- ベストアンサー
技術士の資格の有効性
技術士の資格の有効性 技術士の資格はかなり難しいと言われていて、また難しすぎて知名度が低いとも言われているようですが 取得するとどんなメリットがあるのでしょうか? 技術士補とはかなりランクが違うのでしょうか? 化学工学系のものを取りたいと思うのですがそうなると一番近い試験分野は機械工学でしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
メリットは名刺に技術士と書けること。 名称独占だけど、特にできることはありません。(建築、土木系以外のはなし) 分野に化学があります。 技術士補は大学の認定の学科卒業すれば無試験で取れます。 技術士を取るためには、それなりの実務経験が必要です。
その他の回答 (5)
- sentakuya
- ベストアンサー率32% (396/1204)
>メリット? 就職・再就職条件には有利で、就職先(会社や団体)の顔になり、手当てが貰えるでしょう。 しかし、公務では実力が伴わないと技術士を持っていても一担当者です。 端的に言うと知っている人は要らない、出来る人が欲しいのです。 コンサルタント業界のHPの会社案内で探してみてください、これが顔です。 >技術士補? 1次試験に合格でしょうか?ならば手当ては皆無でしょう。 きついことを書きましたがこれが事実です。
私は電子、電気、通信系ですが、技術士をとる必要性は感じたことないです。 通信には無線技術士、電気通信主任があり、電気には電気主任やタービン主任などの資格がありますので知識の証明書としては技術士の出る幕はない。 実務経験の証明書としては範囲が大きすぎるんで使えないのですよ。
- aloha8761
- ベストアンサー率12% (11/89)
建築設備士、 一級管工事施工管理技士、 監理技術者、 一級建築施工管理技士、 乙種1類消防設備士、 空衛学会設備士、 エネルギー管理士、 1種・2種電気工事士、 配管技能士、 給水装置主任技術者、 排水設備責任技術者、 2級建築士 こんな感じですが・・
- akina_line
- ベストアンサー率34% (1124/3287)
こんにちは。 技術士は、特に、土木系の官公需業務の管理を担当する場合、重要ですが、他の業種では、メリットは少ないと聞いています。 では。
お礼
ありがとうございます。 土木関係の仕事に就いているのでしょうか? 他業種はお持ちですか?
- aloha8761
- ベストアンサー率12% (11/89)
メリット? 特にあるとは思わないですね ただ、一部上場のそれらに関係する会社のある程度の地位に いる人間は そんなもの持ってて当たり前! ってところでしょうね
お礼
ありがとうございます。 あなたはどの分野をお持ちですか?
お礼
ありがとうございます。 あなたはどの分野をお持ちですか? 土木・建築はどういう点で有利なのですか? 取得して不利だったのでしょうか?