- 締切済み
面接予定の会社の社長のTwitterに不信感
今度面接を受けることが決まりました。 しかしその会社の社長のTwitterを見つけてしまい、 そこに書いてある内容から社長に不信感を持ち始めてしまい 面接に行くか行かないかで迷い始めています。 どなたかアドバイスをお願いします。 社長は会社のHPの写真を見る限り40代半ば男性、IT企業。 実名でやってるTwitterの更新は2年前が最後です。 内容は仕事生活に関するものも多いのですが、 「女子高生wwww」「鬱なう」「動かにゃい」などとも発言していました。 そして私が一番気になったのは他のユーザー(おそらく社長の知人)からの「仕事何してんの?」に対して、 社長が「そんなことネットで言えるかwww」と返していた部分です。 もしかしたら友人同士の気軽なやり取り取りや、 本当に依頼内容について守秘義務云々で言えないのかもしれませんが、 どうしても何か悪いことに手を染めているのでは…と勘ぐってしまいます。 最近もハローワークで会社を紹介されて勤め始めた女性が、その勤務先が詐欺会社だったためもろとも逮捕されたといったニュースがあり、とても心配です。 言葉づかいの若さはIT企業でアプリ開発などをやっていてPCに触れる機会が多いからと納得することもできますが、面接に行く気持ちが萎えてしまいました。 万が一受かったとしてもこのまま社長に対しての不信感が消えなかったら… 少人数の会社なので関わることは多そうです。 みなさんでしたらどのように考えて行動しますか? ちなみに私はもう一つその会社よりも興味がある会社の面接も決まっているので、 不信感が消えないのなら辞退してもう一つの会社の面接対策に時間を使うべきかな迷っております。 上記のようなTwitterの内容だけで不信感を持つのはおかしいですか? 受かっても行かないのなら面接の練習として行った方がいいのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mitomito
- ベストアンサー率40% (165/406)
>受かっても行かないのなら面接の練習として行った方がいいのでしょうか? その方がいいと思います。 面接されるのではなくて、質問者さんが、 その会社の幹部を面接してやるくらいの気持ちでいいと思います。 >Twitterの内容だけで不信感を持つのはおかしいですか? 人間は、多面的で多彩な顔を持っています。 特に、お酒に酔うと、人が変わる人がいます。 しかし、その事を、いちいち気にかけたり、腹立てていたりしたら、 社会人は続けられないと思います。 その逆に、仕事になると、ものすごく切れる人もいます。 Twitterの内容だけで判断するだけでなく、直接、会った時の印象も含めて、 その人が、どのような人なのか、確認されるべきだと、私は思います。 繰り返しになりますが、その会社の幹部を面接してやるくらいの気持ちでいいと思います。 就活だからと言って、何から何まで低姿勢で臨む必要はないと思います。 内定欲しさに、ブラックな要素のある会社だとうすうす気づきながらも、妥協するのは、 絶対にやめるべきだと思うからです。 本当に、大変な苦労を積んで、就活の日々を過ごされていると思いますが、 幸運を祈っております。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
その社長の品性を論じるのはやめておきましょう。 私にはつきあいもないし、弁護する理由も攻撃する根拠も両方ありませんので。 でも、あなたが「いやだな」と思ったのは事実です。 いやだな、と感じたら、やめたほうがいい。 経験上いいますが、初対面の感覚は非常に重いものです。 対面はまだしていなくても、初めての感覚です。 入社時に「すばらしい建物だ」と思ったときと「あばら屋だ」と感じたときでは、そのあとのモチベーションが変わります。 つきあってみたらいいやつだったとか、そういうことはいっぱいありますが、会社の社長となるとそうはいきません。 自分の人生を預ける相手ですし、指示系統からいうと対等ではありませんので。 せめて、色は悪いけどふかふかのベッドだ、と思うところで寝たほうが健康にはプラスになるでしょう。 面接にはとりあえず行ってみて、あの印象は気のせいだったと思い直せればそれはそれでよし、です。 そう思えなければ、採用になりそうもない高額の給与を要求するなりをして、縁を切るのがいいと思います。