが出来なくなっているのでしょうか? 4年以上又は7年以上の実務経験を経て初めて2次試験を受けられるようになるのでしょうか? (やはり、実務経験年数は1次試験合格後ですよね?) 宜しくお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 技術士の資格の有効性 技術士の資格の有効性 技術士の資格はかなり難しいと言われていて、また難しすぎて知名度が低いとも言われているようですが 取得するとどんなメリットがあるのでしょうか? 技術士補とはかなりランクが違うのでしょうか? 化学工学系のものを取りたいと思うのですがそうなると一番近い試験分野は機械工学でしょうか? 技術士試験 技術士試験申し込み書に業務経歴を記入しますが、転職により複数の会社での経歴があります。業務経歴の証明はどのようにするのかご存知の方がおられたら教えてください。 情報処理技術者試験 情報処理技術者試験を受けようと思っているのですが ITパスポート試験 基本情報技術者試験 応用情報技術者試験 ITストラデジスト システムアーキテクト ・・・・など、11項目ありますよね? 初めてなのですがどれを受けたらいいのでしょうか・・・? 情報処理技術者試験 情報処理技術者試験の基本情報技術者試験を 受験しようと思っているのですが 基本情報技術者試験は筆記だけで 実技(PC操作)とかはないんですか??? 土木技術試験検定試験 土木技術試験検定試験(2級土木技技術者)を受けようと思いますが、難易度、社会的な地位はどの世王な物ですか。術無経験がなっく手も受けられるので挑戦しようと思ています。 基本情報技術者試験 基本情報技術者試験を受けようと思っているのですが 自分はまったくの初心者です。。。 基本情報技術者試験の勉強をどのようにすればいいでしょうか? 試験はじっくり勉強したいので、来年の春の試験を受けようと思っています。 お勧めの本などもあったら教えてください。 情報技術者試験の順序 応用情報技術者の試験を受けるには先に基本情報技術者に合格してからにすべきでしょうか? いきなり応用情報技術者の試験を受けてパスする事は出来ませんか? 技術士試験について いつもお世話になります。 技術士(化学)を目指しています。 一次試験を受けなければなりませんが何十年も学業から遠ざかっているため、基礎・専門など自信がありません。 基礎・専門に関する書籍(参考書・問題集)は近くの書店にはあまりありませんし、インターネットでは逆にいろいろあって、手に取って見ることが出来ないので判断できない状況です。 恐れ入りますが、初心者でもよく分かるような参考書をご紹介いただけませんでしょうか。 試験の範囲全部ではなく、科目毎でも構いません。宜しくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など