- ベストアンサー
新入りに「とても簡単な仕事ですね」と言われたらどう感じますか?
貴方の職場に新人が入ってきました。貴方と同じ仕事をします。 当然仕事を一から覚えていくのですが、「簡単な仕事ですね」「誰でも覚えられる仕事です」とよく言います。そして実際に予想以上のスピードで仕事を覚えて、仕事をこなしていきます。 この新人に対して、貴方はどんな感情を持ちますか? それから貴方の学歴も教えてください。 補足説明、大学の経営学の授業では、「売り上げに貢献することが仕事だ」と教わりました。また大学卒業後入社した一部上場企業での研修でも同じように言われました。 当然、即戦力になることが重視され、仕事は徹底的に標準化され、マニュアルがあり、教育プログラムにそって1分でも早く1人前にさせられます。 管理職はほとんどが大卒で、「仕事が難しいことは恥ずかしいことだ」と言います。以前うっかり「この仕事は難しいですね」と口を滑らせたら、それまで温厚だった上司が激怒しました。 「俺が講師をやってるのに難しいわけがないだろう」「よそで難しいなんて言ったらただじゃ置かないぞ」「他所の職場の人間に仕事のことを訊かれたら、誰でもできる簡単な仕事ですと答えておけ」 会社全体がこういう感じなのです。 ところが退社後に入社した会社、あるいはアルバイト先では何か違う。 「この仕事は簡単ですね」「誰でもできる仕事です」と言うと、不機嫌な顔をされることが多くあります。 また別の会社での上司(中卒)からは「どうだ難しい仕事だろう?」と言われ、「いいえ簡単な仕事だと思います」と答えたら、怒られました。 実際はとても簡単な仕事だからビックリしました。 なおほとんどの職場で僕は「仕事を覚えるのが早い」とは言われます。 どうか教えてください。「仕事が難しいのは誇りなのか?恥なのか?」学歴によっても考え方が違いそうなので、理由以外に学歴も教えてください。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仕事が難しいかどうか聞かれたら、「学ぶことがたくさんあるので、精一杯頑張っています」と返してきました。 仕事が「難しい」「簡単だ」と容易に口にする人を、私は評価しません。 「難しい」と口にしてしまうことで「勉強不足です」もしくは「勉強する気があまりありません」ととられてしまう気がします。 私自身、簡単に「難しい」と言われると、「じゃ、勉強してね」と返してしまうような気がします。 逆に「簡単だ」と口にしてしまうのは、ある意味自殺行為ではないかとさえ思います。 仕事の小手先の部分ではなく、全てを把握し、あらゆる角度からもこなせるようになって初めて「簡単だ」という言葉が出るのではないでしょうか。 テクニック自体が身について「こなせるようになりました」というのはわかりますが、「簡単だ」はなかなか言えないですね。 尚、大学院卒・研究者です。 仕事が難しいことについて誇りとも恥とも思っていませんが、上っ面をなでた程度で「簡単だ」という人間はあまり上達しないし、すぐに「難しい」を連呼する人間も同様だなと感じています。 特殊な仕事だからかもしれませんね。
その他の回答 (19)
>「簡単な仕事ですね」と言われることは褒め言葉として凄く嬉しいことなのです じゃあ何故No.1さんの回答にはお返事をしないのですか?笑 頭に来たからでしょ?誰だってそうです 見下された(と本人が感じた)ら、どうしていいかわからなくなる、 ブチ切れたり、逃げたりするわけです それを理解しようとしない限り、どんな表現を使っても 怒鳴られたり、虐められたり、は続きますよー ちなみに教えて!gooの「マニュアル」には ●返事をもらったら回答者にお礼をいいましょう と明記してありますが、質問者様はかなりのお礼欄に 自分のいいたい事を書き連ねるだけでお礼を書いていません マニュアルなんてそんなもんですよ
お礼
新人に対して僕が説明して、「簡単な仕事ですね」と言われたら僕は喜びます。それは僕の説明が良かったことであり、自分の仕事をいかに簡単にするかに成功したという証になるからです。 だから僕は褒め言葉として、「簡単な仕事ですね」を使ってきたのですが、どうやら「簡単な仕事ですね」を侮辱として受け取る人も多いようなので、今後は使わないようにします。 具体的な対処方法まで書いてくれた3番の人の回答が一番参考になりました。今後は、「学ぶことがたくさんあるので、精一杯頑張っています」 と答えるようにします。
