- ベストアンサー
碁を打つことは会社の仕事に役立つのか?
- 碁を打つことは、会社の仕事に役立つのか疑問です。
- 碁を通じて親睦を深めることやビジネスマナーを学ぶことは重要ですが、その他の効能は議論の余地があります。
- しかし、自己主張や相手の意見を尊重しながら自分の意見を表現できる能力は碁を打つことで養われると考えます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は囲碁・将棋の才能と仕事との関連性を一切認めません。 両方出来る人から勝手に因果関係をこじつけているとしか思えません。 もし因果関係があるとする意見を通すなら、統計データを提示して頂きたいですな。 サークルに入る前の仕事ぶり、サークルに入った後の仕事ぶり。 最低3000例は欲しいところです。 僅かな例で推論を立てることを何とかといったけど、忘れた。 科学的ではありません。 あくまで自説に留めておくべきでしょう。若干恥ずかしい自説ですが。
その他の回答 (3)
- Tasuke22
- ベストアンサー率33% (1799/5383)
褒められて逆に恥ずかしくなりました。 一切認めないというのは言い過ぎたと反省しています。 まあ、そいうケースもあるでしょう、と言い直させて下さい。
お礼
再度ありがたうございます。 でも私は回答番号2の文章が好きです。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13693)
以前勤めていた会社の社長は大変碁が好きで、日本棋院の名誉6段を(金で)もらっていました。秘書には碁がある程度出来るやつを人事部に選ばせていました。人事部も心得ていて、社長より少し碁が下手なやつを秘書にしていました。海外出張の折りは必ず同行させ、仕事が終わってホテルに帰ると、食事にも行かず、すぐに秘書を部屋に呼びつけて碁をやらせました。食事はルームサービスで部屋に運ばせました。よほど碁が好きだったのでしょう。秘書も心得たもので、適当に社長を勝たせてヨイショしていました。そこまでゴマを擦っても、結局出世は出来ませんでした。芸は身を滅ぼすというか、碁ってむなしい遊びですね。
お礼
dragon-manさん、投稿ありがたうございました。 何とも情けない話です。 実際には、私の質問文末尾の(f)は、碁の効能といふよりも、 さうあつてほしいといふ私の願ひにすぎません。 この会社の状況を改めるために、碁の力は無益なやうです。
- 1paku
- ベストアンサー率21% (344/1575)
大久保利通が、藩主の趣味が囲碁と知って、人脈つくりに利用という役立ち方もあるれど、 効率のゲームという要素から、仕事の効率。 将棋もですが、1手先、2手先と先を正確に読む能力。行き当たりばったりでない仕事術。 自己流と定石の差。自己流より定石を覚えて使う方が良い。マニュアル重視。 定石から外れたときの対応。イレギュラーへの対処方。 一手のミスが盤全体に影響する将棋と違い、部分的なミスを別の場所で取り戻すことも可能=大局観。 いろいろと考え方が応用できますね。
お礼
多くの視点からの御回答、ありがたうございました。 私などよりも、はるかに思慮をお持ちです。 >>大久保利通が、藩主の趣味が囲碁と知って、人脈つくりに利用 私には初めての情報で、貴重なお話です。 囲碁人口減少傾向とはいへ、人脈、これは確かにありますね。 >>仕事の効率 >>行き当たりばったりでない仕事術 >>マニュアル重視 >>イレギュラーへの対処方 >>大局観 碁と仕事の共通点は理解できるのですが、 なにも碁を打たなくても、 仕事としてあたりまへのことに思へます。 ゆきあたりばつたりの仕事をする人は、 碁を打つても先を読まないかもしれません、私のやうに。 おとなりの山口県とのことですので、 機会がございましたら、お話を、 といふよりも一局教へてくださればさいはひでございます。
補足
別件ですが、 http://questionbox.jp.msn.com/qa8562328.html で、かちあつてしまひました。 ごめんなさい。
お礼
率直な御意見をありがたうございました。 私も、Tasuke22さんに近い考へです。 >>私は囲碁・将棋の才能と仕事との関連性を一切認めません。 ただし、いくらかはあつてもよいかな、とは思ひます。 でもはつきり言ひきる態度は立派です。 統計で示すことは、たしかに必要です。 >>僅かな例で推論を立てることを何とかといったけど、忘れた。 「外挿」とか「派生的推論」とか、そんな言葉でしたつけ。
補足
私としては、碁がいくらかでも仕事に役立つてほしいので、 その根拠を知りたかつたのですが、 出てこないので、このあたりで締めきります。 ベストアンサーの選択ですが、 私の文章の弱点を見抜いたdragon-manさんがいいか、 1pakuさんの夢のある意見をとるべきか、迷ひました。 最終的に、主張をデータで示すべきであるといふ、 Tasuke22さんの正論を選びました。