補足
じゃあ何故No.1さんの回答にはお返事をしないのですか?笑 1番さんのは回答になっていないからです。 新人を1ヶ月をかけて一人前にするよりも3日で一人前にする体制の方が売り上げには貢献します。当然、従業員の給料にも反映するし、また料金を値下げすることもできます。だから仕事は簡単であれば簡単であるほどよいのです。 だから「難しい仕事をいかにして簡単にするか」は管理者や従業員にとってとても大切なことです。 >●返事をもらったら回答者にお礼をいいましょう ちゃんと回答してくれた方には御礼をしていますよ。
- shima99man
- ベストアンサー率20% (33/159)
そうですね。質問者さんがおっしゃるように、マニュアル通りに進む仕事があるのでしたら、「簡単ですね!」と言うことは、新人教育担当者へのほめ言葉になるかもしれませんね。 それだけ、わかりやすく教えてくれたということですからね。 しかし、現実にはマニュアル通りにいく仕事など、まずありません。 理由は、仕事の先に、必ず生身の人間がいるからです。 独りでこなす仕事だとしても、仕事の先にはクライアントや消費者、会社の同僚、上司がいるわけです。 質問者さんが出してくださった、ファミリーレストランのウエイターという例で話して見ましょうか。 この方たちは、ただ、注文をとって、料理を運んで、会計をして、だけが仕事ではありません。 生身の人間にサービスをするのが仕事です。 注文を受けてから5分後、料理を運んだら、Aさんは遅い!と怒り出した。 同じように5分後、料理を運んだら、Bさんは早い!と怒り出した。 このように、同じ事をしても、人間は一人一人違うので、返ってくる反応もさまざまです。 そこをうまくとりなして、できるだけ気持ちよく帰ってもらい、また足を運んでもらえるように工夫しなければいけない仕事だと思いますよ。 お天気に合わせて、オススメするメニューを変えたり、フロアの環境を整えたりもしなければいけないでしょうね。 こういうことも、極めれは、とても奥が深いことだと思いませんか? 私だったら、真似事はできると思いますが、とてもじゃないですが極めることなどすぐさまできることだとは思いません。 仕事って、マニュアルや上っ面だけではわかたないことばかりです。 「簡単」や「難しい」という答え方だって、人それぞれに合わせて、考えることです。 大卒だから、この答え方などという単純なことではないですよ。 もしかしたら同じ人であっても、そのときの機嫌次第で反応が変わるかもしれません。 それに、上っ面しか見ていない人間が判断することではないと思いますし。 質問者さんは、人とのかかわり方が「難しい」みたいですね。 マニュアルや固定観念ではなく、相手の顔をみて、相手の気持ちになって考えることが、人付き合いのコツかなと思います。 ちなみに私も大卒です。
お礼
>注文を受けてから5分後、料理を運んだら、Aさんは遅い!と怒り出した。 >同じように5分後、料理を運んだら、Bさんは早い!と怒り出した。 20年前のバブルの頃は深夜のファミリーレストランは混んでいました。料理がでるのが遅いと怒られたことは度々ありますが、早いと怒られたことは一度もありません。2001年の頃は客も減り、遅いと怒られることもありませんでした。「早い」と起こる客は大変まれな例だと思います。 >お天気に合わせて、オススメするメニューを変えたり、フロアの環境を整えたりもしなければいけないでしょうね。 屋外の気温に合わせてお勧めするメニューを変えるのが難しいとは思いません。それにお勧めメニューを尋ねてくる客は滅多にいません。ちなみに店から指定がある場合は、そのメニューを答えていました。フロアの環境を整えるというのが具体的にどんなことかわかりませんが、模様替えということなら店長の仕事だと思います。一ウエイターが個人の判断で行って良いことだとは思えません。 ファミリーレストランの接客は、ほとんどがアルバイトです。しかも学生など社会経験に乏しい人が多く短期間で入れ替わります。店長やマネージャーの仕事なら別でしょうが、アルバイトの仕事に関しては難しいとはどうしても思えないのです。 僕は「簡単な仕事」というのを褒め言葉として使っていましたが、侮辱と受け取る人も多いので今後は使わないようにします。回答ありがとうございました。
補足
僕はバブル全盛期の1980年代に大学生活を過ごし、色々なアルバイトもしました。その一つがファミリーレストランのウエイターです。バブルの頃なので客があふれていました。またPOSなどという便利な機械はなくてすべてのメニューの値段を覚えさせられました。入店2日目にはすでに注文取りをやらされて、午前3時くらいまでは忙しく働いていました。 会社を立ち上げた頃は収入も乏しく、夕方や夜はアルバイトで生活費を稼ぎました。15年ぶりにファミリーレストランのウエイターも体験しました。 すでにバブルは終わっており、客はまばらです。15年前に比べれば4分の1もいません。それでも某先輩は忙しい忙しいを連発します。 バブル当時を知っている僕には理解できませんでした。 バッシングやレジの仕事をやらされましたが、肝心のオーダー取りはなかなかやらせてくれません。 ようやくPOSをさわらせてくれたのが入店して半月もたった頃、「忙しい忙しい」を連発していた先輩はPOSは難しいので覚えるには時間がかかるといいましたが、僕は一晩で覚えました。正直どこが難しいのか全然わかりませんでした。 接客でも、その先輩との差が出ない。むしろ英会話ができる分、外国人相手なら僕の方が仕事ができる状態でした。 ちなみにその先輩はグラス4つを片手で持つことができません。 その先輩は高卒です。店で一番の古株(4年目)で威張っていて、店長やマネージャーと指示が異なっても「店長やマネージャーの指示が間違っているの!あたしの指示に従いなさい」と僕を怒鳴りつけました。 僕は先輩よりも上司の指示に従うのは当然ですと跳ね返し、そのことを上司に報告しました。
- tutui
- ベストアンサー率7% (21/286)
NO.15です。 具体例を見ました。 しかし、「これは質問の具体例か?」というのが感想です。 「分数の掛け算」これは単に「学力」であり、「仕事」ではないですよね。 法学部の学生がなぜ工場のバイトを選んだのか不思議でしたが…。 質問者様は「自分が過小評価されそうな時に学歴、能力等をひけらかすのは社会人として正しいのか?」を知りたいのでしょうか? それとも「説明、指導を受けた時にそれだけを理解して簡単だと結論をだす事が正しいか?」を知りたいのでしょうか? 具体例を見て余計わからなくなりました。 どちらにせよ 円滑に仕事を進めるテクニックも社会人に求められる資質の一つだと考えます。通常は学生時代にある程度、身につけておく物なんですが、社会に出てからでも、間に合います。 学校のお勉強は優秀なんでしょ?がんばってください。
お礼
実物の機械を前に説明するのは簡単ですが、それよりも「分数のかけ算」という誰でも経験があることの方が理解してもらいやすいと考えたからです。 学力の有無が前提となる仕事も多くあります。 大学卒業後に入社した会社での僕の仕事はコンピュータ計測でした。土木設計での複雑な計算式をみても僕にはチンプンカンプンでしたが、周りの同僚や先輩は「こんなのは簡単だよ」と言っていました。そのため僕もできないながら合わせようと努力しました。 その一方で、アルバイト先の職場では、分数のかけ算が難しいと言い張る先輩がいたという事例を挙げたのです。
補足
>質問者様は「自分が過小評価されそうな時に学歴、能力等をひけらかすのは社会人として正しいのか?」を知りたいのでしょうか? いいえ、僕は「簡単な仕事」というのを褒め言葉として使用してきましたが、みなさんは「簡単な仕事」と言われたらどう思いますか?とう質問です。
40代、一応、技術者なのかな? フリーで開発の受注などをしています。 >いや、ファミリーレストランのウエイター、工事現場の旗振り、倉庫での入出庫データベースの入力、宅急便の仕分け、ピッキングなど、本気で取り組んでも奥が深くない仕事もたくさんあります。 >誰でもできる簡単な仕事です。 ああ、ここに回答する多くの人と質問者さんとの間のすれ違いがあるのだな、と感じました。質問者さんは、「誰でもできる仕事」だから「簡単な仕事」であり、「敬意を払う必要はない」と思われる。そこがすれ違いのもとなんじゃないでしょうか。 ウエイター、やったことあります。スーパーのレジ、やりました。工事現場の車の誘導、やりました。夜のホテルの警備員、やりました。どれも、誰でもすぐに覚えられる仕事です。が、違うんです。新人とベテランでは。 スーパーのレジ、新人さんだと並んでいていらいらします。ベテランの人だと、どんなに混んでいても待たされてもいらいらせずに済みます。不思議ですね、ただレジを打つだけの簡単な誰でもできる仕事なのに。違うんです、明らかに。 昔よく通っていたバーのマスター、その人がいると店の空気が違います。その人がいないと、酔っ払いややくざの兄ちゃんなどがやってくると途端に店の雰囲気が悪くなりますが、その人がいると誰がやってきても安心なのです。たとえやくざがどっと入ってきても、「必ずこの人が何とかしてくれる」という安心感があります。 工事現場の車の誘導、自分が車に乗っているからわかりますが、明らかに新人とわかる人の誘導と、なれた人の誘導は全然違います。なれた人だと運転しているこちらも実にスムーズに通り抜けできます。 宅急便のおにいさん、コープの配達のおにいさん、担当が変わるだけで全然対応が変わります。今のクロネコのおにいさんは、こちらが在宅している時間帯などをだいたい把握して、行き違いになったりすることがほとんどありません。 誰でもできる簡単な単純労働でも、そういう目で見れば奥が深いものです。もちろん、それは賃金や売り上げに直接数字で現れたりするものではないでしょう。けれど、違いますよ。お客としてそうした人に接すれば、誰でも「違い」を感じるでしょう。感じませんか? それとも、感じてもそんなものには全く意味がない、何の評価も与えられないと思われるでしょうか。 ここで回答されている人の多くは、そうした目には見えないけれど肌で感じられる能力のようなものをどこかでわかっているのだろうと思います。だから、どんなに簡単で誰でもできる単純作業のようなものであっても、昨日今日の新人とベテランの間には何かの違いがあることがわかる。だから、「簡単だ、誰だってできる」というような考えはもたないのだろうと思います。 私も、そうした目には見えないけれども確かに感じられる経験というものに対し、敬意を払います。スーパーのレジのおばちゃん、そのおばちゃんに私は敬意を払います。たとえレジ打ちであっても、その仕事に誇りを持ち、全力で取り組み、日々ほんとうに楽しく生きているおばちゃんは、尊敬するに値する人だと私は思います。
お礼
他人から手料理を御馳走になれば美味しくなくても、「美味しいですね」と答えることにしています。それが相手に対しての礼儀だとおもっているからです。 同様に他人から仕事を教われば、できる限り「簡単な仕事ですね」と答えるようにしていました。それが礼儀だと思っていたからです。 僕はあくまでも褒め言葉として「簡単な仕事ですね」と使っていたのですが、今回の質問で侮辱だと感じる人が大勢いることがわかったため、今後は使わないようにします。
補足
まったくの新人と何年もやっているベテランを比較するのはおかしいような気もします。 ヤマト運輸の仕分けの仕事は2ヶ月間の契約です。2ヶ月の契約期間を超えて、契約を延長することはできません。1ヶ月以上の期間をおいて再契約をする人もいます。 大学時代にも経験したし、起業してしばらくは収入がなかったので、またアルバイトとして経験しました。 中には、2ヶ月働いて1ヶ月休んでさらに2ヶ月働くという形態で長年働いている人もいましたが、10日しか働いていない人と仕事の差はありませんでした。 警備員の仕事も同様でした。
>「大学の経営学の授業では売り上げに貢献することが仕事だと教わりました。また大学卒業後入社した一部上場企業での研修でも同じように言われました。当然、即戦力になることが重視され、仕事は徹底的に標準化され、マニュアルがあり、教育プログラムにそって1分でも早く1人前にさせられます」 この、ご質問に書かれた一文にすべての答えの基礎になるものが込められているように思います。この一文が示している人材とは単に「即戦力のある兵士」の養成コースに沿って教育され育て上げられた「一匹の働き蜂」にしか過ぎません。 つまり、単に「売上に貢献」するだけの一匹の働き蜂である以上は、与えられた仕事の多くは単純なものに過ぎませんし、それを簡単だと表現すれば当然「当たり前だ」と上司や先輩は不快に思うでしょうし、当然のことながら「難しい」と言えばこの能無しと、これまた不興を買うだけの話でしょう。 これがわたくしたちのようにデザインなどクリエィティヴな世界に足を踏み入れ、生き延び、コンペティターたちとしのぎを削り、やがて上に立たなくては存在理由がない・・・・といった立場であったなら、最初は、多くの新人たちは自分の好きな道でもあり、ある程度の素養もセンスも持っていますから「意外に簡単だ」といった感覚を覚えるものですが、仕事に本気でのめり込んでくるに従って「こりゃ大変だ」と思えてくるのも事実です。 ですから、前のどなたかがおっしゃっているように、新人がもし「この仕事、簡単ですね」と言ったなら、わたくしも「そうかな」と言うでしょうし、そしていつの日か「仕事が難しい」と気が付いた彼には、わたくしも「それでこそモノになり始めたな」と評価します。 しかし、ひと口に仕事と言いましても、こうしたマニュアルも無く、底知れず奥の深いヌエのような職種もありますし、もちろん誰にでもルーティンとして簡単にこなせる軽作業のようなものもあります。それをここでひとまとめにしても答えは出てこないでしょう。そうした見方から考えると、ここにひとつのイメージが湧いてきます。 つまりこうです。ご質問者様は大学で経営学を学ばれ一部上場企業にも就職を果たされた。すなわち、本来なら一種のエリートコースに乗ったようなイメージを抱いていらっしゃったのでしょう。そうした心理からすれば「仕事は簡単だ」といった感想が当然の感覚として口から出ることでしょうし、「仕事は難しい」と言って叱責されたことにも強く反発されたのではないでしょうか。 答えは簡単です。こうした「働き蜂」としての仕事だけなら、ご質問者様のような頭脳の持ち主なら「簡単」であって当然のことでしょう。しかし、学歴やキャリアを生かしてその仕事を完全にマスターし、その世界でエキスパートになり、さらに上を目指す・・・と考えれば、仕事というものはそんなに簡単なものではない、たしかに「難しい」ものであるはずです。 つまり、ご回答者様の場合は、今まだお若いし、まだ学歴やご自分のプライドに支配されている段階にしか過ぎないようにわたくしには思えます。真に仕事が簡単か難しいかを論じるには、これから先々壁にいくつも突き当たり、反省し、経験を積み、社会性を身に付け、真のひとりの大人となった時に、はじめてその答えをご自分でしみじみとお感じになるだろうと思います。 ◎工学部機械工学科卒、著名デザインスクール卒、海外デザインスタジオ研修留学
お礼
他人から手料理を御馳走になれば美味しくなくても、「美味しいですね」と答えることにしています。それが相手に対しての礼儀だとおもっているからです。 同様に他人から仕事を教われば、できる限り「簡単な仕事ですね」と答えるようにしていました。それが礼儀だと思っていたからです。 僕はあくまでも褒め言葉として「簡単な仕事ですね」と使っていたのですが、今回の質問で侮辱だと感じる人が大勢いることがわかったため、今後は使わないようにします。
補足
>これがわたくしたちのようにデザインなどクリエィティヴな世界に足を踏み入れ、生き延び、コンペティターたちとしのぎを削り、やがて上に立たなくては存在理由がない・ 仰るとおりだと思います。 芸術家や職人のように、少量生産を前提しにた仕事もあります。 専門知識を必要とする難しい仕事もあります。 その一方で、 工場の生産ラインのように大量生産を前提にした仕事もあります。 専門知識を必要とせず、慣れだけでできてしまう簡単な仕事もあります。 どちらも必要な仕事なのですが、僕が問題にしているのは後者の方です。 質問の段階でも「実際はとても簡単な仕事だからビックリしました。 」 と書いてあり、知識を必要としない大量生産の工場ラインの仕事など後者の仕事を対象にしました。質問の説明不足だったようだと反省しています。
- tutui
- ベストアンサー率7% (21/286)
>「簡単な仕事ですね」「誰でも覚えられる仕事です」 この言葉には、あなたが「簡単だ」と思えるほど、わかり易く説明してくれた「先輩」「上司」への感謝の気持ちがありません。 あなたの理解した「仕事」は、極一部だと思います。 「あなたに理解できる範囲に限定、または分割して説明をしてくれている」と考えてください。 「ここまでの説明は理解できた」だけなんですよ? もし、ほんとに全てを理解し簡単だと感じたのであれば、勤め人などせず ご自分で起業されてはいかがですか? そこまでできて「簡単な仕事でした」と言うのであれば、誰もあなたを批難しないでしょう。
お礼
他人から手料理を御馳走になれば美味しくなくても、「美味しいですね」と答えることにしています。それが相手に対しての礼儀だとおもっているからです。 同様に他人から仕事を教われば、できる限り「簡単な仕事ですね」と答えるようにしていました。それが礼儀だと思っていたからです。 僕はあくまでも褒め言葉として「簡単な仕事ですね」と使っていたのですが、今回の質問で侮辱だと感じる人が大勢いることがわかったため、今後は使わないようにします。 念のために伝えておきますが、会社を経営しています。 アルバイトばかりですが、従業員も雇っています。
もう、この質問は、流そうと、思っていましたが、既回答のとおり、カチンとくるタイプなので。 他の回答で、相当ヤバイこと書いてるので、仕事に関する詳細は、回答を拒否します。 「難しい仕事だろう」「そうですね」たとえ、嘘だろうと、方便だろうと、それが、潤滑油というもので、大人のやりかたです。 「そうですね」その一言で、こんなやっかいな質問も立てずに済んだわけです。 あなたのようなタイプの人間は、ちょっとした、挫折に弱いのです。 長く生きていれば類似の人間も知っています。 鼻っぱしらを早めに折ってあげることは、長い目でみて、親切だと心得ます。 もう、後は、人間の種が違うので、永久にわかりあえない。以上です。
お礼
他人から手料理を御馳走になれば美味しくなくても、「美味しいですね」と答えることにしています。それが相手に対しての礼儀だとおもっているからです。 同様に他人から仕事を教われば、できる限り「簡単な仕事ですね」と答えるようにしていました。それが礼儀だと思っていたからです。 僕はあくまでも褒め言葉として「簡単な仕事ですね」と使っていたのですが、今回の質問で侮辱だと感じる人が大勢いることがわかったため、今後は使わないようにします。
- spiko14
- ベストアンサー率21% (237/1099)
その仕事の質と量によるでしょう。 専門的な知識や技術を持った人でないとできない仕事の場合、簡単にできるなどと言われてしまっては、その仕事をやっている意味もないし、専門職である意味もない。普通なら「何天狗になってんだ!?」と思う人が大半でしょう(特に技術職の場合プライド高い人が多いですから)。 逆に、簡単なPC操作さえできれば、誰でもできるという仕事の場合、これを難しいと言ってしまうと「本当にこの人大丈夫なの!?」と不安がられてしまうでしょう。 要は時と場合に応じた適切な対応が大事なのではないですか?それが社会人に求められる「判断力」だと思うのですが。 質問者さんのいらっしゃった職場は変な人の集団のようですが、そこではそう言っておかないと怒られるのですから、そう思ってなくてもそう言いましょう。それがその会社の「ルール」みたいなものなのでしょうから。 でも、今の職場とは全く関係のないところで、判で押したようにそう答えてしまったら、きっと信用をなくしてしまうのではないでしょうか。 質問者さんの「難しいのは誇りか恥か」、これは個人の価値観、会社の価値観によりますから、どっちとは言えません。それは雰囲気と相手を見て判断するしかないと思います。 ちなみに、今の私の仕事は責任はそれなりにあるけど事務仕事としては簡単なので、内心「私なんかいらないんじゃないか」くらいに思いますけど、多分それを言ったら気分を害するのは目に見えているので、難しいとは言わないまでも、簡単だとは言い切りません。「できるようになってきました」くらいの濁し方で、返していくと思います。 国立四大卒ですが、条件が恵まれず、不本意な転職ばっかり繰り返してます。
お礼
質問の文字数に限界があったため、説明不足で意図が伝わらなかったようです。 大学卒業後に最初についた専門知識を要求される難しい仕事を「難しい」と言ったら怒られたことについては具体的に書いけど、専門知識が必要ない簡単な仕事を「簡単だ」と言ったら不機嫌な顔をされたことについては具体的に書いている文字数がありませんでした。 実際に経験した具体例を挙げます。 http://okwave.jp/qa2532152.html 分数のかけ算が難しいと本気で思っている先輩に、「簡単だ」と答えたら不機嫌な顔をされて、その後虐められた。ということです。 僕だって、専門知識が要求される難しい仕事を簡単だとは言いませんよ(その職場で教育を受けたのなら話は別です) 簡単なPC操作さえできれば、誰でもできるという仕事なのに、職場の人たちは、「難しい難しい」を連発しているから不思議なのです。
飲食業、短大卒です。 「簡単な仕事」と、言われたら、カチンとくると、思います。 わざと、複雑で、難しい仕事を最低限のシンプルな説明で、割り当てるくらいの意地悪は、するかもしれません。 私は、あなたの質問の主旨を3分の2くらい、カットした文章で、まとめられますが、本当に「できる人」ですか?
お礼
飲食業でも、調理と接客と皿洗いでは仕事内容に大きな違いがあります。それを説明しないで、ただ飲食業といわれても判断に困ってしまいます。最低限のシンプルな説明をお願いします。 僕に限らず、「飲食業」だけではどんな仕事をしているのか判断することは「難しい」です。それが「飲食業でウエイトレスをしています」「皿洗いをしています」「ソムリエです」という最低限必要なシンプルな説明をしてくれれば貴方の仕事内容を判断することが「簡単」になります。 短い文章にまとめることよりも、相手にわかりやすい文章を書くことの方が重要ではないでしょうか?
補足
飲食業というと配膳会でアルバイトをしたことがあります。興味深い傾向がありました。大学生のアルバイトは「簡単な仕事だ」といいます。 逆に常勤者(フリーター)は「とても難しい仕事だ」と言います。 準備作業の時によく耳にしたのが、「誰だパン皿を先に置いたのは?他の皿やグラスが置きにくいじゃないか?」という常勤者の怒鳴り声でした。 こういうことも「難しい仕事」という根拠のようです。 でも新人が毎日のように入ってくるので、経験がない新人にわからないのは当たり前だと思います。というよりも人の入れ替わりが多い現実に配慮して、あらかじめ新人にマニュアルを配り、「パン皿を置くのは他の皿が置かれた後にしてください」と書いておけばすむことだと思いました。 やるべきことをやらないで、「難しい仕事」だという人間を優秀だとは思えません。
新入り君に「とても簡単な仕事ですね」と言われたら.....そうかな....と一言だけ言います。 どんな仕事だって本気で取り組んだら想像以上に奥が深いものだし、それを追求すればするほど難しくもなりますから。 もし私がその新入り君の上司だったら、仕事が難しいなと思ったら、それではじめて<本物>になりかけた証拠よね......と言いますね。
お礼
回答ありがとうございます。 >どんな仕事だって本気で取り組んだら想像以上に奥が深いものだし、それを追求すればするほど難しくもなりますから。 いや、ファミリーレストランのウエイター、工事現場の旗振り、倉庫での入出庫データベースの入力、宅急便の仕分け、ピッキングなど、本気で取り組んでも奥が深くない仕事もたくさんあります。 誰でもできる簡単な仕事です。 奥が深い難しい仕事、経験を要する仕事については、僕だって「簡単な仕事ですね」とは言いません。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 回答者様の考え方は、私の考え方に近い感じがします。 大学卒業後の最初の鉄鋼メーカーで、コンピュータ計測が仕事でした。 法学部卒ながらプログラミングにはある程度自信があったのですが、 プログラミングだけではなくて、様々な電子機器類の取り扱い、土木設計、金属工学、溶接工学の知識まで要求されてついていけませんでした。 ちなみに僕以外の人は工学部卒、大学院卒の人がほとんどでした。(他に社内大学卒ー高卒で入社して社内で研修を受け大学卒と同等に扱われる人も大勢いました) 仕事内容は難しいのに、彼らは絶対に難しいとは言わないのです。 逆に僕が難しいと感じていることでも「簡単だ」と言い切ってしまいます。それを僕が「難しい」などと口走ったら、難しいことを立証しなければなりません。 また回答者さんが指摘したように「じゃ勉強してね」と切り替えされてしまいます。 ということで、本当に難しいことについては「簡単だ」とは言いません。僕が質問したことは「本当に簡単な仕事」を「簡単だ」と言われたらどう思うかについてです。